2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
世情とは関係なく昨晩落ち込むことがあり、今度は寝付かれなかった。が、寝た。睡眠が不安定化するのはこのところなかったが、あれかな、水泳ができないのもあるか。
率直なところ戦中の新聞を読んでいる印象を持った。ただ、それで非難しているということではない。特に主張もないにこの社説は書くことないのではないくらい。 細かくは。 強い放射能を帯びた水が建物の地下などに大量にたまって作業の邪魔をする一方で、原…
具体的な話が全部抜けているな。トーンからするとわかってない雰囲気ではないが。 基本は、平時なら市民は、1mSv/yなので現行の安全基準はあくまで緊急時のもの。食品については、CODEXは100Bq/kgなのでいずれ世界と整合はつきづらくなるだろう。 放射性汚染…
原子炉が壊れ放射性物質が大量に放出されるようなことは何としても防がねばならない。この危機に国家の総力をあげる必要がある。原子力だけでなく汚水処理や放射線医療など、様々な分野の科学者の知恵や企業の技術が求められる。核技術の専門家が米国やフラ…
まあ、特になしと言うべきかな。緊急時モード的に。
これ⇒はてなブックマーク - 時事ドットコム:花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事 元の時事⇒時事ドットコム:花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事 東京都の石原慎太郎知事は29日の記者会見で、東日本大震災に関連し、「桜が咲いたからといっ…
早咲きの桜が美しい。まあ、そういう季節は巡る。
爆笑。 被災した人に必要なものは。 水。食べもの。安心して眠る場所。暖房。医薬品。ガソリン……。 どれもまだまだ、十分ではない。全力で不足を埋めなければならない。 それらを追いかけて、届けたいものがある。 心を柔らかくしたり、静めたり、浮き立たせ…
民主党はマニフェスト(政権公約)の一部を見直す。野党はある程度の要求が受け入れられれば、矛を収める。そんな妥協がなぜできないのだろう。 というわけで両方悪いのだそうですよ。ところで朝日新聞は財源をどうお考えなのでしょう。
これらの費用の巨額さを考えれば、予算の組み替えだけで対応するのは難しい。このため、使途を復興に限定した特別な国債を発行する手も考えられよう。 ただし、日本の財政は先進国で最悪の赤字を抱えるなど、危機的な状況にある。復興費用と将来の社会保障財…
自民党は子ども手当、高速道路の無料化、高校授業料の実質無償化、農業の戸別所得補償を「バラマキ4K」と呼び、震災対策に予算を振り向けるよう求めている。民主党がかたくなな姿勢を続けていては、野党からの協力取り付けは容易ではない。首相は自らの指…
政局絡みというところだろうか。よくわからない議論が多かった。
昨晩いろいろ今後の事を考え、あまりいい未来は想像できないなと思って沈んだ。ただ、自分では理性的に考えているつもりで、不安のパニックとはないと思っていたのだが、意外と眠れなかった。ああ、無意識にはかなりの不安があるのかと思った。こういうとき…
科学部らのレクチャーを受けていて曖昧な文章になっているのか、意味がよくわからない。 地震と津波に襲われた電気配線やポンプが使えるか調べ、必要なら配線や機器を取りかえながら循環系統の復活を進めなくてはならない。 ところが、放射能レベルの高い場…
福島第一原発からの放射性物質の放出が長期に及べば、深刻な国際問題になりかねない。 日本は情報を各国と共有し、世界中の核専門家の協力を仰いで、迅速に事故を収拾しなければならない。それが、世界の原発推進国の信頼を保つ唯一の道である。 ベータ崩壊…
これは社説に取り上げる論点ではないと思うよ。 このデータはツイッターでは疑問が投げかけられていた。僕も問われたけど、わからなかった。その時点で、毎日新聞の科学部も検証に入るべきだった。 むしろトレンチの放射能の情報が一日遅れたほうが問題では。
ちょっとバランスがおかしい。 ◆年単位となる冷却作業 発電所の事故現場では、放射性物質や放射線と戦いながら、原子炉圧力容器や燃料貯蔵プールへの昼夜を徹した注水作業が続く。 だが、注水のみでは「焼け石に水」に近い効果でしかない。安全な「冷温停止…
福島原子炉問題だが各紙ともに科学部が弱いなあという印象。これに比べると、NHKが圧倒的に強い。
何事も無きかのような早春。早咲きの桜が咲いていた。
地裁なんでなんとも言えないなあ。
被災者、被災地のために何ができるか、さまざまな意見がある。それぞれができることをし、異なる考えも認め合う。復興には、そんな寛容な社会が欠かせない。 だね。
福島のほうは依然深刻。でも、これがあと数か月続く。台風の前に、石棺化なりの対応ができるとよいがということ。石棺化とかいってもバッシングがこない事態になったなあと感慨深い。
IDコールとか普通見ないのだけど、たまたま見て、なんかよくわからん。 「ダメ映画の題材にしたりして靖国の英霊を冒涜したから、大災害が起こったのではないか」ははは(苦笑)。そしてid:finalventの駄目さ加減にも注目すべし http://b.hatena.ne.jp/vanac…
何事もない普通の日曜日のようにも見えるし、ふとテレビの民放を回してみてもそんな印象はある。現実はといえば、震災も原発も以前深刻度には変わりがない。後者については特にそうなのだが、報道に比して関心が薄れていくようには見える。
政府がちゃんと音頭をとって「計画節電」に踏み切れば、関東圏の停電を回避できるというのに、それをしていない。無責任ではないか。 いきなり大上段。 と読むに定量的な評価があるわけでもなく、「節電」対応が可能なのかわからず、よって主張がよくわから…
世間が「またか」と思うのは、2002年4月に富士、第一勧業、日本興業の3銀行の合併で、みずほ銀行が発足したとたんに大障害を起こした記憶がよみがえるからだ。250万件の処理が滞り、復旧に1カ月かかった。その反省は生かされなかったのか。 前回は…
どこへ、どう避難すればいいのか。住民は一任されても対応のしようがあるまい。政府の責任で避難指示を出すべきだ。 まあ、一応30km圏内への手は打ったので現状では難しいだろう。というか、チェルノブイリ級の大きな爆発はおそらくないだろうが、じわじわく…
内閣府の原子力安全委員会はどうして顔を見せないのだろう。福島第1原発が深刻な状況に陥って以来、くすぶっていた疑問である。 ようやく会見で説明を始めたが、それまでは官邸に助言する「黒衣役」に徹していたという。 まあ、出られなかったのでしょうね…
まず、甲子園のエアコン観戦をやめるように、秋に移してはどうかな。
今日だからと言う話はなし。 ブログにいろいろ間違いとかのご指摘があれば、明示的にご指摘くだされば、訂正しますよ。オマエは発言するのは辞めろではなく、ここが間違っているからここを直せとしたほうが、みなさんの益になるのでは。