曇天

 天気が妙に悪そうだと天気図を見ると、前線がいる。うわあ。
 私事平穏化しているのだがそれなりに諸事気ぜわしい。自分があれだなトロくなったな感はある。ああ、ちょっと鬱っぽいだけか。気圧のせいか。
 ぼんやりといろいろ考える。このいろいろというのがいけないのかもしれない。薄く多岐にわたるということが、思考のタスク量を上げているのかも。ということろで意外とネット社会の影響があるか。

スーダン政府軍がダルフール対抗勢力都市を空爆

 切れそう。
 AP⇒The Associated Press: Sudanese Army Attacks Darfur Rebel Town

KHARTOUM, Sudan (AP) Sudanese government forces resumed air strikes in Darfur on Monday with an attack on a town that killed more than a dozen civilians, African Union peacekeepers and rebels said.

 BBC⇒BBC NEWS | Africa | Sudan planes 'bomb Darfur town'

Sudanese government planes have bombed the town of Haskinita in North Darfur, a rebel official has told the BBC.
 
Rebel Justice and Equality Movement official Abdel Aziz said the aerial attacks had killed at least 25 civilians and three of his fighters.

 AFP⇒AFP: Darfur rebels accuse Khartoum of bombing village

CAIRO (AFP) A Darfur rebel group Monday accused the Sudanese army of bombing a village in the north of the province, and also claimed to have repelled the attack and brought down an military helicopter.

けっこうそういうのは世の中普通的増田

 ⇒会社を辞めようか迷っている

 旅行にでる前に「現地では何して遊ぶんですか?」と聞いてみると「うーん、女買うとかかな」などと言っていた。
 ちょっと驚いたが、冗談なのかなと思い込んで、愛想笑いなどをしていた。(ちなみに社員は社長も含めた男性ばかり10人くらいのグループである)
 だが旅行から帰ってきた人たちの話を聞くと、それは冗談などではなかった。毎晩現地の中国人売春婦達と夜を共にしてきたという。

 もっとひどいのがある。
 かなりひどいのもある。
 というか、普通社会人の男はたいていそういうのと接していると思うが、どうなんだろ。
 私は、自分ではこの増田君みたいなタイプの人なので、自分はしなかったが、世の中というか他人を観察していた(悪魔的なところがあるので)。
 で。
 増田君、どうするかなんだが。
 そんな会社辞めたほうがいいと思う。
 結果、生きづらくなることもあるけど。

日本でえん罪が起きるとあるひとつのシンプルな理由

 証言が成立しづらいこと。
 補足すると、「証言」が、日本では、誰かに対する語りになってしまって、その誰かへの関係性に置かれてしまい、非人称的な事実が証言されない。
 ちょっと余談。
 キリスト教なんかで、「証し」というのがあって、なんか、アガリクスは効きましたみたいな信仰体験談があることがあるけど。
 あれ、「証言」なんですよ。
 つまり、裁判と同じ。
 ちょっと誇張としていうと、イエス・キリストが被告なわけね。
 さらに余談。
 ネットで、一次ソース論があるけど、一次ソースというのは、「証言」なんですよ。事実とは言い難いというか。事実とは、方法論の産出なんですよ。

うーむ

 ⇒green - 円高円安
 ⇒はてなブックマーク - green - 円高円安
 ざっと読んで間違いはないみたいだけど、うーむと思った。
 バランスかな。
 貿易というときの、投資の比率というか、それとオイルマネーのことかな。シニョリージというか。
 現実の問題として、その基軸通貨のドルというのがどうやって支えられているかみたいな部分の説明がないからか。
 そういえば、先日のこれ。
 ⇒極東ブログ: [書評]石油の隠された貌(エリック・ローラン)
 ここでは書かなかったけど。
 石油が安いというのは、別の言い方をすれば、一般商品化した時代があったというか続いたというか、それは、考えようによっては不思議なイデオロギー支配でもあるんだよな、というか。
 現実的には、石油が、水や空気のように偏在してしまった。それを可能にした構造というか権力ってなんだろと思う。ま、つまり、ドルっていうか。
 ってなことを書くと曖昧だな。

アンパンマンって

 詳しく調べたことないけど、でてくるアイテムとか風景とか、アレらのシンボルは、
 べたな、東欧的な社会主義だと思いますよ。
 人形劇がマイルドな社会主義者共産主義者の集団だったころの伝統を引いているのだろうと思う。
 やなせ自身にその背景があるのか、ざっと調べた感じではわからなかったけど。というか、もっとも原型のアンパンマンは、捨身供養みたいな絵本だった。
 ちなみに。
 ⇒finalventの日記 - アンパンマンはたしかすごいよな

