日経新聞社説 景気減速へ確実な備えを : 景気減速へ確実な備えを  :日本経済新聞

 追加緩和は当然として、日銀はアリバイづくりのような小出しの策を続けるのでなく、どうしたら円高やデフレ、景況感の悪化を食い止められるかを真剣に議論すべきだ。国債の買い切り増加や購入する資産の範囲の拡大など知恵を絞ってほしい。

 日経もさすがに堪忍袋の緒が切れる。

産経新聞社説 【主張】平和賞に圧力 「無理押し」大国の異様さ - MSN産経ニュース

10月8日に発表が予定されるノーベル平和賞には、過去最多の237個人・団体が候補として推薦を受け、ノルウェーノーベル賞委員会で受賞者選考が進められている。選考過程は公開されないが、最有力候補の一人と伝えられるのが中国で服役中の民主活動家、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏だ。

 ノルウェーノーベル賞委員会のルンデスタッド事務長によると、中国の傅瑩(ふえい)外務次官は今年6月、「中国に対する非友好的な態度になるだろう」と述べ、中国反体制活動家に平和賞を与えないよう露骨に圧力をかけたという。

 これは実質昨年もそうだった。
 ⇒「〇八憲章」主要起草者、劉暁波氏の初公判の文脈: 極東ブログ

 劉暁波氏の国際的な評価だが、今年のノーベル平和賞オバマ米大統領ではなく彼が受賞すべきだったとの評価は多い。例えば、フォーリン・ポリシー「Nobel Peace Prize Also-Rans」(参照)は、ノーベル平和賞が与えられるべき7人の偉人をまとめているが、ガンジー、エレノア・ルーズベルトヴァーツラフ・ハヴェル、ケン・サロ=ウィワ、サリ・ヌセイベ、コラソン・アキノ劉暁波を加えている。彼はこの生存者4人のうちの1人である。

 カンボジアからウイグル人の強制送還を実現させた習近平国家副主席のアジア諸国歴訪の完成として、この劉暁波氏暗黒裁判があると見てもよさそうだ。
 逆に、劉氏の暗黒裁判を習近平国家副主席が最高権力者の主席になるための階梯として見ると、その経緯に別の光が当てられる。
 最初に想定されるのは、「習近平副主席訪日の天皇特例会見のこと: 極東ブログ」(参照)で言及した習近平国家副主席による訪日天皇陛下会見の、中国側のどたばたが劉氏の暗黒裁判へのプロセスときれいに重なることだ。単純に言えば、オバマ米大統領訪中に劉暁波氏弾圧を批判するメッセージを強めていたら、習近平国家副主席が次期主席となる階梯の手順としての訪日天皇陛下会見が実現できなかったかもしれない。
 またこの1年の経緯を振り返ると、胡錦濤および李克強ラインは、「〇八憲章」と劉暁波氏への弾圧緩和に苦慮していたようにも見えるが、習近平国家副主席を支える集団に、逆にその苦慮で足を掬われた形になったのでないか。

 こういう背景があるんだよ。

産経新聞社説 【主張】武富士破綻 消費者金融の役割再考を - MSN産経ニュース

 規制強化で多重債務者は減っている半面、返済能力があっても借りられない人が増加して、その一部は非合法のヤミ金融に流れているといわれる。これでは、法律本来の目的である消費者保護に逆行することになる。

 早く手をうたないとろくなことにならないよ。

毎日新聞社説 社説:景気と補正予算 議論の質を高めよう - 毎日jp(毎日新聞)

 毎日新聞社だとこうこなくちゃつまらないよね。

 すでに、4兆円、5兆円など数字が飛び交っている。果たしてそれだけの予算が必要な経済状況かといった議論から出発すべきだ。

 もちろん先行きについては、円高の影響や世界経済の動向が読みにくいことから、企業は軒並み慎重だ。しかし、財政が先進国一、悪化している中で、大規模な追加歳出が不可欠となるほど深刻な景気悪化が見込まれるというのか。納得のいく経済分析を行ってほしい。

