2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧
どってことない。 英国では、子どもを狙った性犯罪の前歴を持つ者は、地元の警察署に住所を登録するよう法律で義務づけている。再犯の恐れのある前歴者に無線標識をつけて監視する対策まで検討された。 人権に絡む問題だけに慎重さは必要だが、子どもの人権…
社説云々はさておき、こういう問題がけっこう深刻な問題ではある。 それにしても、なぜこんなことがまかり通って来たのか。現在の関淳一氏まで5代の市長はすべて助役経験者で、市のOBと連合系の職員組合が一体となった選挙で勝ってきた。そんな労使蜜月が…
パス。
今年十一月までに全国で起きた略取・誘拐事件が二百八十七件にのぼるが、うち四分の三が街頭で発生した。十二歳以下の小学生などが被害者となった事件が実に43%を占めている。 それ自体はまだそれほど多くはない、これでも。 実効を上げるには、学校や警…
つまらない。ということでパス。
米国や英国では、地域により再犯の恐れが強い性的異常者については、顔写真や住所を公表している所もある。わが国も犯罪防止の観点から、このような制度を取り入れるかどうか、その是非を真剣に論議したい。 朝日と同じ。
パス。
これがよくわからない。日本での株主というのは一義に外人だが。ま、次がデイトレなんでこれをなんとかせーというのだろうか。なんか話の根幹が違っているように思うのだが、めんどくさい。というか、間違ったスジの話(多分)を読むのは苦痛。
中国スリスリの日経だったのではないか。 中国人というのは政治の舞台ではこういう馬鹿な隘路にはまって自縄自縛になる。
奈良女児事件がひとつの目玉でもあり、世論ではこの手の変質者を監視せよという空気になっている。そして、社説もそうだとして、しかし人権がと来る。これって思考停止だ。すでに先行している欧米の動向において人権がどう扱われているかを当うべきだろう。…
今日の極東ブログも書いたし、大晦日でもあるし、サバトでもあるし、というわけで、今年のブログはこれにおしまい。 ご覧になるかたがあれば、そのかたに、よいお年取りのあらんことを。
非の打ち所が無い正論。で? やっかみでいうのではない。私はこういうことを書く感性が信じられない。「私」がなにができるか。「私」はいかに小さいか。その自覚がなくして倫理がありえるだろうか。「私」は日本国民にどう問いかけて、よその国に向かうのか…
くさしているばかりみたいだが、つまらない。ダイエーは再建の可能性もあった。それを潰した中内の責任はただの経営のまずさであって、時代の感慨でオチというだけのものでもない。和田繁明の人生とか執筆者は知らない?
なんか、フツー。 今後、再生機構はダイエーに自ら出資し、経営を主導する。最初に取り組むべきは、売り上げ減少に歯止めをかけることだ。そのためには、消費者の信頼を取り戻すことが、重要なカギとなる。 このオチは違うと思うな。というのは、「売り上げ…
ユシチェンコ氏の当選を受け、ロシアでは、親欧米政権が他の旧ソ連諸国へも拡大するのではないか、と危惧(きぐ)する声がある。そうした「ドミノ効果」が現実のものとなれば、地域の情勢は緊張するだろう。日本としても、目が離せない。 ところがNATO(米国…
この社説は悪くない。 小泉首相は、民営化されれば郵貯、簡保の資金が特殊法人に流れず、民間で活用されるという利点があるというが、これには根拠はない。郵貯銀行や郵便保険会社が国債投資を中心にすれば、現状と変わらない。しかも、民営化会社は収益を高…
この間の報道を通じ、お二人は実にお似合いだとの印象を強くした。紀宮さまが35歳、黒田さんが39歳。年々、日本人全体の初婚年齢は遅くなる傾向にあるから、平均的なカップルと言っていい。 「お似合いだ」と書くセンスがわからない。
「マツケンサンバの考現学」だと。パス。
なんかパスりたい。ブッシュの戦争とかいうけど、これで曲がりなりにも選挙が実施された世界を私は見てみたいと思う。小泉改革混迷は国民の責任も重い。
特に目玉の話題はないと思う。 今日の新聞社説を読んでいて思うのは、当方の問題かもしれないのだが、執筆者のセンスに絶句してしまうことがある。特に毎日の紀宮さまご婚約で歳相応で「お似合いだ」は開いた口がふさがらない。なんか、ばかぁ?とか言いたく…
これは昔からそうなので2800円くらいか。 しかし、先日、DVDの価格を見てあきれたもうすぐ1000円を切るのだな。これだとセルだけでなりたつ。なのに音楽CDってどうよと思った。
質問がわからない。 JPEG2000で終わりではないか。しかし、それだと使えないし。なんでPNGにしねーの?
私は家庭用電気焼き芋焼き器というのを使っている。ナショナル、いも丸くん、というのだが。これを買い換えたいのだが売っていない。困っている。
の議論ってやつ。ええ、リフレ派の言っていることは正しいと思います…が、なんというか、あまり関心を失ってきた。経済と政治というのを議論のうえで切り離すのはいいけど、結局、それがどれだけ正論でも現実の政治を含む状況にアプライされないのなら、なん…
via:ブログニュース このエントリがリストに上がっていてるので見て、Orzでした。いやくさしではないけど、そんなのみんな知らないのぉ? しかも、このエントリって後日談もないし…。 この手の話を書くならリンクをはっとけ⇒赤い靴の女の子 きみちゃん
So what has gone wrong, after so many fine words comparing Darfur to Rwanda and promising, so meaninglessly, "never again?" ああ!
動向として。
なんかダメ感が漂うのだけど…。
えー、そうでしょ。国でしょ。国がないと人の命が守れないじゃないですかぁ、とか、言ってみたりして。
ヘルプを読んだけどあんまりわかりませんでした。 機械音痴なんでテクニカルターム不可で手取り足取りの説明希望します。 知識レベルは→http://www.hatena.ne.jp/1077080249 【現状】 △持ってるCDのコピーに成功。しかしCD-Rに焼く方法が不明。 △iPodは持っ…