2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

毎日新聞社説 社説:12年春闘 未来につながる交渉を - 毎日jp(毎日新聞)

定昇凍結という冷水を浴びせられた連合の憤りはわかる。日本の会社員は入社当時の給料は低いが、次第に上がっていく。結婚して子どもができれば子育てや教育費にお金がかかり、マイホームを持てば長年にわたる住宅ローンを組むようにもなる。勤続年数に従っ…

日経新聞社説 輸出に頼らず投資で稼ぐ構造に転換を  :日本経済新聞

ここ10年間の日本の輸出のけん引役は、自動車、電機、機械、鉄鋼の4業種に限られている。主役が固定しているのは、産業の新陳代謝が滞っている証しでもある。 直接投資やM&A(合併・買収)で世界に打って出ると同時に、国内で付加価値が高い事業の創造に…

今日の大手紙社説

朝日新聞社説の劣化が大丈夫なのか心配になるレベル。そもそも文章になっていないレベルなんだが。

晴れ

路面が凍って危険だった。

今日の大手紙社説

特になし。

腹筋のこと

まあ、そうかも⇒プロテイン飲まずに筋トレしてる奴って何なのwwwwwwww:ハムスター速報 こういうの憧れちゃう人は多いのだろうなと思う。 ちなみに、自分はこうなっていないし、目標にもしてない。 以前、ロドニー・イーのヨガ講座に出たことあって、…

晴れ

雪景色。

朝日新聞社説 消費増税―自治体も責任を果たせ : asahi.com(朝日新聞社):社説

ひとつ解せないことがある。 なぜ、知事たちは増税の必要性をもっと強調しないのか。 地方を疲弊させるからでは。

朝日新聞社説 エジプト議会―イスラム主導に理解を : asahi.com(朝日新聞社):社説

逆に欧米、日本などにとってはエジプトの民主化と経済再生を支援することで、政治を主導する同胞団と建設的な関係を構築するよい機会である。 米国はすでに国務副長官や駐エジプト大使が、同胞団の団長や自由公正党党首と会談した。同胞団は対イスラエル政策…

読売新聞社説 独法・特会改革 肝心なのは政府支出の削減だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

いや、マネタリーベースを拡大し、展望を持って政府支出を拡大すべきなんだが。

日経新聞社説 労使は世界で戦える賃金制度の議論を  :日本経済新聞

パートなど非正規で働く人たちも企業の成長を支えている。その処遇の改善も、労使は交渉の柱のひとつにして取り組むべきだ。 労組も非正規労働者を含めた展望が必要ですよ、言葉だけじゃなくて。

今日の大手紙社説

朝日新聞社説の劣化がめざましいな。

午後には雪とのこと。 春節である。

今日の大手紙社説

朝日新聞のミャンマー記事がちょっとひっかかるものがあったが(中国様のご意向がよくわからない)、他はあまりピンとこない。 これとか扱わないのか⇒政府の原災本部 議事録を作らず NHKニュース 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除…

相変わらず寒い。大寒でもある。

朝日新聞社説 原発住民投票―都民の関心、示すとき : asahi.com(朝日新聞社):社説

これに対して、東京の石原慎太郎都知事は「エネルギーをどうやって補給するかの設計図もない時点で、センチメンタルともヒステリックとも思える」と突き放すだけだ。 という都政を都民が暗黙に支持しているという状態だと解釈すべきなのではないか。 大震災…

朝日新聞社説 武道必修化―柔道に「待て」 : asahi.com(朝日新聞社):社説

これなんだが、あまり議論されていないのが不思議でもあるんだが、必修化したところで年間、10時間くらいではないのか。それで武道にそもそもなるのか? 逆にいうと、その時間枠で達成されるアチーブメントから学習武道を再定義するべきなんではないか。

読売新聞社説 エネルギー政策 電力危機の回避を最優先せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

これはこれで朝日と逆ぶれ。

毎日新聞社説 社説:コダック破綻 失敗から学ぶものは - 毎日jp(毎日新聞)

新技術が登場し、それが普及するスピードも速くなっている。そこでは、コアとなる事業の将来性を見極める能力が経営者に問われることになる。市場環境の変化という大波を企業が乗り越えていくうえで、何がポイントとなるのか。コダックを反面教師として、考…

日経新聞社説 外国人介護士を帰国させていいのか  :日本経済新聞

厚生労働省の試算では25年には看護職が30万人以上、介護職は70万人以上不足する。日本人だけでまかなうのは難しい。 老後は日本脱出が主流になるかも。

今日の大手紙社説

特になし。朝日新聞社説がなんかほんのりと安定的な愚論に戻ってきた感じ。社内の権力闘争とかでぶれるのだろうか。

曇・ログイン

雪多少という感じか。とても寒い。 手持ちの電子機器などの調整をする。こんなものもう進歩しなくていいと思いつつ、各所に格段の進歩があって驚く。

朝日新聞社説 東大の秋入学―学生のための国際化を : asahi.com(朝日新聞社):社説

これなんだが、むしろ問題は、大学で取得した単位を他の大学と交換できるようにすればいいのだと思う。つまり、日本の大学でためた単位をUCLAで補完してそっちで卒業できるようにすればいいのに。

読売新聞社説 郵政改革 4社案テコに与野党合意急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

このままでは、新規事業の拡大などテコ入れもできず、日本郵政は身動きが取れない。郵政グループの企業価値が、大きく低下する恐れがある。 国会の怠慢で、国民の財産が目減りする事態は避けるべきだ。 日本の政治が見事に失敗した事例になったなと思う。小…

今日の大手紙社説

大学の秋入学が話題。あまり関心ない。というか、つまらない問題だなあと思う。

寒い。

朝日新聞社説 定数減民主案―比例80減には異議あり : asahi.com(朝日新聞社):社説

小選挙区は「一票の格差」が2倍を超え、最高裁が「違憲状態」だと断じている。 そこで民主党は「5増9減」「6増6減」の2案をまとめていた。だが今回は「0増5減」という自民党案を丸のみした。一体改革に道を開きたいという思いがありありだ。 とりあ…

毎日新聞社説 社説:原発テスト 「結論ありき」と疑う - 毎日jp(毎日新聞)

しかし、評価の前提となっている設計上の想定は東日本大震災以前のものだ。震災で最大の揺れや津波の想定そのものが揺らいでいる。耐震指針や安全設計審査指針の見直しも行われている。もとの想定が信頼できるという保証はどこにもない。 毎日新聞が学者さん…

今日の大手紙社説

特になし。

ブログサバト

金曜日となりました。