2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
話題の見渡しがいいように、最初に問題を出しておきましょう。普通の英文解釈の問題です。ひっかけとかありません。これです。 次の英文を訳しなさい。 Mr Abe should hold his nerve by nominating someone willing to be bold in pursuit of mild inflatio…
Creation's gentleness is all I see.
いろいろあったという一日でもないが、なんというのか、2月末日を迎え、長い冬が終わったなあという感じはした。幸運だったなとも思う。これから寒い日もあるのだろうけど。 いろいろ、それなりに日常の感覚に戻していかないといけないのだけど、というと、…
RIOを一通りやって、なんかものたりなく、スターウォーズもはまってます。面白い。というか、やや現実逃避。
これ。 ⇒Amazon.co.jp: 考える生き方: finalvent: 本
肌寒い。
なんてものがあったりします。 ついでなんで、こんなの。 生活者としての共感を求める ブログの書き手と読み手が同じ地平に立つ場所の、もう一つは、生活者としの共感である。ひとりの確固たる生活者となるということだ。 世の中にはお金持ちや権力を握って…
ニューズウィークが来て、ああ、火曜日かと思った。
今日、cakesの連載に、五木寛之の『風に吹かれて』の書評が出るはず。あるいは明日かな。 結局、前半と後半に分けることになった。 ⇒新しい「古典」を読む|finalvent|cakes(ケイクス) 今回のテーマは、前回もそれに近かったが、自分で選んだ。このテーマ…
ああ、月曜日かあという感じ。
I am surrounded by the Love of God.
本を書いているときは、それなりに手間がかかって、その分、日記やブログが疎かになったといえないこともないのだけど、主観としてはそうでもなく、関心の持ち方が変わってしまったほうが大きいかなと思います。新聞社説とか日本の報道に関心が薄れてきてし…
My holy vision sees all things as pure.
用事の多い一日だった。 本の反響などいただく。ありがとうございました。
ブログサバト、なんだけど、このところ、日記はお休みばかり。 『考える生き方』が書店に並ぶところもあり、アマゾンは、今日あたりから発送とのこと。 ご期待して買われて、がっかりされたかたには、ごめんなさい。
ブログも欠でした。 忙しいわけでもないんだけど。
もう2月も下旬。 ココログのトラブル対処で、へとへと。
Let me perceive no differences today.
⇒[書籍]本を書きました。『考える生き方』(finalvent著): 極東ブログ ブログのほうで書いた以上のことはないのだけど、執筆は途中挫折があったので、長引きました。「自分語り」にはなるだろうとは思ったけど、当初はブログ論的な偏りがあったり、沖縄の話…
ツイッターはちょこちょこ書いていたけど。 買い物とかにも行った。
このところブログのほうは書評を連続してあげている。まあ、そう書評ばかり続ける意図があるわけでもない。 どちらかというと、ああした本をきっかけに、ある世界のイメージみたいなものを描きたい気がしている。 生命や人類というもの、地球、そうしたもの…
God is my refuge and security.
ちと不調。 ぼんやりとツイッターなどをする。
ブログのほうには書評を書きました。
Let me remember God created me.
雪が降るとかいう予想もあったが、小雨にて。 二月も半ば過ぎ。
Let me remember that there is no sin.
そしてバレンタインデー。
ブログのほうは書いてます。
いつのまにか。二月も中旬に。二月は短いのであっというま。