2008-08-13から1日間の記事一覧

芥川賞はけっこうどうでもよくて、暗黒卿、炸裂

文藝春秋 2008年 09月号 [雑誌] 上げ潮派という枠より、これって民主党にとってもきっつい課題。 この数字が出たら、日本は変わるしかないでしょ。変われよ。

まだ次回に続くらしいけど

かなり今回は踏み込んで書かれていた。 新潮45 2008年 08月号 [雑誌] 次回、某アルファブロガーの裏(目眩まし)まで出てくるかな。

『現代思想 2008年8月臨時増刊号』 総特集=吉本隆明 肯定の思想は、かなりよかったですよ。

⇒吉本隆明 - 青土社 Amazonだと⇒「 現代思想 vol.36-11 (36): 本」 特に、【ロング・インタヴュー】肯定と疎外 課題としての現在 / 吉本隆明 [聞き手=高橋順一]は、吉本思想の現時点もっとも優れた概説になっていると思う。 吉本隆明さん、ぜんぜんぼけ…

若い時は日本なんか逃げちゃえと思いましたよ

たまたま日本で生まれただけだし。 日本への愛国心なんてないし。 けっこう自分だけハッピーならいいし。 なにより、日本的な空気って重いじゃないですか。 っていうか、適当に、中間的な沖縄に逃げちゃいましたけどね。 で逃げられたかと思ったらダメでした…

合コンの経験がない私が合コン向けの話題を提案してみます

説得力なんか皆無だけどね。ははは。 まず、話の内容より、ツカミな。 むこうから「※※さんってぇ……」みたいに、飲み屋のお姉さんみたいなシカケは素人さんはしてこないんだから、こっちからツカミをかけないと。 それがすごいむずかしい。 いろいろテクはあ…

合コンの経験がない私でもよくわかります

⇒合コンで異性に熱く語られるとウザいと思う話題ランキング - goo ランキング 家族の社会的地位の高さ 100 自分と面識のない他人のこと 95.6 最近の経済の動向 77.8 最近の国内・国外政治の動向 77.4 理想の恋人 52.0 マニアックなコレクション 51.0 お酒の…

盛り上がってまいりました

⇒FujiSankei Business i. 総合/上海株続落、3営業日で10%安 五輪「メダル効果」なし ⇒上海株、前引けは大幅続落――2.5%安、1年8カ月ぶり2400割れ : NIKKEI NET マネー&マーケット:海外株-海外株概況 いよいよここからが本番です。

はてなで使える、議論を活発にするための小技

inspired by 会議で使える、議論を活発にするための小技 | IDEA*IDEA はてブでネガコメ付けた後に、サブアカで、はてブを増やしてスターを付けまくる。 これだけです。 はてなで「他人事だよねー」モードのときは、なぜだか「ネガコメをスルーしとけばいいだ…

これも使える

⇒ヤシの実から果肉を簡単に取り外す方法(動画) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア 沖縄で飲んだココナッツジュースと果肉の味が忘れられない方に。 椰子の実の真ん中には、美味しい美味しいコ…

去る者は追わず

⇒404 Blog Not Found:人種差別って猿は人種じゃないじゃん 鉄則:猿はCMに使わザル ⇒Monkeys In The News: Monkey made famous in Sony headphone commercial dies of old age

加藤周一かあ

猫猫先生⇒加藤周一を讃える - 猫を償うに猫をもってせよ 私の世代はみんな普通に加藤周一を読んだものだった。 これとか⇒「 雑種文化 日本の小さな希望 (講談社文庫 か 16-1): 加藤 周一: 本」 ご健在みたい⇒加藤周一 - Wikipedia 私は当時、高校生だけどね…

僕は大衆を

「あたまが悪い」とは思わないのな。 日本経済がこのままおバカな選択でまた沈んでいくとしても、それが国民の選択で、合意のプロセスでできたのならしかたないじゃん、って思う。 人生も、と、議論が飛躍するけど。 間違った選択してそれで悔いるというのは…

最近散歩のあとに

ストリートビューで確認したりするけど。 ⇒高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか というのは感じるな。 人間って、あれね、5cm背が高くなると世界が変わるのな。ちなみに、車椅子はかなり。 この場合、平均身…

うーぅぅん

⇒図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ マイクロフィルムの存在など、図書館について勉強でもしない限り分からないような気がする。 大学で普通に学ばないのか。 マイクロフィルムとかマイクロフィッシュを再生する機械を設置した部…

晴れ

帰省ラッシュが始まったと朝のラジオで言っていた。 夢は。認知心理学関係の学会のあとのパーティで、H君に会う。お金持ちの嫁さんをもらってビジネス界にいたはずではなかったか。人違いかと名前を確かめるとそうだし、顔がまさにそうだ。声をかけてみる。…

朝日社説 日本の絹―最後の機会を生かそう : asahi.com(朝日新聞社):社説

第2次大戦前の時代には生糸が輸出品の7割に達し、日本の近代化に貢献した。時代が移り、産業構造が変わるのは仕方がないことだ。 しかし、絹は日本人の衣生活や文化と深く結びついている。関連する事業者はこの機会を逃さず、世界最高の養蚕技術と生きた産…

読売社説 宇宙生命探査 大きな宿題、解けるかな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

このあたりの話は偽科学批判的な人的にはどうなんでしょうね。宇宙には多数の生命形態があり知性に達する可能性も高いとか言うのだろうか。

毎日社説 社説:安心実現対策 財政再建を危うくするな - 毎日jp(毎日新聞)

国民の痛みや不安に早期に果断な施策を講ずることは政治として当然のことだ。同時に、財政再建を危うくしてはならない。 そこで、上げ潮ですよ。

毎日社説 社説:外国人看護師 高齢者の介護はだれがする? - 毎日jp(毎日新聞)

外国人労働者の受け入れ問題に注目が集まっているが、その賛否を論じる前に看護・介護を、だれが支えていくのかについて、国民の合意を作って答えを出しておくべきだ。その場しのぎで外国人材に頼ろうとすれば、混乱を招く。 これが結論なんだがどうしてこう…

産経社説 【主張】ロシア停戦表明 グルジアから完全撤兵を - MSN産経ニュース

まあ、そのあたりが次のシグナルなわけですけど。

産経社説 【主張】レアメタル 資源回収の態勢強化せよ - MSN産経ニュース

よくわからないのだが、レアメタル関連の中国の会社に日本が投資して国際市場を介して製品を購入するんでいいんじゃないのかな。

日経社説 金融所得の一体課税へ向け論議深めよ

わからない、というのはなんなのだろう? このポジション。 自民党の麻生太郎幹事長は、景気対策の一環として、証券優遇税制を拡充する考えを明らかにした。1人当たり300万円までの株式投資について、配当を非課税とする「証券マル優制度」を新設する案だ。 …

日経社説 建国60年迎える韓国の苦悩

韓国は15日に建国60周年を迎える。日本による植民地支配からの解放記念日の「光復節」でもある。苦難を乗り越え、北東アジアで存在感を増しているが、還暦を迎えるなかで内政・外交ともに方向感を失っているような印象を受ける。 社説子、詳細な歴史を知らな…

日経春秋 春秋

これを載せた「世界の民話 (20)」(ぎょうせい刊)の解説によると「コーカサス山脈は東西の精神的交流のなかで、関所の開閉機の役割を果たした」場所で、現に、妹が鬼だった話などは、よく似たのが「九州に色濃く分布している」。日本から遠いカスピ海と黒海…

今日の大手紙社説

特になし。