 団塊世代批判とか年寄り優遇とかネットの議論はお盛んだけど、こういう社説の背景が問題なんだけどね。

読売新聞社説 武富士破綻 消費者金融への重大な警鐘 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 社会的に受け入れられる金融ビジネスを、今後どのように展開していくか。消費者金融業界は襟を正しながら、生き残りの道を探らねばなるまい。

 しれっと書いているけど、闇を深くしただけだと思うが。

読売新聞社説 衝突ビデオ開示 正当性示すためにも不可欠だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 これ波の動きでスクリューを推測というように玄人筋が見ないとわからない映像だろうと思うというか、玄人筋なら明白だろうけど、素人さんに見せると変な混乱が起きるかも。

朝日新聞社説 景気の先行き―悲観し過ぎは戒めたい : asahi.com(朝日新聞社):社説

 これはすごいな。

 焦点のひとつである米国経済にしても、連邦準備制度理事会FRB)のバーナンキ議長は、先行きへの警戒感を示しつつも、来年以降は回復軌道に戻るとしている。米国の景気減速懸念を背景にしたドル売り円買い圧力は峠を越えたとの見方もある。

 リフレでドルの価値が下がり、貿易を有利にし実質金利を下げて景気刺激する。ドルは下がると思うよ。で、円は上がる。

 欧州は、輸出が好調なドイツを中心に持ち直している。中国やインド、ブラジルなどの成長は中長期的に持続するとみていいだろう。

 ドイツの輸出先は中国。欧州がだめだめだから看過されているけど、ひどい話。中国、インド、ブラジルは中期的には成長すると見てよいけど、短期的にはどうよ的な状況にあってそこが日本の問題になるのだが。

 第3弾の来年度予算との相乗効果が生まれるような、経済の構造改革や体質改善を通じて企業の成長を後押しするメニューをそろえたい。

 小泉路線だけど、労組内閣にはできないよ。
 それ以前にフィナンシャル・タイムズを読んだようがよいと思うが。読んでいるのかもしれないけど。
 ⇒雑音多し、2010年度補正予算: 極東ブログ
 朝日新聞内でこの理屈がわからぬ人ばかりとは到底思えないのだが。

 朝方騒がしく起きたものの寝るような覚醒したような感じで、ああ、これは瞑想によいくらいかとしばし瞑想。半覚醒の意識のむこうに漢文が見えてくるのだが何が書かれているのか読めない。読もうとすると意識が覚醒側に移り、消えてしまった。

20代だったら何をよむべきか

 世代が変わったから違うのかもしれないけど、20代は前半と後半では随分違う。前半は、なんというか世の中なんでもわかったような、わかるような気がしている。それでいてうっすら自分はこの人生の失敗者になるんだろうなということがわかっている。後半はそれがもろに健在化してくる。馬鹿に見えた世間は体当たりしてみるととんでもないしかけになっている。え?誰も救ってくれないのという孤独に無防備に直面する。そんななかで実際には10代の延長にあった恋愛が、あれ?大人の恋愛ってこういうこという奇妙な局面にぶつかる。自分は凡庸でしかも悪人でひどいやつじゃないか、てへへへ死にたい、という日々になれて、しらっと仕事をするようになる。
 で、そいう苦悶みたいのを助けてくれるような書籍っていうのは、悪い本です。
 じゃあ、何を読めかで書棚を巡ると、別にどれ読んでもよいのだけど、これを薦めたいね。

cover
いちげんさん (集英社文庫): デビット・ゾペティ
 この映画のほうは見てない。
 アマゾンみたら本のほうは絶版か。でも中古で1円だからまあよいか。
 映画でいうなら⇒[書評]ジョゼと虎と魚たち(映画版): 極東ブログ
 30代になったら薦めた理由がわかると思うよ(20代は戻らないと)、というわけで、別段読まなくても30代になればわかるよ。20代の恋は悲しいよ。30代は苦悩、40代は汚辱、50代は汚濁、終わらねーのかよ。