社説動向

 予想通りの小沢裁判ばかり。どれも「グレー」を強調し、これを消費税問題の政局に持ち込むなという話。さほど読むべき内容もない。
 ツイッターでの小沢擁護者を見て隔世の感はある。私が小沢を支持していたころとはまるで違った世界に見える。不思議なものだ。

日経 無罪判決を「小沢政局」につなげるな  :日本経済新聞

裁判では、こうした虚偽記入に小沢元代表がかかわっていたかどうかが争われた。判決は、関与を否定する元代表の供述は信用できないと断じたが、故意があったとまではいえないと判断した。
 政治資金規正法では、収支報告書の記載・提出義務は会計責任者が負う。政治家本人の刑事責任を問うのは難しく、今回の判決で、ザル法と指摘される同法の欠陥があらためて浮かび上がっている。

 これは重要で、ザル法でできるのはここまでということ。これは当初の検察判断にも等しい。

産経 【主張】小沢氏無罪判決 証人喚問で「潔白」示せ このまま復権は許されない+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

 元代表が収支報告書を「一度も見たことがない」と述べたことは「およそ信じられない」と指摘し、「一般的に不自然な内容で変遷がある」と批判した。最大の争点だった共謀の有無にも「共謀共同正犯が成立するとの指定弁護士の主張には相応の根拠があると考えられなくはない」と述べた。
 それでも無罪となったのは「被告の故意および実行犯との共謀について証明が十分ではないため」との結語のみによる。これでは小沢元代表弁護団が閉廷後語った「完全な無罪」にはほど遠い。

 「完全な無罪」というのは宗教的な響きしかないので、勇み足。

読売 小沢氏無罪 復権の前にやることがある : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 結論はシロだが、「潔白」ではなく「灰色」という司法判断だろう。
 資金管理団体陸山会の土地取引を巡り、元秘書と共謀し政治資金収支報告書にウソの記載をしたとして政治資金規正法違反で強制起訴された民主党小沢一郎元代表に、東京地裁が無罪を言い渡した。
 土地購入原資の4億円の不記載などについて、判決は「小沢氏は元秘書から報告を受け、了承していた」と認定した。検察官役の指定弁護士が「共謀が成立する」と主張したことには「相応の根拠がある」とまで述べている。
 ただし、こうした会計処理を違法であると小沢氏が認識していたことを示す立証は不十分だとして、最終的に共謀は認めなかった。有罪か無罪か、まさに紙一重の差だったことがうかがえる。

 紙一重でも無罪は無罪であってグレーなどというのはおかしいという議論がツイッターにあった。それはそうかもしれないが、共謀への疑念に「相応の根拠がある」としたということは、無罪潔白ではなく、市民の疑念を司法が認めたということでもあり、これは普通にグレーと言っていいだろう。

朝日 小沢氏無罪判決―政治的けじめ、どうつける : 朝日新聞デジタル:社説

 きのう裁かれたのは、私たちが指摘してきた「小沢問題」のほんの一部でしかない。

 これは朝日らしい強気ではなく、大きな構図はまだ着手されていない。

 判決は、小沢氏の政治団体政治資金収支報告書の内容はうそだったと認めた。それでも無罪なのは、秘書が細かな報告をしなかった可能性があり、記載がうそであると認識していなかった疑いが残るからだという。
 秘書らの裁判と同じく、虚偽記載が認められた事実は重い。しかも判決は、問題の土地取引の原資が小沢氏の資金であることを隠す方針は、本人も了承していたと認定した。
 資金の動きを明らかにして、民主政治の健全な発展をめざすという、法の趣旨を踏みにじっているのは明らかだ。

 もともと政治資金規正法違反は微罪だというのはあるが、それでもここでも虚偽記載が前提になっている。そして、「問題の土地取引の原資が小沢氏の資金であることを隠す方針は、本人も了承していたと認定」も随分踏み込んだなという印象はある。報道などでは、裁判側が世間におもんばかったみたいなものもあったが、これはごく常識の判断だろうと思う。

 この裁判では争点にならなかったが、秘書らに対する判決では、小沢事務所は公共工事の談合で「天の声」を発し、多額の献金や裏金を受けてきたと認定されている。
 小沢氏は一度は約束した国会の政治倫理審査会に出席し、被告としてではなく、政治家として国民への説明責任を果たすべきだ。

 ツイッターなどを見るとここは忘れている人も多いようだったが、より深刻な問題でもあった。政治家としての責任は免れないというか、自民党政権時代ならごく普通にそういう動きになった。民主党政権になってからおかしなことになっている。

48 : Lesson

There is nothing to fear.
 
