2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒五匹のクマンズたちが共同生活を送るシェアハウス・・・ : U3MUSIC INC
⇒"穴があったらハインリッヒ - Google 検索 変なものをめっけた⇒ばか受けの集い
⇒■ 加藤容疑者には銀の玉をひとつ与えて火星に送るべきだと思う ようこそ地球さん (新潮文庫): 星 新一
⇒恋人の母親と今日ご飯を食べる予定です ⇒http://anond.hatelabo.jp/20080627032100 たくさんの人の別れの理由を集めたくて集めたくてしょうがない年頃。 たくさん集めてもなんの結論も出ない&さして自己満もないような伊予柑。
⇒はてなブックマーク - 睡眠の質を最高にする、ちょっと変わった夕食のとり方 - 分裂勘違い君劇場 2008年06月29日 HDPE id:finalvent氏のツッコミ希望 ご関心があれば⇒2008-06-29 - finalvent_twitterの日記 補足すると、炭水化物はGIの関係で理解したほうが…
昨晩は寝付かれそうにもなかったので深夜コンビニに行ってビールを買い、ぼんやりと時を過ごしていたが、座ったまま自然に寝付いて、寝直した。夢もいろいろみたが覚えていない。心の葛藤がいろいろある。 「孤独」と言っていいのかわからないが、いままでに…
この読売新聞の威勢の良さにも気の沈むものがある。
偽装ウナギにはあまり関心がない。ウナギというのは職人が作らないとできない難しい料理だし、その職人達はウナギを見る目を持っている。ウナギなんかそんなに食わなくてもいいんじゃないかという感じがする。
李登輝が日本の政治家は二世・三世だからだめなのですよと言ってと記憶する。それはあるだろう。だが、実際にはそれを除いたら日本の政治家は空っぽになる。
産経新聞の社説は意外と朝日新聞の社説に似ている。 全件照合は必要だしその対策を早期というのもわかる。でも結論は早期には出ない。
私個人の感性からすればこの話は美談ではない。
ウナギの偽装がテーマ。個人的にはどうでもいい問題。
⇒asahi.com(朝日新聞社):ジンバブエ大統領選、投票始まる ムガベ氏「当選」確実 - 国際 現時点では私の予想は大外れ⇒極東ブログ: ジンバブエ大統領選・議会選後、メモ
⇒誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ - A Road to Code from Sign. この発言が事実だとすれば、そしてそれがスルーされたのだとすれば、もう『ロスジェネ』には何も期待しないし、するべきではないと思った。既存の左翼に不満を表明するのも、アート…
⇒中国貴州省で数千人規模の暴動、少女の検視をめぐり住民の怒りが爆発 国際ニュース : AFPBB News 【6月29日 AFP】中国南西部の貴州(Guizhou)省Wenganで28日、1人の少女の死について現地警察が発表した検視結果に住民の怒りが爆発、数千人規模の暴動が発生…
池信先生⇒オークションの人間行動学 - 池田信夫 blog こうした理論で、ウェブ上で起きている現象を説明できる。たとえばGoogleが急成長した一つの理由は、広告オークションだ。検索広告はGoogleの発明ではなく、Bill Grossが彼の特許を売り込みに来たとき、E…
こんなこと言うもんじゃないかもだが、数日前、ここには書かなかったので後出しじゃんけん風だが、夢にある給水塔のようなものが出てきた。これはなんだろうと私は見ている。目覚めてからもあの給水塔はなんだろと疑問に思っていた。その後、北朝鮮が爆破デ…
寝付かれないかと思い、この季節だがグリューワインを飲んだ。がそれなり寝て、明け方目が覚め、少し本でも読むかなと思ううちにまた寝た。 夢は。どの県なのか街道のある町で私は暮らしている。街道沿いに図書館というか公民館ができたでそこに私が読書でも…
ところが、いまの物価上昇はもっぱら輸入資源の高騰によるもので、資源国に富を吸い取られている。 ただし、日本で警戒すべきなのはインフレの高進より、むしろ景気後退の方だろう。まだデフレの後遺症が残っており、国内で物価上昇の連鎖を引き起こす恐れは…
日本としても他人顔ではいられない。福田首相は、日本が地域紛争の解決に貢献する「平和協力国家」を目指すと表明している。日本政府も、ともすれば国内では見過ごされがちなこの地域の和平実現に、積極的にかかわっていきたい。 そうなのか、と単純に疑問に…
実際に開門した場合には、排水門内の水位が上がるため、水害に備えて新たな堤防を建設することが必要になる。干拓事業全体で約2600億円もの費用がかかったが、さらに巨額の税金を投入せざるを得なくなる。 開門で、新たな環境被害が生じる恐れもある。た…
農林水産省は早急に、調査のため開門に取り掛かるべきだ。干拓地の営農者への十分な対策を講じなければならないことはいうまでもない。 開門になれば、これまでの事業費に加えて、調査などに必要な費用がかかる。これは、事業者である国が二つのアセスメント…
昨日に続いて諫早干拓開門。是非は別として読売が読み応えがあった。 朝日の現在日本の経済認識はこれでいいと思うのだが、提言となるとずっこけた。
⇒SOS - Wikipedia 説明がわかりづらいのだけど。 モールス符号による遭難・緊急通信の取り扱いが1999年で廃止され、万一の航空機や船舶の危急時の遭難信号の発信には、Global Maritime Distress and Safety System(GMDSS)による、特殊な専用発信機(遭難信…
⇒日本は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース まあ、しかし、オチがタスカなんで、釣られるのはこれにて。
オレだけ?
ほや、って食べたことないんだよね。 なんか、いまいち、怖くて食えない。
⇒韓国:竹中氏のお知恵拝借 李大統領、国際諮問団に起用 - 毎日jp(毎日新聞) 15人の諮問団には、竹中氏のほかマイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏やシンガポール前首相のゴー・チョクトン氏ら世界的著名人がズラリ。青瓦台当局者は訪韓時の会談のほかメ…
via 韓リフ先生⇒文化系を考える飲み会開催 : 2008-06-28 - Economics Lovers Live チマ・チョゴリ制服の民族誌 その誕生と朝鮮学校の女性たち: 韓 東賢 韓国と北朝鮮の両国にもなかったチマ・チョゴリ制服が、日本の朝鮮学校の制服として、なぜ採用されたの…
⇒Letter from Yochomachi (Blogger): 日経社説:コンビニ深夜規制より大切な事がある(6/26) 限られた年金で生活しているしあまり長生きしたくないので「健康的な自然食品」なぞはまっぴらだ。 自然食品は現在米国ではサルモネラ菌騒動で見直しの空気でありま…