2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
inspired by javascriptはじめました - 4限目 変数と配列 その1 - タケルンバ卿日記 承前⇒javascriptはじめました - finalventの日記 承前⇒javascriptはじめました - 2限目 - finalventの日記 3限目はないです。 式とかデータの型 ま、データ型にはいろいろ…
⇒OOコード養成ギブス - rants ⇒Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods コメントのこれはそうかな。 I guess such a 1000 lines project can easily be reduced to something like maybe 400 lines in a more usual, less c…
まあ、いい話題じゃないし、放言みたいなものだけど、いい学校っていうのは、のんびりしていることが重要だと思いますよ。 蟻んこをできるだけ自然環境に近い状態で飼うみたいに。 それに必要なのは、カフェテラスとボールができるラウンジと図書館と歩いて…
⇒学校はバカを治せるほど優秀なシステムじゃない - 狐の王国 まあ反論はないんだけど。 学校っていうのは、バカを直せるように経営することは不可能ではないというか、世の中には、バカを直せる奇跡の人みたいな先生っていうのがあって、そういうのをうまく…
「彼女が寝取られてしまた僕ちゃんは性的にだめだめだけどイノセンスだんよ」ということ。 関連 ⇒太宰の人間失格は私の愛読書だった - finalventの日記 ⇒ぶくまより 太宰治とキリスト教 - finalventの日記 ⇒ツンデレというのは… - finalventの日記
何か騒いでいるっぽい。 ⇒404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか ⇒はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか 発信源はこれ? ⇒没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。…
⇒Gene-Hunters Find Hope and Hurdles in Schizophrenia Studies - NYTimes.com Two groups of researchers hunting for schizophrenia genes on a larger scale than ever before have found new genetic variants that point toward a different understan…
⇒毒 自分にとって生きにくい世の中で、なんとか折り合いつけて仕事を見つけたし、折り合いつけたそのままで良いという配偶者を見つけたんだ。 昔は無理だったけど、今は毒を毒だと認識できるし、ちゃんと避けられる。でもそうやってどんどん毒を盛ってこられ…
⇒地球温暖化についての安井至氏の誤解 - 池田信夫 blog 安井至は信用できないとかそういうのではないけど、それほど信頼感がない感じがしている。これも個人的な偏見かもだけど。
⇒ジャーナリズム崩壊 - 池田信夫 blog 個人的な偏見かもだけど、上杉隆って私は全然信用できない。
昨晩は比較的涼しかったのでエアコンディションをしなかったら、朝の目覚めが非常に悪い。夏だなあ。夢は見たが、忘れた。 7月も末日。東京の夏のピークはこれから半月くらいなもの、と願いたい。というか夕風が涼しくなれば暮らしやすくなる。
ざっと読んだ限り良社説。 150もの国が集まって利害を調整するのは難事業であり、もともと「最後のラウンド」ともいわれていた。農産物の特別緊急輸入制限の発動条件を巡り、中国・インドが米国と対立して決裂した今回のドラマは、米欧主導で交渉をまとめ…
ちょっと驚いた。 だが、公明党のこうした動きが何を目指すものなのか、すっきりと説明されているとは言い難い。 例えば、早期解散論。創価学会が本部を置く東京都の都議選が来夏にある。これに全力投球するため、総選挙と時期を離したいという声が学会側に…
こっちのほうが朝日より良社説か。 ところが、農産品の緊急輸入制限措置の発動要件を巡り、緩和を求めるインドと中国を米国が説得できず、行き詰まった。経済成長が著しいインドと中国の発言力増大と、交渉を主導する米欧の弱体化を示すものだ。 この中で、…
政府・与党が燃料代の高騰にあえぐ漁業者に対し、総額745億円の緊急支援策をまとめた。 省エネ操業に取り組む漁業者に200億円の無利子融資枠を追加し、65億円で計画的な減船・休漁を支援する。 流通コストを減らし漁業者の手取りを増やすため、漁協…
貿易自由化はしばしば、自転車に例えられる。ペダルをこいで前進していないと倒れる。その場に静止してはいられない。自由化も推進の努力をやめると、保護主義の圧力に押されて、後退する恐れがある。インフレと景気悪化の同時進行により、世界経済は今まさ…
あれ?いつものトーンがないような。
産経はさらに明確に言うと。 しかし、途上国に認められる農産物の輸入セーフガード(緊急時の輸入制限措置)をめぐり、インドが途上国を代表する形で発動条件のさらなる緩和を求めたため、米国が反発、激しく対立した。さらには、中国がインドの側に立ったた…
毎日新聞テイストな社説がなぜ産経に。 すでに政府・与党は漁船への燃料費補助などを決めたが、打撃を受けているのは漁船だけではない。これが蟻(あり)の一穴となって補正でばらまくかつての悪弊が復活しかねない。そうなれば歳出に歯止めがかからなくなる…
日経新聞、怒っております。そりゃな。 交渉では米国と欧州連合(EU)が譲歩案を示した。大筋合意への道筋が見えた局面もあった。だが途上国代表を自任する中印が合意案に反発。いわば「拒否権」を発動する形で交渉はあっけなく頓挫した。 中印だけでなく…
WTOが話題。各紙それなりに正論。というか、まだ正論が吐ける空気があってよかったねの時代かも。
GoogleがSJISのクエリを受け付けなくなったのかな。
へぇ⇒押井守監督「アニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのか」 - [ 悠 々 日 記 ] そんな中、「これから世の中に出て行こうとしている人たち」に向けて作品を作った。その最たる理由は、自身の人生が転機を迎えている、と感じたこと…
⇒404 Blog Not Found:CSS - font-familyを明示指定してみた ⇒そういえば - finalventの日記
⇒WTOドーハ・ラウンド交渉決裂 再開に備え農産物の取捨選択を - MSN産経ニュース ⇒BBC NEWS | Business | World trade talks end in collapse
⇒昨日の夜九時 : U3MUSIC INC
電車とか街中で携帯メールしている。 それって車中で化粧するバカ女と変わらないんじゃないかとどっかで思う。 じゃ、文庫本読むは? 文庫本読んでいるのとメール読んでいるのと何が違う? いやそう言われてもわかんないけどね。
⇒■ 私なんかに心を開いてくれる人達の方が、ほんとはずっと優しくて、心が広い。 貴方達が幸せになればいい。私なんかに心を砕いてくれる人達が、幸せになってくれる世界が良い。 そう「悪魔」は思う。 だから悪魔なんだよと、共感して思う。 出口はどこにも…
稀に缶コーヒーを飲む。私を知っている人がその光景をごく稀に見かけると驚くらしい。なぜ?と。俺、コーヒー通じゃないしさとか言う。苦笑される。 なぜ缶コーヒーを飲むのかというと、さして考えてない。気分。ただ、一つの光景はうかぶ。沖縄暮らしで、朝…
結果的に長く生きているので(なんてこっただけどさらにその執着も強化)、人から「あなたには失望させられた」みたいなお言葉をいただくのも慣れている。この慣れているのが、ではスル〜♪っていう感じかというと、微妙に後味が悪い。単純な話としては、他人…