昨日のワークもかなり困惑した。これはもう理解できそうにないなと思ったら、今日はこれである。心が見透かされているようにも思う。これはというと、acimのロジックどおりだが、やはり抵抗がある。
 昨日の解説だが。

The recognition of your own frailty is a necessary step in the correction of your errors, but it is hardly a sufficient one in giving you the confidence which you need, and to which you are entitled. You must also gain an awareness that confidence in your real strength is fully justified in every respect and in all circumstances.

 謙虚に自分の弱さを認めるのは階梯としては必要だが十分ではないという。私は自分の弱さを見つめたらそこから逃げないで生きていたらいいやと思う人なので、それ以上の強さは欺瞞だから踏み出さないでいた。しかし、acimの言葉は強い。この話は、ヘレン自身とイエスとの葛藤でもあったようだった。
 今日のワークをメンター本はどう捉えているかと見ると、"There is nothing for me to fear."となっていた。恐れを自分にだけ特定していることを強調していた。それ以上の補足はなかった。
 acimの指摘でぎょっとするのは、恐れは自己への信頼から生じるということで、素直に弱さを見つめるというのが、それ自体自己欺瞞であったのかということは思う。
 Kは恐れ(恐怖)は思考の分離からは起こるとしていた。つまり、それを自己内のなにかを遠隔化するためだ、と。死すらもそれに含めていた。それは理知的にはわかる。そして、思考の分離ないようにawareすることというのでそこに私は留まっていたが、acim的なKnowlegeでいえば、まず恐れが存在しないから始まる。そしてその先はknowを通して聖霊に委ねることになるのだろうが、つまり、knowということだな。
 日本語でこのあたりの心情がどう構成されるのかうまく咀嚼できない。

 山手線が止まっているらしく、ツイッターで困っている人がいた。昨日、讃美歌を買おうと思って見ていたら通信の調子が悪いのでやめた。カトリックの聖歌もいいなと思いつつ、なにげにプロテスタントの讃美歌に戻る。というか、古語の響きがいいなあ。

ノート

バーナンキ発言関連

 ⇒米国は「日本化」を回避 FRB議長 :主要金融ニュース :マーケット :日本経済新聞

 「我々は(日本のような)デフレに陥るのを回避した」。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は25日の記者会見で、米国は素早い政策対応をした結果、バブル崩壊後の日本のような長期の経済停滞は回避できるとの見通しを表明した。
 バーナンキ氏はFRB入りする前の学者時代から、政策金利をゼロにした後も中央銀行はあらゆる手段を使ってデフレを防ぐ重要性を説いていた。FRB理事だった2003年には、日銀により積極的な金融緩和の提案をしたこともある。
 25日の会見では「当時の私の見解は、今の我々の政策と完全に一致している」と述べ、FRBが早期に量的緩和など積極策をとったことが日米の違いを生んだとの見解を示した。
 バーナンキ氏は「日本のバブルのほうが大きかったし、その崩壊の衝撃も(米国より)大きかった」と、日本の困難さに理解を示しつつも「我々はデフレ回避のために積極的かつ予防的に動いた」とFRBの対応を自賛した。金融システム対応でも、米国は公的資金を使った銀行の資本増強に素早く動いた点をあげた。

 つまり日銀の失敗が日本の停滞を産んだとほぼ明言にした。
 クルーグマン批判⇒FRB議長がクルーグマン氏に反論−助言を「無謀」と退け - Bloomberg
 翻訳記事にはあまり内容はない。
 ⇒Bernanke Takes On Krugman’s Criticism Ignoring Own Advice - Bloomberg
 より議論をフォロー。読みにくい。

郵政民営化逆行

 ⇒完全民営化路線から後退 郵政改正法きょう成立 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
 まあ、ぐだぐだというところ。ひどいものだなと思うが、日本経済が破綻したときの準備段階と考えればしかたがないのかもしれない。それでも、こういうの(国家に保護された一群の人を制度化する)が格差の元凶なのだがとは思う。

米国消費者動向・訴訟

 あほくさいなとは思うが⇒NPR.org » Nutella Maker May Settle Deceptive Ad Lawsuit For $3 Million

パキスタン動向

 ⇒CNN.co.jp:パキスタン首相に有罪判決、失職の可能性も
 司法が暴走しているなという印象。

ネタ:人間関係図

 ⇒高校生のセックス相関図から幸福と不幸を考える | 橘玲 公式サイト
 かなり違和感あるな、こういうの。