2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒「石版!」 - そういうお前ら、ホントに「選挙」に行ったのか? 私は、「アナタの周りに小沢一郎に期待している人いますか?」と問いたいですね。 はい、俺。 もうちょっと言ってみるかな。私は、田中角栄を抹殺してはいけなかったと思っている。もちろん、…
⇒きのこに特化しまくった資格「きのこマイスター」 | エキサイトニュース このコラムでは触れてないけど、毒キノコというのは見分けが付かないんですよ。 以前キノコ狩りに二度ほど行ってその筋の人の話をよく聞いてなるほどと思ったのだけど、たしか、「み…
⇒Let's Blow! 毒吐き@てっく: アッキーを見直しました なんて健気でかわいいんだろう、この人は これだけ、嫁さんに惚れさせる安倍さんってのも、実は凄い人なのかもしれない てっくさんらしい。 「凄い人」という見方もあるだろうけど、ある意味で「普通の…
日本で報道されていないわけではないのだが、近視眼的に語られているだけではないのか。累算するとひどいものだと思う。災害に会われた人々にとりあえず言葉しかないがお見舞いを申し上げたい。 今月半ばまで⇒中国で洪水、先月以降403人死亡=時事通信 | Cho…
明日も晴れるらしいというところで天気図を見ると日本海側の高気圧が圧している。これは梅雨の配置らしくないか。しかし前線はもない。台風5号の速度・勢力は変わらないが進路は西にずれてきている。今の予想だと三日の未明に九州を直撃するのだがもう少し…
おやおや朝日新聞が社説で。そういうものかと読む。ベ平連の話から「その後」でイラク戦争が接合されている文章というのは珍妙なものだなと思った。文革もポルポトもない戦後左翼の歴史か。 こうした市民運動のやり方は、さまざまな住民運動のほか、のちの非…
⇒作家・市民運動家の小田実さんが死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) まあ、感慨はありますよ。
通り雨がありそうだ。天気図を見ると台風5号がいる。その影響だろう。 昨晩は別件で夜中に人待ちをしつつ、その暇つぶしに開票速報を見ていた。感想などは極東ブログにすでに書いた。
参院結果は私の想定外だったが、今朝の各紙社説は想定内で特に言及することもない。
なぜとか言われてもうまく言えないけどね。 私なんぞは例にもならないし、かなり忘れたけど、聖書は聖句を聞けばページが開けるくらい読んだ。論語は暗唱もしていた。万葉集の歌もけっこう暗記していたかな(茂吉のあれを暗記しようとしていた)。 大乗仏典…
これ⇒親というのは可哀想だ なんと言っていいのかわからん。 ので、そんだけ。
⇒はてなブックマーク - あんたジャージでどこ行くの: 大学名を書く学生さん 慶応って、まあ、私が知るのはもう古いのだろうけど、二系あって、一つは某隊長さんみたいに中学生からずるずると、もう一つは大学から。で、これ違うんですよ。前者が基本的に慶応…
なんと言っていいのかよくわかんないし、たいしたネタでもないんだが。 ま、話の始めはこれか。 これ⇒はてなブックマーク - 狐の王国 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だったからなんだ たいした話題でもないのだろうけど。 で、元はこれ。 …
これ⇒はてなブックマーク - La vie en rose Ⅱ - 卑弥呼は実在しなかった! 元⇒La vie en rose Ⅱ - 卑弥呼は実在しなかった! はて、なんでこれが話題に? ところで、どうでもいいことだけど、北朝鮮というのは、英語で、North Koreaだから、北韓なんです…
増田⇒彼氏できたことない高校生ですが いや釣り具合というよりこの話題の盛り上がりかた。
