2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
蒸し暑いような涼しいような。6月30日。月割りで見ると、今年も半分終わり。
Let me be still and listen to the truth. Acim関連というか、Amazon.comに注文していたワプニック先生の本が2冊届く。一冊は、Love does not condemn(LDNC)。こちらは一種参考書代わり。もう一つはQ&A集。こちらはもうあたらかた読んだ。acimサイトのと同…
ざっと読んだが、気が萎えるだけなのでパス。
曇りがち。金曜日。 昨晩、オバマケアの判決が出た。これは違憲だろうなと思っていたら、合憲の判決だったのだが、非常に微妙な内容だった。法議論的には違憲と見られる余地を残しているように思えたが、今朝、クラウトハマーがなにを書くのかWPを見るとくだ…
ちょっと足踏み状態。
金曜日。 奇妙に疲れが溜まる感じがある。
肌寒い感じもする。よくわからないが、疲れがじわじわ沸いてくる。 不二子ルパンの最終回は面白かった。だいたい予想通り。
God's peace and joy are mine. Think of your "enemies" a little while, and tell each one, as he occurs to you: My brother, peace and joy I offer you, That I may have God's peace and joy as mine.
マニフェストについて民主党が非難されるべきなのは「約束を果たさなかったから」ではない。「果たせない約束をしたから」である。 それは常識ある人ならわかっていたし、ゆえに民主党には投票しなかった。それが見破れず、あの時に批判もしなかったのだから…
そういう精神論をやめよう。
斜め上。
民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反に問われた陸山会事件で最高検は、事実と異なる捜査報告書を作成した元東京地検特捜部検事を不起訴とした。 最高裁判断でいいのではないかと思うが、詳しい法律論はよくわからない。幸い、この社説はその考察に役…
実質国営なんで、政治との協調が必要だと思うが、それ以上のこうした議論の立ち位置がよくわからない。
27日に検察が公表した調査結果では、確かに報告書に不正確な記載はあったが、他の取り調べ時などで同趣旨のやりとりはあったと結論づけた。従って、田代検事が思い違いをしていた可能性は否定できず、故意性の認定は難しいというものだ。 それで終わりでは…
毎度の産経路線。
厳罰ではなく適切な罰則を。
他紙と同じ。
辞職した検事は「勾留中に話したことと記憶が混同した」と説明し、最高検は「思い違いの可能性が否定できない」と判断したという。だが小沢氏の裁判で東京地裁が「信用できない」と断じたように、この説明は納得しがたい。 まあ、そういう意見もあるけど、最…
東電の国有化関連。これって私は原発事故の日に想定したし、FTも早々に前提にしていた。なにを一年引きずっていたのかよくわからない。国営化されるのだから、政府と協調してやっていけばいいだけのことだと思うが。何か、東電を罰せずには置かないという情…
肌寒い。水曜日。速いなあと思う。
I seek but what belongs to me in truth.
とはいえ、衆院の「一票の格差」を正さなければ、解散・総選挙はできまい。それには区割りと周知に数カ月かかる。 そこはそう。
参院では、社会保障の給付削減など「効率化」や、デフレ脱却の議論も深めるべきだ。消費税率引き上げの影響が大きい低所得者への対策として「軽減税率」導入の検討を重ねてもらいたい。 3党は、一体改革以外の懸案にも取り組まねばならない。赤字国債の発行…
率直にいうと民主党、どうでもいいよ。あまり騒がず、全員ゴミ箱でじっとしていてくださいな。
こんな合意つぶれたほうがいいと思うけど。
闇で決めるというか。
「一体」改革法案が衆院を通過した。消費税は増税しないと衆院選で公約した民主党による約束違反は明白だ。苦い教訓は次の選挙にこそ生かしたい。 有権者のやり場のない怒りは、どこにぶつけたらいいのだろう。 まあ、次回、きっちり変な議員は落としましょ…
大政翼賛会の風景はこんなものでしょう。
早朝の空はすがすがしい。
God, being Love, is also happiness. ある意味、きついのだけど、前に進める。 自分は幸せかというと、あまり幸せな感じはしない。では不幸かというと、もっとひどいこといろいろあるなとも思う。幸不幸を自分に問わない、ある麻痺の感覚はある。