2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒asahi.com:イスラエルで「建国根拠なし」本、ベストセラーに - 国際 ⇒はてなブックマーク - asahi.com:イスラエルで「建国根拠なし」本、ベストセラーに - 国際 記事を見た感じでは多様に微妙なところ。 それを言ったらみたいな話もあるし。 まあ、欧米の…
まあ、仮に問題とかしてしまう。 「窓が開いてますね」というのは、どういう意味があるか? 「窓が開いている」という認識表明以上の意味はないとしてもいいけど。 日本語の場合。 「窓が開いている」と「窓が開いてます」は同じではない。というか、そうい…
⇒Coffee and Caffeine's Frequently Asked Questions とくにずば抜けて多いわけではない。 ちなみに、栄養ドリンクも同じくらい(ただし量で比較すると断トツに多い)。
国家と国軍で戦争みたいな発想ばかし。 市民が武装するというのは、社会主義的な理念に吸着されてしまう。 友愛というのは、銃を取るということでもあるのだが。 このあたりの話は、まあ、ほとんど通じない以上に、誤解ばかりされて変なとばっちりをうけてウ…
⇒ひと世代前の勉強風景 - タケルンバ卿日記 ちなみに、どうでもいいが、昔はコピーのことを「ゼロックス」って言う人が結構いたよね。「すみません、これ10枚ゼロックスしてください」みたいな。もはや死語。 英語ではそう言うんだよ。今でも。 ちなみに私の…
⇒AFP: WHO urges complete tobacco advertising ban to protect children GENEVA (AFP) — The World Health Organisation said Friday that only a total ban on all forms of tobacco advertising can stop the "constantly mutating virus" of the marketi…
昨日は、夕方留守居役時間でTwitter。飛ばす。その後、軽くジョギング。軽く夕飯を済ませたあと、少し筋トレを始める。これもごく軽いものだが。そして坐禅。奇妙に眠かった。 夢はごちゃごちゃと見た。よく覚えていない。
中国様の手前だと自衛隊の国家的な意味づけについて考えるのが麻痺してしまうのだろうか、朝日新聞。戦後史を忘れているものだなと呆れる。 しかし、自衛隊機派遣を伝える日本の報道に対し、中国国内のインターネット上で賛否が大きく割れた。中国政府内部の…
率直にいうと今回の日本の決定はやや意外だった。福田総理の暴走か、新兵器の見通しがたったということだろうか。
救援物資の輸送を打診してきたのは、中国側だった。その時点で担当者は、空自機の使用にも異論は挟まなかった、という。 これは事実でしょう。北京側の思いというか。 ところが、「空自機派遣へ」という日本の報道を受けて、中国国内世論の一部が反発したた…
よくわからない。クリップのみ。
そんなに舞い上がって長い社説を吹くもんじゃないと思うし、読んでいて過去の経緯や現実認識の欠落から宗教めいた印象があって閉口した。
これ、右派左派仲良く反対というところがなんとなく違和感。なんとなくという以上はないのだけど。
難癖付けてもしかたないなという隔絶感。 資源外交で小型武器をアフリカに流し込んでいる中国様とか、債務取り消し議論など片鱗もなし。
ところが米、中、ロは今回の会議に参加すらしなかった。大量保有国が条約を支持しないのでは悲惨な事故の根絶は到底望めない。実効ある条約にするために、これら3カ国の参加は欠かせない。日本を含む先進各国は米中ロに粘り強く参加を呼びかけるべきだ。 ク…
クラスター爆弾禁止が話題だが、私はこの問題の全貌がよくわからない。そんな手放しで喜ぶ美しい話ではないのは、中国様の態度でもわかる。
なんか失念していた。
⇒自分が馬鹿だった件 僕が理解力が低いのは、人の話が頭に入らないからではないかと思う。集中力を高めて、少しでも人の話を聞けるようになりたい。 集中して人の話を聞いたり、仕事をしたりするためにはどうすればいいのか。 私にはわかんないけど。 なんと…
問⇒生まれて、すみません。ほんとうにすみません。 答⇒http://anond.hatelabo.jp/20080530040045 返⇒http://anond.hatelabo.jp/20080530053741
⇒わが心の強くて自殺せぬに非ず - 猫を償うに猫をもってせよ 「わが心のよくて殺さぬには非ず」と親鸞が言ったのは、私見では別に深遠なことを言ったのではなくて、素質のない人間には殺人はできないということに過ぎない。 現代語にパラフレーズすれば先生…
小雨。天気図からもそうなのだがどう動くか読みづらい。夢はごちゃごちゃと見たのだが、朝のいろいろで忘れた。
問題は財源だ。介護報酬は、9割を保険料と税金から支出し、1割を利用者が負担する。保険料も自己負担も限界に近いので、ここは税金からの支出を考えざるをえない。そのために、予算配分を見直す必要がある。 増税はやむをえないのでしょうね。 たぶん、実…
毛派は現状では穏健に推移しそうだ。 この問題は読みが難しく、ブログには結局書かなかった。 同級生だったかにネパールの王族の娘さんがいたが、どうなったのだろうか。
これは毎日の言うとおりかな。 事件発覚後、NHKは短期の株売買禁止や端末アクセスの管理強化などを打ち出した。それでも委員会は「相変わらず派閥抗争に明け暮れたり、NHKがなくなることはないと高をくくったりして、組織全体の危機意識が乏しい」と厳…
見送りの背景には旧日本軍のイメージと重なる自衛隊に対し、反発する声もあったようだ。旧日本軍の残虐さを強調する抗日教育も強化されてきた。軍の中にも対日強硬派がいたに違いない。 そうなのだろうか。よくわからないところだ。 チベット争乱の件でもど…
日本も導入すればいいのにと思ってはいたが、最近はたぶん、だめだろなと思いつつある。 ただ考えようによっては、サマータイムというのは地方分権的な意識にも繋がるのだろうな。
自分の体調・心理状態のせいか、あまり社会に関心が向かない。 アフリカ支援についても、援助ばかりが喧伝されるが、債務帳消し問題はまったく聞かなくなった。 ⇒極東ブログ: ゴードン・ブラウン、その救世主的な情熱 ジャーナリズムがなんだか、かなりおか…
やるなあNHK⇒解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「アフリカ支援を考える」 目下こうなのに⇒首相、ダルフール問題の早期解決促す・スーダン大統領と会談 : NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−政策、国会など政治関連から行政ニュー…
⇒BBC NEWS | Entertainment | Anger over star's quake remarks Actress Sharon Stone has sparked criticism in China after claiming the recent earthquake could have been the result of bad "karma". ⇒CNN.co.jp:大地震は「業の報い」 シャロン・スト…
⇒BBC NEWS | Science/Nature | Monkey's brain controls robot arm Monkeys have been able to control robotic limbs using only their thoughts, scientists report.