東海地方で梅雨が明けたと聞いた。すると関東もと天気図を見るに、なるほど梅雨明けかなという感じだ。外は曇天。暑くなりそうだ。今日は投票日ということだがこの数日はまるでタイマーセットしたように定期的にかかる公明党・共産党の電話がうるさいだけで…
のっけから放言というのも下品な話だが、ここまで明後日にずれているとなんの話題なのか理解できなくなる。 東ティモールでも、総選挙を踏まえて新政権ができれば、警察官や法律家、行政官などの人材育成が急務となる。議会政治を機能させるために政治家同士…
これも話が明後日ダンス系に思える。 消費者金融業者が融資先を絞れば、借りたくても借りられない人が増える。ヤミ金融などに走らぬように対策を講じるのは、行政の責任だ。 話の根幹が違うだろとつぶやいき、そこで略。
表題に釣られましたよ、情けないな俺。 どうれ、どう「重い一票」なのか、と本文を読むと参院の一票の軽さについては触れてない。なにか見事な健忘症のような。 ⇒一票の格差 - Wikipedia ⇒一票の格差ウェッブサイトTOPPAGE ⇒参院定数の4増4減について : ik…
厄年越えてから。
増田⇒はてなワールドの予想 予想する。 はてなワールドはGUIベースの自己認識が可能な状態でのネットブラウジングだ。 ついそう考えてしまうんだよね、というか、けっこうそう考える。 でも、インプルメントと考えると、はてながDirectXみたいの使うわけねー…
きっこ読んでないんで。 ワッチャー栗先生⇒俺のターン - きっこのブログがコメント解放してた へぇと思ったら。 エントリのコメントにはなってないのだね。こういうやりかたの好きな人の独自のメンタリティみたいのもあるのだろうか。 いずれにせよ、エント…
猫猫先生⇒猫を償うに猫をもってせよ - 「対談集」が減る それに限らず、「対談集」は減った。昔は、柄谷行人対談集「ダイアローグ」なんて何冊も出ていたし、山口昌男とか岸田秀とか、よく対談本を出したものだ。今は対談集ではなくて、香山リカと福田和也の…
これ⇒フィードバックとしてのはてなブックマークへの依存度を下げたい。[雑記] 真性引き篭もり/entry たとえば、よくいる普通のブロガーであれば、フィードバックは多種多様である。まず「コメント欄」があり、「トラックバック欄」があり、「メールアドレス…
昨日の社説コメントを逸したのでざっと見たが、どれもスルーでよさそうな感じだった。しいていうと読売の教員育成問題だが、教師や医師というのは社会の叡智が十数年かけて聖人を作り出す側面がある。そういう表現もなんだが、昔の人はそういう聖人を知って…
まあ、それもだが、普通の人に普通の近代科学の常識を行き渡らせるということが日本社会の課題のような気もする。もうちょっとスペシフィックにいうと、栄養とか化学薬品とか環境とかの普通の知識というか。
なんだろこれ。 しかし、いわゆる「体感治安」はますます悪化している。銃器犯罪が続発し、幼児虐待は増加を続けている。少なからぬ小中高生がいじめにおののきながら学校生活を続けている現実も、看過できない。 「体感治安」とやらが悪化しているのはわか…
ざっくり言うとこれは間違い。中国に抜本的な対策は無理。日本の輸入分は日本がきちんと囲い込むようにすること。中国はこの手の行政をするには国がでかすぎる。なぜ13億人の単一国家が存在するのかわけわからない。そうでなくても、行政の大半は地方に移管…
米国株が調整局面に入る前から、日本の株式相場は相対的にもたついていた。参院選後の政局が混迷し、日本の経済効率化や政府のスリム化に向けた構造改革が停滞するとの懸念があるとすれば、株安が発するシグナルは軽視できない。株式市場は参院選後も改革路…
上手な文章なんだけど、これ、頭で書いているのね。 冒頭の体験的な食わせはすごくうまいのだけど。 今宵(こよい)、江戸中期の「川開き」に始まる東京隅田川の大会で、2万2000本もの花が咲く。圧巻は最後の5分間だそうだ。2つの会場で3000発ずつ上げると…