曇天、そして雨天か

 7月も11日。気ばかり焦るがそれで何か改善するわけでもなく、やるべきことを進めないなとなと思いつつ、心は何か流れていく。
 過去を振り返ると、あの時もこの時もお先真っ暗というのがあった。生きているなら結局時は過ぎていく。なんだかんだいってもまだ身体がもっているうちは生きていられるし、そうした力を多く秘めた若い人たちとは時間への耐久力がある。私はそこがしだいになくなってしまうのかと思うが、さて先のことを考えても空しい。
 歳とともに心の中の静けさというか核のような堅さに籠もることができなくなっている。もちろん、それがいいわけでもなく、暗黒の宇宙に放り出され絶叫しそうなほどの孤独感を抱えていた若い日は、反面、静けさとは正反対の混乱も多く抱えていた。今は混乱は混乱だが人を巻き込んでいく情動のようなものは少ない。
 街中を歩くと、私より歳を取ったと思われる人にははっきりと老の印があり、大半の人々は私より若い。若い日本人というのはこういう光景だったかと私が若い日を思い返すがよくわからない。そういえば、ある種の団塊世代の人々で老いを受け入れてず奇妙に浮いた感じの人がいる。
 姿勢の悪い人が多いなとも思うが、自分もそれほど大したことはないだろう。姿勢はある程度の筋力を必要とするから、筋トレというのはありかな。そういえば水泳もだが、ある程度力で泳いでもいいかもなと少し思う。

産経社説 宗教施設突入 「テロの温床」放置は危険

 ムシャラフ大統領は今後も、違法な過激派に対しては妥協しない姿勢を続けてほしい。さもなければ法秩序の崩壊、テロ拡大、ひいては政権や地域の不安定化を招くことになろう。
 日本政府は「穏健かつ近代的なイスラム国家」を目指すムシャラフ政権を支持してきた。テロとの戦いでは今後も手を携えていくことが必要だ。

 現実はそうかもしれないが、ちょっと引くなあ。

読売社説 パキスタン情勢 テロの温床を放置すべきでない

 そうした事態を防ぐためにも、ムシャラフ大統領は、国内に1万2000校もあるとされるマドラサの改革に取り組む必要がある。国内だけでなく国際情勢の安定のためにも、「テロの温床」の解消を急がねばならない。

 それはムシャラフ大統領に言うことなのかよくわからない。というか、この政権の正統性は疑わしいし。

朝日社説 フジモリ氏―ペルーで信を問うべきだ

 たしかペルーにはフジモリ支援の政党や団体があったと思うが朝日は知らないのだろうか。あるいは無くなった?
 フジモリがどうあるべきかは日本国民が結果を出せばいいだけのことで、朝日さん、うるさいよ。

朝日社説 年金公約―首相はルビコンを渡った

 単純に何を言いたい社説か皆目わからなかった。

これで年金記録の問題はほんとうに解決するのか。有権者は一票を投じる際に判断材料のひとつとするだろう。

 結語はまるでわからない。投票というのは、具体的には候補、あるいは政党を選ぶことだが、その選択のなかに「ほんとうに解決」がどう含まれているかはわかりえないのではないか。となれば、信の問題だし、およそ循環論になるだけだと思うが。

パキスタンとジンバブエが気になるのだが

 さてエントリを起こすのが難儀になりつつある。というか、こうした問題をどう考えるかという枠組みが見えてこない。
 ジンバブエについては、白人支配のほうがよかった論とかまさかね、それはなしなしだけど。

はてなスターはどうやると消えるのだろうか

 このサービスをオフにしたいです。
 CSSで span.hatena-star-star-container {display:none} とすると、firefoxOperaでは消えるけど、IEではだめ。
 どこかにオンオフの設定があるのでしょうか。
 どなたか、ご存じでしたら、IEでこのSpanを消すためのCSSの書き方を教えてください。
 まいったな。
 エントリについては、こうした予断なく読まれて欲しいと私は思います。なましっか、☆がたくさんついていると良エントリであるかのような予断を新しく読む方に強いてしまいます。
 はてなブックマークで罵倒コメントが付くにしても、それは見なければ見ないですむわけです。そういうふうな選択を与えてほしい。
 あるいは、スターが付くにしても、別途ランキングリスト側からは見えるとしたほうがいいです。つまり、エントリ側からはこんなもの見えない方がいい。
 正直にいうと、こういうサービスが不意打ちに出てくるのは、胃が痛くなります。
 
追記
 副作用は大きいけれど、 span img {display:none} でかなり消える。
 
追記
 次エントリーの追記にも書いたけど、このノウハウが消すのによさげ。
 ここに情報あり⇒はてなスターとは - はてなダイアリー

とりあえずはてなスターは消せたっぽいので

 はてなスターが消えたかどうかテスト。
 どうかな。
 消えたっぽい。
 これでしばらく継続って感じでしょうか。

■ はてなスターを強制的に消す方法

 見出しを無しにするとこのスターが消えるのだろうか。
 実験中。
 消えた。
 けどこれはこれでエントリが単独でリンクできなくなるわけだよね。
 暫定的にこうすると消えるっぽい。かつ、とりあえずリンクも可能。
 
