2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
その1: 朝と夜を大切にする そして昼は寝ている。 その2: 食べ物と飲み物を変える 地産地消のものを食べましょう。テキサスの人が毎日ステーキ食べるように。 その3: 大きな声でしゃべる そこらへんのおじさん、おばさんを見習いましょう。 その4: …
一読して、くらくらした。表題のように増税の必要性を説いているのかというと、紆余曲折した議論になっている。 だが、結局。 だが、「景気回復を待って」と言っている間に借金はどんどん積み重なる。リーマン・ショックのような激震時には見送るにしても、…
小沢元代表は党の手続きに「強引」と異を唱え、グループ議員は政務三役の辞表を出すなど倒閣まがいの動きをしている。消費増税は政権を懸けたテーマであり、党にとどまる以上は決定に従うべきだ。現段階で増税に反対するのであれば「では、どうするか」をよ…
実は、もう社説のことを書くの苦痛になってやめたのだった。なんか自虐しているように思えてならない。でも、たいていは毎日ざっとは読む。さすがに今日の惨状はいかんともしがたいものがあるなとは思った。 ひどい世の中になったなあ。
昨夕は露天風呂に行く。なんか久しぶりにお風呂だなあという感じがする、毎日風呂には入る人ではあるのだが。
I am determined to see things differently. 昨日のレッスンの続きということもあって、jacimの訳は「私はぜひとも別の見方でものごとを見たい」となっている。大内訳は「私は物事を違った目で見ることを決意しています」としていた。誤訳ではないが、もう…
運動が足りないせいか身体ががちがちになっている。
I am determined to see. ACIMワークに私訳をつけるのもあまり意味がないし、ごたくを言うこともないので、一年のチェックがてらに書いていくとにしたが、今日のレッスンは訳に迷うところだろうと思った。jcaimの訳では「私はぜひとも真に見たい」となってい…
金曜日。早いような。 そういえば、今週の日本版Newsweekの防衛特集はけっこう読み応えがあった。気になる人は今週号は買っておくとよいのではないかな。Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2012年 4/4号 [雑誌] ただし、記事は多いけど、Kirk Spitzerの私見…
朝方どたばたとしていた。空を見上げると、散歩にいい季節だなと思う。喉の痛みが引いてきたとおもったら、まだ激痛部分もあり。微妙。 ACIMのワークだが、知覚や思考は個人に特定されないというのは、クリシュナムルティ(K)の言う"You are the world"に近い…
I am not alone in experiencing the effects of my thoughts.
喉の痛みが引く。これで終わるかな。気がつくと水曜日。 例年なら今頃もう桜を見るころ。
I am not alone in experiencing the effects of my seeing.
ディテール忘れたが、精神的にきっつい夢を見た。朝、ぼんやりとしたながら、ああ、どうしてこんなことがわからなかったのだろうと、愕然ともした。
I see no neutral things.
喉痛む。気分優れず。三月尽。俳句か。 明け方の夢だが、東京の郊外、町田あたりだろうか。道に迷ってバスや鉄道を探すがどうやっても山手線や中央線のほうに出られない。へとへとになって深夜に呆然としていた。目が覚めてもなんかぐったり感が続いた。 昨…
I have no neutral thoughts.
喉をやられてダウン。 疲れと鬱もどっと押し寄せるのだが、ものすごい憎悪の幻想のようなものもやってきた。これはACIMとかの副作用なんじゃないかと思ったが、よくわからない。
My thoughts are images that I have made.
⇒はてなブックマーク - 23個の英語の前置詞の使い方を完璧に身につける音声トレーニング! | みんなで学ぶわいわい英会話 オリジナル⇒23個の英語の前置詞の使い方を完璧に身につける音声トレーニング! | みんなで学ぶわいわい英会話 18.ACROSS ACROS…
未明に目覚め、ぼうっとしている。夢はそのころまでは覚えていたがやがてわすれる。あまり幸せな夢ではなく、じっと恐怖が潜んでいるといったものだったように思う。カンフーバンダ2のような内なる平和というのが自分にはないものだなと思う。 昨日、ゲーム…
God did not create a meaningless world. God did not create that disaster [specify], and so it is not real. The early steps in this exchange, which can truly be called salvation, can be quite difficult and even quite painful.
金曜日でしたね。
雨になるらしい。 特になにをしたわけでもないのに疲労感があり、そして疲労感なのにあるいは疲労感から眠りが浅い。というのは、基本的には心の問題なんだなと思う。じゃあ、どうするという問題でもないが。
A meaningless world engenders fear. 参考 I am looking at a meaningless world. A meaningless world engenders fear because I think I am in competition with God.
鈴木大拙の起信論概論に、仏教にも神があるとしていた。真如であるというのである。そこから三身論と三位一体を比較していた。西洋人にわかりやすい比喩であって、仏教内部の構成でもあるまいと思っていたし、実際そう。 ネットなどで仏教をかまびすしく言う…
CD棚を見ていたら、グレゴリアンチャントのCDが3枚出て来た。ざっと聴いてみて悪い感じではないのだけど、もうちょっとラテン語の祈りみたいのがいいかなとか思った。 ついでに、ギリシア正教やロシア正教のチャントが6枚出て来て聴いた。まあ、こういうの好…
気温は16度まで上がるらしい。春らしいということ。
I am upset because I see a meaningless world. I think I see a fearful world, a dangerous world, a hostile world, a sad world, a wicked world, a crazy world,-----But I am upset because I see a meaningless world. 参考
NHKの朝の番組をみるとアナウンサーが春めいた服を着ている。まあ、春だし。 目が覚めてぼうっとする。酒を飲まなくなったのに、若干だが二日酔いにも似た深いな感じがするのは、昨晩練る前に、こってりしたアップルパイを食ったせいだろうか。つい過食にな…