2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒はてな ワインのコルクが折れたときの救出方法を教えてください。(マメ知識的なものでもけっこうです。) これは、押し込むが解答ではないか。 私の場合は、ちょいちょいとスクリューで引き出すけど。丁寧にやるともういちどひっかかるものだよ。
⇒はてな 僕は20代の男です。年をとるにつれて中学生くらいのころの気持ちが薄れてきました。そこで、中学生男子とかとメールして、あのバカな感覚を思い出した・・ 私の場合は、いつまでたっても中学生くらいの気持ちというかバカな感覚が抜けない。それに価…
⇒新しい5000ウォン札、水気に弱いことが判明 陰陽五行では水気に克つのは火気。
摘発しても摘発しても繰り返されてきた談合を、そろそろ過去のものとしたい。 大人の言うこっちゃないよ。
90%という圧倒的多数が「人の心はお金で買える」と広言した堀江貴文容疑者の考えを、否定した。 ライブドアの証券取引法違反事件を受け、読売新聞が緊急に行った全国世論調査は、市場原理と競争を重視する傾向が強まった後も、日本の社会が全体として健全…
この問題な、馬鹿みたいだよな。よく釣れるよ。 アトランティック社は以前Tボーンの件でブラックマークト。それをわざとらにしかとで点火。時限爆弾がよく破裂しますた。
警察に向けて言うたら立派。
処理が不適切な牛肉が市場に参加する資格を失うのは、科学的な帰結である。残念ながら、日米の合意に背いて不幸な事態を招いたのは、ひとえに米国の政府と業者の失態である。ただ、日本の食の安全に責任を持つのは米政府でも米国の事業者でもなく、日本政府…
⇒いまさら聞けない?! 「本当」の開け方! - [オーディオ・ビジュアル]All About 次は、靴の本当の履き方とか、みそ汁の本当の飲み方とか……。 本当の寿司の食べ方⇒http://video.google.com/videoplay?docid=-892542405730558424
⇒外国人日記:インド人IT技術者:2月2日:インドにとって重要な決断の日 中国様も枡席におり枡。
⇒livedoor ニュース - 堀江貴文氏の証言(下)、強制捜査の現場で ─ほかに、捜査される心当たりはないのか。 「うちは、いつも取引の際に(顧問弁護士の)チェックを行っているじゃないですか。(ニッポン放送株を大量取得した)時間外取引のときも『脱法』…
共同⇒鉄筋量少なくても安全確認/木村建設のホテルリスト 北側一雄国土交通相は30日の衆院予算委員会で、耐震強度偽装問題に絡み木村建設が昨年12月、衆院国土交通委員会に提出した「鉄筋量が少ない」とされるホテルのリストについて、姉歯秀次元建築士…
個々の議論に異論はないのだが、「患者の側に立って」という論法はもう成立しないのではないか。現状に存在するのは、なんらかの優遇された患者とそうではない患者というシステムであり、旧来の左翼的な社会正義が実はイデオロギー的に一部の患者を見捨てて…
一方で、中国のネパール政府に対する武器供与が明らかになり、インドが反発する事態も起きている。 ここをもっときちんと書け。
テーマはよいのだがな。 自治体の破たん法制の整備は必要だが、それ以前に地方への税源、権限の移譲を大幅に進め、地方自治を確立する必要がある。 そんなことが可能かどうか。はりせんちょーぷ、じゃないのか。
テーマはよいのだがなぁ、これも。 こんなの議論している暇があるのかなぁ。
グリーンスパンの時もそうだったけど、まずは耐久力・負荷テストですよ。バーナンキだてにラビ禿にあらずか。
⇒http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060129MS3M2900129012006.html 何事にも数値目標が掲げられ、評価も具体的な数量が根拠になる。そんな時代なのに、数をどう見るかという、肝心の視点がこの社会はまだ未成熟ではないか。計算法の伝授や受験用の訓…
⇒うつぶせ寝のコアラ 通常、コアラはほとんどの時間を樹上で寝て過ごし、地上に下りるのは十五−二十分ほど。担当の飼育係戸嶋康伸さん(31)は「ありえない。野生では外敵にやられてしまう。安心しているのか、木の角度や傾斜が気に入らないのか」と話すが…
⇒「メンデルの優性の法則」分子レベルで仕組み解明──奈良先端大など 奈良先端大の柴博史助手、高山誠司教授と東北大学などのチームは、カブの仲間の植物を調べ、劣性遺伝子が働かなくなるのは「メチル基」という化学物質が結合しているためであることを発見…
これ⇒朝鮮総連傘下団体に陸自ミサイル情報が流出 陸上自衛隊の地対空ミサイル(SAM)の開発段階のデータが、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の「在日本朝鮮人科学技術協会」(科協・東京都文京区)に流出していたことが24日、分かった。防衛庁が同…
⇒インスリン投与、注射いらず・米ファイザーが初の吸入型 米医薬品最大手ファイザーは27日、糖尿病の治療に使う世界初の吸入型インスリンを米食品医薬品局(FDA)から承認された。これまでインスリンは注射器などで体内に注入する以外なく、患者の苦痛を…
なんだこりゃ? 新型と確認されたら、WHOはただちに専門家チームを現地に派遣し、治療薬も送り込む。WHOが想定するシナリオの一つでは、ある地域で20人程度の感染者が見つかった場合、周辺5キロ圏内を対象に移動や集会を制限したうえで薬を与える。…
ひどい社説ってか、因縁付けるってやつか。 4人のお歴々には注文がある。首都の未来像を真正面から論じ、人気取り政策のお先棒をかつぐのはくれぐれも慎んでもらいたい。 奥田碩(日本経団連会長) 伊藤滋(早大教授、都市計画) 中村英夫(武蔵工大学長、…
そうだと思うがだめでしょう。
どうも⇒404 Blog Not Found:天乃邪鬼の憂鬱 で、これなわけね⇒404 Blog Not Found:The Persuit of Happiness そんな私にとってblogは福音である。少なくとも「持ち時間制限」はここにはない。ここであれば、「言わねばならぬ」ことを言った上で、「いいたい…
⇒きっこのブログ: 諸悪の根源は自民党 ぷるこぎ。じゃなかった、すごすぎ。 ライブドアの社員全員同罪って、現代版縁坐法ってやつですね。 どうでもいいけど、きっこの中の人、オウムのことがわかってなさげ。「熊谷史人は上祐ってワケだ」じゃなくて……(戦…