日経春秋 春秋(4/1)

 スイスの農村にはスパゲティのなる木があって、この時期には村人が総出でにょきにょき生えてくるパスタの収穫に大わらわ――。というのはもちろん真っ赤な嘘(うそ)。英国BBCが1957年のエープリルフールに流した「ニュース」だ。
▼こしらえた映像がまたもっともらしく、真に受けた人たちから問い合わせが殺到したらしい。4月1日に各国のメディアが仕掛ける遊びのうちでも不朽の名作だという。しかし日本ではこういう芸当をやってのけるのは難しい。ちょうど新年度を迎えて心機一転の時節である。おふざけには立腹する方も多かろう。

 朝日新聞が秀逸なのを出しましたよ⇒asahi.com(朝日新聞社):本社編集局員、差別表現をネットに投稿 - 社会

 朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。本社は31日、この文章を書いた社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。
 社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。3月30日夜、外部から指摘があり本社が調査を開始した。
 このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。
 
◆本社「厳正に処分」
 朝日新聞社広報部の話 弊社社員が2ちゃんねる掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、多くの皆さまに不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします。

 リンク切れだけど。
 2009年2月6日の朝日新聞社説⇒ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ : asahi.com(朝日新聞社):社説

 深刻なのは、そうした無責任な書き込み行為が幅広い層に広まっている点だ。今回摘発された中には女子高校生から国立大学の職員までいた。07年に全国の警察に寄せられたネットでの中傷被害の相談は9千件近くにのぼる。お隣の韓国では被害にあった女優が自殺する騒ぎがあった。もはや見過ごせない状況だ。
 背景にあるのは、名乗らずに発信できるネット社会の特性だろう。だが、自分だけは姿の見えにくい場所に立って、一方的に悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、あまりにも卑劣ではないか。

 「あまりにも卑劣ではないか」の壮烈なブーメラン。
 検索したら魚拓もあった⇒http://www.asahi.com/paper/editorial20090206.html - 2009年2月6日 12:00 - ウェブ魚拓

読売社説 米自動車危機 大統領からの厳しい最後通告 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 GMなどを顧客とする日本の部品メーカーは多く、2社が破綻すれば、業績悪化は避けられない。日本の自動車各社も、現地での部品調達が滞りかねず、生産戦略に狂いが生じる恐れがある。

 当面はそうだけど、いずれGM分の生産の妥当な部分は他社が担うのだから、そのプロセスの一環だろう。
 ちょっと浅薄で皮肉な言い方になるが、大衆迎合の熱気で労組を押してしまうというやりかたはちょっと好きじゃないな。

曇り

 花曇り。昨晩はしばし瞑想して、もう少し深くできるかと思ったが眠気でうまくいかず、というか、寝ることにした。夢はずいぶんと見たが忘れた。喉が少し腫れている。今頃風邪かもしれない。四月一日か。

ああ、そこが微妙なところです

 わかるとも言えるし、異論とかめんどくさいことではないんですが。
 ⇒reply to id:finalvent(ポスト・リアリティの喪失) 2009-04-01 - 日記&ノート(転叫院)

という話がまさしく、シカゴでの宮台さんパートの主旨で、1976年・77年あたりにまず断層があって、それを宮台さんは見田宗介の議論を下敷きにしつつ(この整理の仕方は大澤真幸の『虚構の時代の果て』とも共通ですね)「未来の時代」と「自己の時代」の断層として語る。

