2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
パーティとか疲れる。しばし坐禅をしたが心は静かにならない。泳ぎの疲労感が若干あり。これは心地よい。 夢はみたが忘れた。
首相自身にとっても、とんだ目算の狂いだったに違いない。 9月、自民党総裁選の直後に筆をとったという「文芸春秋」への寄稿で、首相は自らの政権プランをこう書いている。 それ朝日関係者が書いたとかいう噂はフカシだったのかな。 首相は年末か年明けまで…
首相は、できるだけ早期に国民の信を問う必要があるだろう。 はいはい。
究極じゃないと思うけどね。
はいはい。
補正予算案の提出は11月下旬とみられ、今国会成立には来月末で切れる会期の延長が必要だろう。民主党は給付金支給を「効果なきばらまき」と批判しており、その財源を剰余金に求めることには反対する構えだ。 この手続きには法改正が必要であり、民主党が反…
だが未曽有の金融危機で世界の株式、為替市場が混乱し、経済の先行きに不透明感が強まっているなかで、首相が解散を先送りしたのはやむを得ない判断だったといえる。本紙の直近の世論調査でも、解散・総選挙よりも景気対策を優先すべきだとの回答が63%に達…
「いいかげんな男というのは、ほんとに一生懸命やらないと、いいかげんに見えなくなってくるんですよ」。いいかげんな男を演じて右に出る者のなかった植木等さんの述懐である。各国の政治家の姿を見て、この言葉を思い出した。▼「頼れる男は、ほんとに一生懸…
早期解散で大手紙が全部発狂するのかなとwktkだったけど、そうでもない。
あとで追記するかも。
⇒asahi.com(朝日新聞社):米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に - 国際 まあ、そうかな、なのだが。 ⇒はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に - 国際 2008年10月29日 TKO_CO_LTD web, マスコ…
⇒asahi.com(朝日新聞社):中国の対米黒字、人民元の為替操作と関係=オバマ候補 - ロイターニュース - ビジネス ブッシュ政権はこれまで、中国を為替操作国と認定することを避けている。 この中でオバマ候補は「中国は、輸出よりも内需依存の経済成長に向…
⇒asahi.com(朝日新聞社):首相発言、消費税を最低3年間上げないこと宣言=与謝野担当相 - ロイターニュース - ビジネス ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
⇒asahi.com(朝日新聞社):元共産党副委員長の上田耕一郎氏死去 - おくやみ 感慨深いね。 ⇒上田耕一郎「自己批判書」
⇒パソコン専門店の九十九電機、民事再生法の適用を申請、負債額は110億円 1947年に創業した同社は、77年にはアップル社製パソコンの販売をスタートし、78年には秋葉原初のパソコンと通信機の専門店を出店。秋葉原電気街を中心に名古屋、札幌で店舗を展開し、…
⇒中村伊知哉さんの私の1冊「紅い花」つげ義春 | NHK 私の1冊 日本の100冊 紅い花 (小学館文庫): つげ 義春 中村伊知哉さんという人を私は知らない。話を聞いていると同い年くらいかと思うけど、「紅い花」をあの小学館の文庫で初読というようなので、つげ義…
だいぶ冷えてきたようだが、朝方は暖房をもう入れているのでよくわからない。 夢は覚えていない。朝方、私は何かに祈らなくてならないのだ、というあたりで、仏陀の祈りを思い出した。仏陀の祈り? いやそういうものがある。 日本語はちょっとわかりづらい⇒…
なんかあまりにお子ちゃまみたいなことを言うのでおかしい。 だが、そうであればなおさらのこと、何をなぜ防衛上の秘密に指定するのかについて、政府の説明責任はいよいよ重くなる。軍事を理由に秘密の領域をいたずらに広げれば、個々の防衛政策や自衛隊の活…
これって中国に売るためものでしょ。
途中餃子の話とか関係なさげな話も入っているがまあ、よい一歩なのでは。
なんかマッチポンプの上にせっせと墓穴を掘る的な感じが元気あっていいな。 まずは女性産科医に復職してもらうための労働条件や環境の整備だ。短時間勤務の導入や病院内に保育所を作ることも必要だ。地域の医師会などとの連携を強化し緊急時には臨機応変に医…
まあ「氷山の一角」でしょうね。本気で掘るのかな。
しかし、単純に医師を増やしても問題は解決しない。増やした医師がビル診(オフィス街の診療所)などの開業医に流れるようでは意味がない。不足している病院の勤務医を計画的に増やして配置していかなければならない。 社会主義にするとよさげ。 地方の医師…
これはそのとおりなんだけどね。
特になしというべきかな。
⇒児玉清さんの私の1冊「蝉しぐれ」藤沢周平 | NHK 私の1冊 日本の100冊 蝉しぐれ (文春文庫): 藤沢 周平 あー、これは読んでないです。 アマゾン読者評を見たらすげーですな。ますます、しばし読まないような気がする。 知人が、っていうか年上の懇意にして…
Lebensweltと言い換えてもいいのかもしれないけど、なぜとか問われるとやはりめんどくさい。 あーめんどくさいめんどくさい。 いっそ、貨幣は幻想だ、国家は幻想というときの「幻想」とは「現実」のことだと言ってすっとぼけていたい。 あるいは、「意味」と…
弾さんの⇒404 Blog Not Found:群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 弾さんの話は、まあ、それはそれでわかるし、特に返す部分もないのだけど。 で、この本。潰れた九天社の再版だね。 ⇒「 ウィキペディアで何が起こっているの…
⇒YouTube - Google マップのルート案内で快適ドライブ!
⇒asahi.com(朝日新聞社):LIBORが全般的に低下、市場の混乱緩和で - ロイターニュース - ビジネス [ロンドン 28日 ロイター] 28日の欧州インターバンク市場で、金融市場の混乱緩和を背景に、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)が全般的に低…