2006-11-01から1日間の記事一覧

白川静、死す

⇒asahi.com:中国文学者の白川静さん死去 著書に「漢字」「孔子伝」 - 文化一般 - 文化芸能 漢字研究の第一人者として知られ、文化勲章を受章した中国文学者で立命館大名誉教授の白川静(しらかわ・しずか)さんが10月30日午前3時45分、多臓器不全の…

景気の話

なんつうか。ま、与太話ってことで。 きっかけは⇒404 Blog Not Found:もう景気はいいから 弾さんが書いているとこういう話も笑って読めるみたいなところがある。引かれているこれも、たははというのはある。ブログの世界は意外な性善説の世界である、Web2.0…

FREE HUGS

⇒asahi.com:見知らぬ人との抱擁キャペーン、中国では冷ややかな反応 - ロイター芸能ニュース - 文化芸能 中国では、街で見知らぬ人と抱擁(ほうよう)するオーストラリア発祥の「フリー・ハグス」運動に対し、冷ややかな受け止め方が一般的なようだ。この運…

酒を止める日

⇒エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ : なんか「焼酎」に飽きてきました。 10月31日 「ヘン、酒を止めてまで、生きとうはないわ。」 「私の言うこと聞く?」 「てやんでえい。」 「いい?ビールをジョッキに一杯にしなさい。そして日本酒を焼酎…

あれは本当にうまい

⇒美味ベニテングタケ・・良い子はまねしちゃダメ イボテン酸の強烈な旨みは同時に食べ比べたホンシメジを遙かに上回る美味しさです。こんなに旨みの強いキノコは他にないでしょう。しゃきしゃきした歯ごたえも秀逸で、とりつかれたように一気に食べてしまい…

FPっていうかIMEっていうか

FP(Functional Programming)でAPLの系統があり、ま、今だとJ、なんだろうけど、Haskellとかが話題なのは、productiveということなんだろう。 今、日本の理系の大学では、Mathmaticaとか使っているのだろうか。あれって、フリー版みたいのはないだろうか。 …

アリス&テレス

もともとギリシア+スラブ萌えの私なんかだと、どうもプラトンまでというかプラトンからロシア正教神学みたいなげげげげげに流れてしまうし、スコラ哲学って、スコラでしょみたいな先入観があるというか、こんなもの手間食って考えられるかよ、ヴィトゲンシ…

哲学用語というか

承前⇒finalventの日記 - 世界史と言えば…… いわゆる哲学なんかも、英語で読むと、非常にあっけないというか、concrete 。 マルクスとかカントとか、英語で読むと、なんか、すごいベタ。ヘーゲルなんかさらにベタ。 フッサールとなるとダメか。まあ、数学的な…

朝日社説 携帯トラブル しっかりせよ、孫さん

ま、社説ってこんな感じかな。っていうところでよい社説の部類か。標題がちょっといただけないけど、っていうか、孫さんへ視線を向ける問題でもないでしょ。

朝日社説 泥沼イラク マリキ号を沈ませるな

はぁ? 情勢を安定させるには、イランとシリアという隣国の協力が不可欠だ。核疑惑や「テロ支援」の問題はあるにせよ、両国とは対話しないという米国の姿勢は、イラク情勢を打開する可能性を狭めるだけだろう。 新生イラクという舟を沈没させてはならない。…

読売社説 [6か国協議再開]「『北』の核の既成事実化を許すな」

これなんだが。 先日の核実験後、国内では6者協議は終わった論が多かったが、どうもそんなわけないでしょと私は思っていた、が、まあ、明確にはそうと言えるほどでもない。 ほいで、その後、あの核実験はたいしたことないでしょと米国が誘導した。ここがよ…

読売社説 [損保不払い]「顧客軽視体質を一掃できるか」

外資の保険ならいいとも言えないだろうが、国内の保険会社の慣例はこんなものなのでは。というか、だからフカス輩も多いのだろう。 しかし、日本の場合、これだけ国が大きければ民間の保険は意味ない……というはずだったが。

日経社説 北朝鮮の6カ国協議復帰は制裁の効果

ヒル米国務次官補は6カ国協議を11月にも開催したいと語ったが、北朝鮮を除く5カ国は安保理決議1718を改めて読み返し、そこに書かれた目的の実現を確認する必要がある。北朝鮮が核廃棄への道筋を明確にすることなく、事実上の核保有国として協議に復帰…

日経 春秋(11/1) : NIKKEI NET:社説・春秋 ニュース

2000年も同じ土地で同じ作物を作り続けている日本の水田稲作は、世界で最も「持続可能」な農業の一つといっていい。その豊かな水田生態系が、開発や耕作放棄で失われようとしている。危機を脱出するお手本は、なんと米国にあるらしい。米国農業といえば、環…

夢みたいな夢じゃないような

以前もちょろっと書いたが変数は型(タイプ)なんてないほうがいいというか、型を意識して物を考えさせられるのは苦痛だ。人間は物に対して型なんて考えない。それが自然だ、と。 それは今でも基本的に変わらないのだが。 が、人間の思考というのは、OOP的な…