ぶくまのクオリティとかさとちょっと

 けっこうどうでもいいかとか思いつつある。
 ただ、こういう考察もありかな。
 ⇒WEB自習室(oppappy) - 「ネタ帳」について その2
 ま、それはそれとして。
 ぶくまクオリティの劣化、まあ、劣化と言ってもいいでしょうし、どうも、はてなスターにご執心のはてなとしては、ぶくまのほうにはもう関心なさげっぽいけど。
 これを衆愚化と言っていいかよくわからん。
 これはひどいサイトとか、ぶくまアプリケーションがいくつかあるけど、処理がべたすぎて面白くない。
 こっそりキーンなブックマーカーにオッズをかけて、このネタがおもしろいよリストとか作ればいいのにと思うけど、それがないのは、あれ、結局、なんとかいってもWeb2.0とかが事実上のルール化してんのな。
 Web2.0ってなんだかわからんとか、くさしとか、まあ、ありげに出てくるけど、実際のところ、ネットの動きというのはマス的なんだし、そこに傾向というのはルール化して表現せざるを得ないわけで、Web2.0というのは、オライリー原発言を見てもわかるけど、後追いなんだよ。コンセプト先行じゃないんだよね。
 話がずれて。
 Google叩きもなんかテンプレ化しているけど、ざっと印象でいうけど、Googleの性能はがんがん上がっているように思える。
 っていうか、インデクシングが鬼のように速い。

そういえば高級紅茶なんだけど

 淹れ方もちょっと難しげだし、買うんじゃなくて、専門店で飲んだらというのもありかもしれないのだけど。
 で、これをいうとまたイヤミっぽいんだけど。
 紅茶専門店だと、それほど高級なのがないんですよ。
 そんなことないでしょとか言われそうだけど。まあ、一応言っとく。
 せいぜいポット2000円ぐらいかな。
 あと、これも、そんなことはないでしょとか言われそうだけど、紅茶専門店が意外と紅茶の淹れ方うまくないんですよ。
 なんか、すごいこと書いているみたいだけど。
 紅茶専門店とか、そのスジの専門の人は、紅茶の入れ方がスタンダード過ぎて、つまり、古いんですよ。れいのゴールデンルールとか。古いタイプの紅茶を入れるならそれでいいけど。
 ついでに。
 ⇒finalventの日記 - 東方美人
 ⇒finalventの日記 - 梨山烏龍茶
 
追記
 紅茶専門店でもいい店はあります。ちゃんとオーナーが紅茶を知っているところというか。なんか書いてでドツボってきたので、弁解。

アフタヌーンティーとか

 これはお茶とか呼ばれているけど、事実上、食事。
 なので、バターに耐えられる紅茶でないとダメ。
 なので、古いタイプの紅茶はそうなっちゃう。
 繊細な紅茶は、油分が口に入ると香りが狂ってしまうはず。

五木寛之訳歎異抄にドン引いたけど

cover
私訳 歎異抄: 五木寛之
 ま、どうでもいいか。
 これはすごく親鸞と違う感があったし、どうも、かなり違う感もあったが、ま、どうでもいいか。
 自分もなんというか、青年期に歎異抄で命拾いしたクチだし、今でもこころの底に残るものはいろいろある。
 2つあるか。1つは、この世は地獄だということ。もう1つはすでに読める人には読める書いたし、再録すると物騒なので控えておこう。
 基本的に歎異抄唯円の思想なんだろうと今では思う。
 それと、吉本の親鸞とも、だいぶ自分では距離ができた。
 ある意味で、親鸞という人は、悪い意味で自分なんかに似ているごまくささがある。
 そのせいか、私は、親鸞はあまり好きではなくなった。

恋愛は娯楽という増田

 ⇒結論。
 その結論もありなんだろうけど、その結論と、別の結論の人が恋愛すると、悲惨。
 よって、恋愛は悲惨というのが私の結論かな。
 悲惨例⇒彼女を作る努力をしているのですが玉砕です・・ : asahi.com:恋愛・結婚

またお紅茶の話

 50gで2500円の紅茶って高いかというと高いです。国際的にはこの半額になるはず。
 たとえば(アフィリなし)⇒120 Darj. Singbulli Silver Tips SFTGFOP1 from SpecialTeas
 送料がかかるけど(4種類くらい買って送料2000円くらい)。
 でもま、50gで2500円とすると。
 1g50円。
 一人分だと1ポットに3gぐらいだから、150円です。これで2杯飲めますよ。
 50gあれば、2週間はOKだし、そのくらいで飽きる。

なんだか不思議な世界を覗いたような気分

 穴⇒はてなブックマーク - 1ドル以下で(テレビなしで)子供を楽しませる10の方法 - ITmedia Biz.ID
 子供によると思うけど。
 あと、子供って親を……うーん……ちょっと微妙に言いづらいことがあるけど。