2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今まで哲学書を読んできたけれどもどれも、希望を剥奪するようなものばかりでした。希望を持てる哲学書ってないですかね? ニーチェ入門 著者:竹田 青嗣 販売:筑摩書房 価格:\756 媒体:新書 通常24時間以内に発送 哲学好きには物足りないだろうが、そう…
名文。
使えるか?
⇒Google Search: 以前から言われていた話だが、これもひどいことだ。国連疑惑と並ぶか…というか米国の関与はどの程度明らかになるのか。 ところでこのネタは”反米”ということなので、日本でも報道されるのだろうか? 鈍く出てはいるようだ。 ⇒旧CPA、イラ…
あっちこっちでこの話題。 Mac miniは爆発しそうだ…って誤解されそうだが。
ただし取材をさせていただいた範囲では,多くのトラブルに遭遇しながらも,IP電話の導入を後悔していた企業は1社もいなかった。これは特筆すべきことだろう。IP電話導入がまだ一般的でない1998年ころから,内線電話のIP化に取り組んだ企業ですら,「IP電話の…
via id:sasada:20050131#1107153392 sasada的には「テキストエリアって、『contents of the form control』じゃないのかなぁ」とか思っていたので、「テキストエリアのdefaultValueプロパティは変更不能だけど、valueプロパティは変更可能だよ」って思ってた…
を思い出す。享年44。1956年生まれというか、私より一つ年上だ。彼女の最初の本は、いろいろと思うことがあった。彼女も幼い子供を残した。
中尊寺の娘は4歳。よく話すようにはなるが、物心が付くかというくらいでもある。この歳の子供を残していくのはつらいだろうなと察する。人生というのは、なぜか、苛酷だ。 宇多田ヒカルが出てきたときは驚いたものだ。そして子の声が母親の声そっくりなのも…
間もなく九か月になる長女倭央(わお)ちゃんのこの顔を見るのが、いま一番の楽しみだ。ある日のお昼は、とろとろに煮た野菜にヒラメを加え、仕上げに粉ミルク。それに玄米・麦入りの七分がゆ。もちろん、手作り。仕事の合間にまとめて作り、小分けして冷凍…
「オヤジギャル」などの流行語を生んだ漫画家の中尊寺ゆつこ(ちゅうそんじ・ゆつこ、本名・小林幸子=こばやし・ゆきこ)さんが31日午前8時45分、死去した。42歳。通夜や葬儀の日取りは未定。喪主は夫小林雅明さん。 ⇒Chusonji Comix 2005年1月31日…
Regular expressions were created by an American mathematician named Stephen Kleene (often the "*" character is referred to as the "Kleene star"), who was involved in a lot of the early development of theoretical computer science. While dev…
正規表現の起源をたどると、人間の神経系の仕組みに関する初期の研究にさかのぼります。神経生理学者 Warren McCulloch と Walter Pitts は共同で、神経回路網を記述するための数学的な方法を考案しました。 1956 年、数学者 Stephen Kleene が、この McCull…
なんか、びみょーな世界に突入しつつあるな。貞ちゃんはボスキャラだし。
人命という点での救助はすでに終わったと見ていいのではないか。たしか、国連もそう言ったと思う(疫病被害の懸念もあらかた終わった)。現状は、地域社会の再構築であり、これは基本的に内政の問題ではないだろうか。いずれにせよ、朝日が独自の取材をベー…
なんかおばかオーラが出ている感じ。 互いに忌憚(きたん)のない意見を交わし、「1足す1」を2よりも大きくする。経済でも政治でもそれができるようになった先に、「東アジア共同体」の姿も浮かび上がってくるだろう。 「東アジア共同体」? それはさてお…
読売社説がよくわからないのはさておき、この問題もよくわからない。FTAが重視されていることのバランスというか国策が見えない。農政の問題でしょ?と思うのだが。
この問題はよくわからない。読売の言うことが正論だとはとうてい思えないのだが…というのも… 若者、そして働き盛りがやって来る島になるよう、帰島を決めた平野村長の手腕発揮に期待がかかる。 そういうことなんだろうか。
毎日のイラク派遣問題にコメントをしても足をすくわれるだけだから基本的にパス。でも… イラクで30日、移行国民議会選挙が行われた。反米勢力などが選挙妨害のための武装闘争を活発化させてきただけに、選挙後のイラク情勢が大きく流動化する可能性も少な…
この問題は問題。でも、民間を加えてということなのだろうか。 都市部以外では医師不足が深刻だ。大学病院から若い医師を送り出してもらうために自治体は苦労をしている。さらに医師の高額給与も負担になっている。自治体病院の医師の身分は公務員で、賃金は…
⇒極東ブログ「今後エイズは日本の大問題になるかもね」
まぁ、正論ということろか。外人などに訊くと、東京との距離が遠すぎて困ると言っているが。
ちょっと暴論だが、衰退していいのではないか。 山間部とかその中間(専門用語忘れた)だったかは意外と少ない補助金でなんとかなる。ええと、つまりぃ、農政というとき、農業利権の政治団体と実際の農家とは乖離しているし、後者に見込みはないというか一種…
イラク選挙の話が一紙もないはなぜだろう。いや、毎日がそのデートに触れているのだが、奇妙に外している。 他、産経の成田問題がトピック的にはよかったか。この問題の背景を詳しく知らないのでそう賛成というものでもないが。 あとは、地方病院、農政、三…
Happy Birthday!
そこに「たんじょうじ」という寺があるそうなんですが、漢字などを教えてください。 ま、解答があるでしょう。 ちなみに⇒日蓮宗大本山小湊誕生寺 誕生寺はよいところである。日蓮にはどうもあまり好ましい印象を持っていないのだが、この土地柄から日蓮の人…
答え、どっちも難しい。(処理系の癖もあるし。) なんか、こう、考えると、脳がすり減る感じがあるな。歳ってやつですか。 正規表現って一種のアセンブラだから、これの上位言語があってしかるべき…あるのか?
あれま。
著者:梅原 猛 他 販売:新潮社 価格:\2,625 媒体:単行本 通常24時間以内に発送 久しぶりに梅原のものを読む。ある意味、梅原さんって変わらない。この本は面白いといえば面白いが、それほどでもない。このレベルでも専門家?まさかね。 内藤湖南の日本文…
また、だめ、かも。 土蜘蛛は定番。 布施明、吉。