2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒米Google、中国で合法的楽曲検索サービス開始 たとえば⇒Search Google for 'utada hikaru' Music: MP3s, WMA, AAC, OGG, Amazon, eBay 良い子はMP3をダウンロードしちゃだめよ。
⇒asahi.com(朝日新聞社):世界最古の鉄器、トルコで発見 ヒッタイト起源説覆す - トラベル 同文化センターの大村幸弘・アナトリア考古学研究所長は「鉄の生産はアナトリア半島で独自に始まり、後に北方から進入し征服したヒッタイト人が武器として利用し、…
⇒NHKニュース 名脇役 金田龍之介さんが死去 時代劇の悪役からコメディーまで幅広い役柄をこなす名脇役として活躍した俳優の金田龍之介さんが、慢性腎不全のため31日未明、埼玉県内の病院で亡くなりました。80歳でした。 いい役者だった。
⇒宮台真司/東浩紀@シカゴ 2009-03-31 - 日記&ノート(転叫院) 最初にお断りすると、宮台真司・東浩紀には私はもう関心ないです、単純に。 でちょっと気になったというか、別に反論とかではないけど。 アメリカで過ごしていて、アメリカ人や他のナショナ…
⇒Robert J. Samuelson - Geithner's Rescue Plan Carries Risks - washingtonpost.com By Robert J. Samuelson Monday, March 30, 2009; Page A17 Call it Uncle Sam's hedge fund. The rescue of the American financial system proposed by Treasury Secre…
⇒理系は使わない言葉 ⇒はてなブックマーク - 理系は使わない言葉 理論的 「理論的」はモデル的という意味で普通に使うのではないかな。自然科学というのは、モデルを立てて理解するわけで、そのモデルからはこうなるよ、というときに、「理論的には」となる…
花曇りである。明日は崩れそうだ。ちょっと寝坊し、ワッフルなど食っている間に「つばさ」を見損ねた。夢も見てさっきまで覚えていたのだが忘れた。
このしつっこい感じはなんなのだろう。「社民党―このまま沈んでいるつもりか」のほうが面白いかも。
国立大学は私立大学と異なり、公的機関として高等教育を受ける機会を提供する使命や、地域に貢献する役割も持つ。こうした面での業績について、今回の結果はどう判断したのかわかりづらい。 そりゃそう。だってこれ、地域からの評価じゃなくて、お上の評価で…
はて、これは千葉県民を愚弄しているのかな。民主主義なんだし地方政治なんだから、その地域の人が選んだ人が信任されたという以上はないと思うが。
g/知恵/カネ/
あまり関心の向かない社説なんだが。 実は職業訓練中に生活資金を貸し出す制度が昨年秋から始まっている。だが、連帯保証人が必要になるなど使い勝手が悪く、ほとんど利用されていない。 連帯保証人という制度そのものをなんとかしたほうがいいのだろうけど…
小沢氏は西松建設側から巨額の献金を受けてきた理由など疑惑の核心部分には答えていない。 だから、小沢氏は企業献金のない共産党に移籍すべきである、かな。
最近、「ネットはすべて無償」と主張する利用者が増えていることにも異議を唱えたい。個人のブログでも記事の無断全文引用などが目立つが、法改正がそうした風潮を改める契機になることも期待したい。重要なのは著作権文化の醸成である。 これは、それはそう…
洒落たつもりで、まあ、崖から落ちてはいないと思うけど、これは際どいコラムではないかな。批判がないとよいけど。
特になし。朝日と日経が、千葉県知事選挙をネタに小沢下ろしを願っているみたいなんだけど、なんなんだろこれ。
これはそれほど実用的ではないから勧めないけど。 Vitantonio バラエティサンドベーカー PWS-1000: ホーム&キッチン 鯛焼きもできます。 ↓作った。 Vitantonio ポワソンプレート(たい焼き) 2枚組 PPWS-1000-TP: ホーム&キッチン 普通に使うなら、ホットサン…
⇒小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 警視庁練馬署は30日、温泉施設のロッカーから財布や腕時計を盗んだとして、元財務官僚で東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。 同署…
⇒戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国 blog まあ、そう見えるかな。 私が10代のころは、大阪の国鉄でも禁煙のはずの横ベンチタイプの列車のなかでオッサンが灰皿もなくタバコ吸ってたりしていたけど。 あと、4人がけコンパートメントタイプのは…
まあ、一生懸命考えるのは面白かった。 近似解の解法が見つかったけど先生は相手にしなかったな。相手にしてくれたら別の人生もあったかもしれないな。 ちなみにこの問題そう馬鹿げたものでもないんだけどね。
小林よしのりの漫画がまだやっていて、ごちゃごちゃネームが多くて読むの難儀というか読んでないんだけど、天皇の呼称のこととかいろいろたれているようだった。 皇室関係の呼び方は難しいし、便宜的なものもある。「朝日新聞の用語の手引」とかには新聞での…
そういえば⇒MORI LOG ACADEMY: 反語が通じない 反語とか、通じないなと思うことはさらに多くなった。 最近はあまり言われなくなったが、「仄めかし」とかもその部類かな。普通に読解力ないのを、「お前は仄めかし」とかなる。まあ、そういって怒らせて「言葉…
⇒シャトルシェフ買ったよ : MetLog:シャトルシェフ買ったよ スロークッカーの安全性なんだけど、まず、電力が弱で110W。だいたい液晶テレビくらい。でも加熱がというのはあると思うのであまり断言はできないのだけど、これにタイマーがあるので。 ちなみにI…
春だなと思う。夢は、少し寂れた温泉街の中規模の洋風の旅館。その経営の家族との交流の物語のような。近くに牧志のような市場がある。シーンの一つで私は、郊外の大きめな駅の端で誰かを待っているのだが、待っている相手は小泉元総理だった。私は以前ITの…
詰めがよくわからないのとこれは失敗するだろうと私は思うが、話を朝日の論調に限定すると、あれだけ正義の戦いではないとブッシュのイラク戦を責めた朝日が、パキスタンを含む攻撃を是認しているかに見えるのはなぜなんだろうか。
まだよく見てないけど、民主党との票差はけっこうあったのではないかな。つまり、別の要因ではないかな。
これなんだが、まだ詳細をよく検討していないのでこういうのもなんだが、今度のG20での主要な問題はEUが米国の財政に制限的な批判をしている点ではないかな。つまり、ちょっとこの社説手抜きな感じがするが。 この問題⇒G20首脳、経済危機に対し「強い連帯…
国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選ぶ選挙で日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使は当選に必要な票を獲得できず、選出作業は振り出しに戻った。 政府あげての支援体制を敷いたにもかかわらずのこの結果は残念だ。再立候補に意欲を…
一連の問題の根底には、国民の視線を軽視しがちな農水省そのものの体質もあるのだろう。農業団体や族議員とのつながりが強く、生産者優先、省益重視の発想から抜け切れない。特に、旧食糧事務所などが母体になっている農政事務所は親方日の丸意識が根強いと…
昨今の鉄道ブームで部数が伸びているかと思いきや、インターネットにも押されて約15万部と最盛期の10分の1ほどらしい。とはいえ何気なく繰ってみれば、ぎっしり詰まった数字たちが旅への思いをかき立ててくれる。欄外の駅弁案内も味わい深いのだ。時刻表はや…