2006-11-30から1日間の記事一覧

voidさんのおもひで

⇒void/Kusakabe氏問題@mixi: 天漢日乗 独特の言語運用を一部ユーザに非難されたあげく、mixiを強制退会させられ、また復活を繰り返しているKusakabe氏だが、わたしにとっては ヘミ猫シグニチャの作者にしてascii/ryoriでの知人void氏 である。 正直、苦手だ…

仕事にすぐ取りかかるための10カ条

このエントリを読むのをやめてすぐ取りかかる さあやろうとか思うまえにすぐ取りかかる なんとなく気分が乗らないなとか言わずすぐ取りかかる コーヒーを飲む前にすぐ取りかかる ケータイをマナーモードにしてすぐ取りかかる メールを見る前にすぐ取りかかる…

グレート・ギャツビーでふと思い出す

きっかけ⇒asahi.com: 村上春樹さん『グレート・ギャツビー』を新訳?-?ひと・流行・話題?-?BOOK そういえば、「ジャイアンツ」がよかった。 ジャイアンツ コレクターズ・エディション: DVD: エリザベス・テーラー,ジョージ・スティーブンス,ロック・ハド…

私も困っていたりする

先生のエントリを読んで⇒日経「おじさんは怒っているぞ」コラム:「ケーチュー(携帯中毒)注意」‥‥驚いた! 東京に戻ってきたときは歩道の自転車がとても怖かったが最近は慣れた。 ところが、最近、携帯見ながらふらふら歩道にやってくる自転車がけっこうあ…

ジャワスクリプト

⇒ジャワスクリプト : JavaScript - Wikipedia JavaScript(ジャバスクリプト、ジャワスクリプト)はインタプリタ方式のスクリプト言語である。主にWebブラウザ上で動作し、HTMLの動的書き換えや入力フォームの自動補完など、Webページの使用感向上を目的とし…

今朝もムネオに呼びかけるシリーズその2

⇒鈴木宗男ランド ブログ by宗援会 宗男日記から 郵政民営化法案に反対し、今回復党届けを出した人の記者会見が朝の民放局で流れていた。その中で堀内光雄代議士、山口俊一代議士は「郵政民営化には反対でなく、法案に反対だった」と釈明している。その後テレ…

朝日社説 防衛「省」 改めて昇格に反対する

防衛庁は庁のままでよいのではないかと思うというか、現行日本国憲法の整合ならそのあたりだろうと思う。が、まあ、「省」に強く反対するというものでもない。どう違うのかよくわからないのだが、予算配分ということだろうか。 それはさておき、この朝日の社…

朝日社説 排ガス被害 国と業界も救済に動け

この話のディテールがわからないので、なんともだが、朝日は、石原都政あっぱれと明記すべきなんじゃないか? しかし、こうした慢性病と環境の因子と政治の関係というのは、医師や研究者は沈黙するというか、一部の医師や研究者は語るというべきか。まあ、私…

読売社説 [研究費流用対策]「重くなる大学などの管理責任」

今更なんだが、ふと思い返して、こうした大学にくっついている小さな産業はどうなるのだろうか。潰れるのだろうな。

読売社説  [中国外交]「資源確保の思惑が露骨に見える」

別にどおってことない話を今日蒸し返しているのはなぜかよくわからん。 日本にとって問題は資源確保ではなく、市場があるかということだ。市場があれば、資源確保は不要になる(ま、そこまで言うと極言すぎるが)。こういう問題についても経済学者からあまり…

毎日社説 いじめ緊急提言 「犯罪だ」と徹底して教えよう

徹底して教えればさらに偽善というか偽悪というか嘘つきを徹底させることになるだけだと思うが。というか、教えてどうなるものでない。人間なんてものは、教育してよい人間を作ればよい社会ができるわけではない。特定のイデオロギーに諾々としていればよい…

毎日社説 元スパイ変死 真相究明に露は協力せよ

一瞬目を疑う。それはありか、って、こんな社説ありなのか。日本とどう関わる? 今回の事件でポロニウムが使われたことは、旧ソ連諸国を含む世界各国の核関連物質の管理に対する懸念も改めて呼び起こした。旧ソ連諸国から大量破壊兵器や関連物質・技術の拡散…

産経社説 いじめ緊急提言 問題児童に奉仕は良い薬

わろた。 日本だとこういう社説にマジで反論する輩もいるのだろう。 ただ、ふと思い返すと、こういう発想こそ欧米的だったりする。

産経社説 民主党基本政策 実効性に問題点はないか

集団的自衛権の行使容認や国連の集団安全保障への参加は、日本が同盟国や国際社会と協力していくために避けられない課題だ。自民党も明確にしていない。この方向性は評価したい。 だが、実効性の面では問題を残している。急迫不正の侵害という個別的自衛権の…

日経社説 パート社員の適正な処遇を急げ

まあ、そうだ。 雇用者の4人に1人の割にまで膨らんだパートだが、賃金は正社員を100とすると男性52.5、女性69.0と低水準で、正社員への転換も容易でない。経済的な不安定さや教育訓練の乏しさが、少子化や働き手の質の低下につながる恐れもある。男女を問わ…

日経 春秋(11/30)

なんかシュールなコラム。 これはあれですかい、爺、恋いをせよとか。