   <a href="#e1"><h3>■ はてなスターを強制的に消す方法</h3></a>
 
 あるいは昔のはてなダイアリーみたいに一日単位にして、実質これまでエントリーとしたものは、h4に落とすかな。
 ↓こんな感じで

■ これでh4見出しになるわけです

 というか、ここはもういわゆる日記だけにして、細かいゴミ・エントリは別のサービスに移動したほうがいいのか。
 
追記
 ⇒はてなスター日記 - ☆を消す機能について
 本当にありがとうございました。
 
追記
 副作用は大きいけれど、span img {display:none} でスターは消えるようだ。
 
追記
 なるほどこれできれいに消えるみたいだ。
 ⇒はてなスターとは - はてなダイアリー

span.hatena-star-comment-container,
span.hatena-star-star-container{
display: none !important;
}
 
あるいは
 
H3 span {display: none;}
H3 span.sanchor {display:inline;}
H3 span.timestamp {display:inline;}

しかし、今回のはてなには面食らったな

 はてなに面食らうことは多いけど、従来だったら、まずベータ版みたいのが出たのに、今回はいきなり実装。しかも、はてなスター・サービスの選択の有無を問わずに会員に押し付け。これが、新しいはてななんだ、ということなんだろうけど、私みたいな保守的な人間には受け入れられませんてば。
 しかし、そこまでして強行突破したい何かがあったのだろうと思うし、結局、今回のこの機能ははてなをより内側に緊密にというか村化させていくわけで、こういう閉じていく志向はどうなんだろと……ただ、英語圏とかにもサービスを広めるわけで、その意味で、ここで一気にはてな全体を拡大して、そのなかで、こうしたはてなスター機能をということかもしれない。
 いやほんと面食らった。まじではてなを脱走しようと思った、と、いうか、そう考えるとなかなかいい脱走先がないという現実もある。パーマネントリンクは欲しいし(feecleにパーマネントリンクがあればそっちに逃げただろうな)、MT的なリビルドはいやだし、FC2とかいやだし……。
 とりあえずCSSでなんとか消えたみたいだけど、これで本当に消えたのかよくわからない。とにかく、私はこの機能要らないし、とても嫌だというのははっきりしている。もっとも、ブログの世界にこれが標準となったらそれはそれで受け入れるかもしれないけど、と、言うわりにどうもその世界が想像付かない。
 実際のところ、はてなスターでスターが付くのは、ごく限られたまじにはてなスター(有名人)くらいなものじゃないだろうか。
 ぶくまの傾向を見てもそれほど、普通のエントリというのは読まれていないし、なんというか、それほど評価に値するみたいな価値観なくエントリってたらーっと書いてもいいじゃん、というか、そういうところになんか、☆とか入れないでほしい。ついでにいうと、アマゾンの☆とかもほんと意味ないし。
 で、実際には、たいていの人のたいていのエントリの場合、☆5つくらいの仲良しコミュがクラスター化するのでしょうか。なんだか、ミクシィ的うざったさがあるのでは……。
 他にコメントとかメッセージとかよくわからない。メッセージについてはスターに従属しているのではないだろうか。ちなみに私にメッセージがあればメールでどうぞ。プロフに書いてあります。
 まあ、私的には今日のこのことは忘れたい。私が新しいはてなに取り残されて、まったくかまわない。
 というか、私としては、feecle的な機能をはてなに期待したかった。というか、今のfeecleの機能をはてなが吸収したら、そこをメインにしたのに。グチグチ。
 
追記
 ⇒yosukeのはてなの日記

思えば、自分の入社時には既に社内では使用されていて、新入社員の身としては、自分が書いたことに先輩の方々が☆をつけてくれたり、メッセージをくれたり、逆に僕が☆を付けたことを覚えていて喜んでくれたりしました。
 
今では、☆が付いてるかどうか、気になって気になって。

 はてな社内で使っていたわけね。
 なるほどね。
 ちなみに、「☆が付いてるかどうか、気になって気になって」というのがうざいという人もいるわけで、そういう人ははてなの会社の中にはいられない。でも、はてなのサービスの享受者としてはあり、としてほしかった。

cover
君こそスターだ / 夢に消えたジュリア: 音楽: サザンオールスターズ,桑田佳祐

中国見せしめ死刑の件

 これと⇒NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース−アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報

新華社電によると、北京市第一中級人民法院(地裁)は6日、国家食品薬品監督管理局の元幹部、曹文庄被告に収賄罪で執行猶予付きの死刑判決を言い渡した。

 これを勘違いしていた⇒CNN.co.jp : 収賄罪の元薬品管理当局者、死刑執行 中国 ? - ワールド

収賄と職務怠慢の罪に問われ、死刑が確定していた中国国家食品薬品監督管理局の鄭筱萸・元所長(62)の死刑が、10日午前に執行された。新華社が伝えた。

 ざっと欧米の記事を見渡した感じでは、司法や人権の観点からの指摘は見当たらない。たしかに、こりゃなんか変だなという感じはする。