 問題の感触としてはそうなんだろうと思うのです。そして、その感触の部分がうまく言葉になってこないところです。「微妙」と逃げてはいけないのだろうけど。
 前回の私の話は、その「自己」というのを、性の生物性みたいなところの挫折をどう引き受けるかというふうに考えてみたかったのですよ。ただ、自分なりにうまくまとまっているわけではないのだけど。
 あまり比喩的な言辞にすると誤解が広がるばかりだけど、「あれ鏡のなかにいるこの婆さんは私なの?」「この禿オヤジってオレ?」「リアルにチンコ立たないよ、記号がほしい」みたいな、乖離感が、現在世界では、うまく回避できてしまうか、あるいは、ナンセンスな優位からの罵倒(憎悪としての他者への依存)になってしまうか。
 別の言い方をすると、老化する自然性をどこまでも幻想で拒否できるようになってしまったし、社会がそれを消費の延長として実現してしまった。これも比喩でいうと、「「おひとりさまの老後」上野千鶴子と、「吉本隆明の声と言葉」の老醜の吉本によりそう吉本和子の差というか。ばなな(彼女は意味的にはオウムの一つの変形でしょう)の子どもを抱きしめる和子さんの姿をばなばがなにかで描いていたけど、「おばあちゃんが守ってあげるから」と圧倒的に孫を抱きしめてしまう。それらは、戦後史というもの思想の最後の形なのだろうと思うのですよ。
 もうちょっと踏み出していうなら、上野千鶴子のおひとりさまは、マドンナのようであるべきなんだろうと思います。それができないところに、ヒトの類としての思想の崩壊の絵があるように思える。

まあ、それほどってことはないのだけど

 っていうか、今日ネタ?
 ⇒20年来のつらさがほぼ消えたことについて
 ⇒はてなブックマーク - 20年来のつらさがほぼ消えたことについて
 ⇒マリヤ・クリニック 院長:柏崎良子
 ⇒千葉福音キリスト教会(クロスロード・チャペル)
 ⇒日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 - Wikipedia

1941年 日本基督教団の成立に伴い、第10部に所属する。

特色
聖霊バプテスマとそのしるしの異言を強調する。

 ⇒異言 - Wikipedia

異言(いげん、ギリシア語:γλώσσα、英語:glossolalia)はキリスト教をはじめとする宗教行為における自然発声現象。学んだことのない外国語を超自然的に語る現象であると言われている。

cover
ポロポロ (河出文庫): 田中 小実昌

独立教会の牧師だった父親が開いていた祈祷会。そこではみんながポロポロという言葉にはならない祈りをさけんだり、つぶやいたりしていた

 それと。
 もう一系⇒マリヤ・クリニック 院長:柏崎良子

栄養医学を実践しようとしても使える栄養食品がないのに途方にくれていた92年春に、わざわざお出でくださったのが分子栄養学研究所の金子雅敏先生で、その後のご指導・啓発・製品の開発には心からありがたく思っております。

 ⇒国際学会周遊記: 分子整合栄養医学

  「分子整合栄養医学」・・・なんだか耳慣れない言葉ですよね。
 この学問はノーベル賞を二回受賞したライナス・ポーリング博士の提唱された「分子整合栄養学」を元に、カナダで未だ91歳で現役医師をしているエイブラハム・ホッファー博士や、分子栄養学研究所の金子雅俊先生らを中心に40年前から行われているものだということです。
 ホッファー博士はナイアシンを中心としたメガビタミン療法で、うつ病統合失調症を治す治療を行ってきたことで有名な博士です。
 彼らの長年の臨床実験データを元に、わずかな血液データの変動を捕らえて、一見正常範囲にある血液データからその異常を発見し、体内の微量ビタミンや、ミネラルなどを大量に摂取して補正することで、不足を補ってゆく方法は画期的でした。

会場はホテルサンルート品川シーサイドというところです。先日のJMECのトータルアンチエイジングセミナーで、一緒に講演した溝口徹先生を中心に行っている「分子整合栄養医学」という学問の勉強会に行ってきたのです。

cover
診たて違いの心の病―実は栄養欠損だった!: 溝口 徹
 ⇒はてなブックマーク - 嘆息していてもなんだし - finalventの日記

xevra 精神活動は肉体の調子に大きく左右される。そして医食同源。人間はケミカルなコンピューター。サーバーは電源品質が悪ければ落ちる様に人間も食べ物が悪ければ堕ちる。こんな簡単な事も分からないとは驚き。 2009/03/24

 
追記
 ⇒はてなブックマーク - まあ、それほどってことはないのだけど - finalventの日記

xevra 例えば脳内のセロトニン濃度の低下が原因で鬱になる人が居る。そういう人の一部は食生活の改善で改善が見られる可能性がある。精神病の一部と食生活は無関係では無い。どんなに腐してもその事実は変わらない。 2009/04/03

 医学誌に掲載された事例または学会報告の事例をご紹介くださいませ。