日経春秋 春秋(9/21)
国民目線だか消費者目線だかも、大臣、次官の座を失った2人にとっては、ちょっとしゃがんでみました程度のことだったに違いない。その目に映ったのは、「役所に責任もないことでじたばたする消費者」の姿なのだろうか。そんな目にいくら見られても、励まされた、守られたと思うお人よしなどいやしない。
いつからこんなに「目線」が問題になったんだろ。
それってただのルサンチマンじゃないのか。
ついでに。
将棋の谷川浩司9段が若き日に敬愛する大棋士、升田幸三と食事をした。その席で「谷川の将棋は全部見ている」と言われたという。史上最年少の21歳で名人になった才能あふれる青年は、升田が注目してくれることが大変うれしかったと振り返っている。
今の若い子は升田幸三知らないんじゃないかな。
追記
国民目線の由来⇒ザ・選挙/福田首相が内閣改造 国民目線で「安心実現」を目指す
2008.8.1
昨年9月、総理大臣就任以来、今までの政治や行政のあり方を国民本位のものに変えていくということを思いながら、国民目線での改革を推し進めてまいりました。しかし、国民の皆さんの多くが日々の生活においてそうした改革の実感がないと、むしろガソリン価格や食料品価格の高騰、上昇の影響で、昨年と比べて生活が苦しくなったと感じておられる方が多くなったということも実態であります。
内閣として中長期的な政策課題に取り組み、進めていくことは、これはもう当然でございますけれども、皆さんの日々の暮らしに目を向けて不安や痛みの声にしっかりと向き合っていくということも、これまた国民目線での政治にほかなりません。
消費者行政の一元化、行政の無駄ゼロ、低炭素社会への実現、防衛省の改革、年金記録問題への対応や社会保障制度改革など、国民目線での改革、これらは着実に進んでおります。今後、取り組むべき課題が明らかとなり、青写真が明確となりました。今後は改造内閣の下で、一つひとつの政策の着実な実行を図り、国民目線での改革をさらに加速してまいります。
まさに国民目線、生活実感を踏まえた改革を新しい内閣の下でしっかりと実行していく決意でありますので、国民の皆様のご理解とご協力をお願いを申し上げる次第であります。以上です。
産経社説 【主張】米金融危機 公的資金であらゆる策を - MSN産経ニュース
標題を見てくらっとしましたよ。
この目の前にある危機を回避できるかどうかは、米国の果敢な決断にかかっている。
結語の他人事感はユーモアかも。
読売社説 公明党大会 政権与党の責任を果たせ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
この問題に首を突っ込む果敢さは評価すべきなのか。まあ、いずれ日本全体の問題にはなるのだろうけど。
朝日社説 米の金融安定策―安定へ大きな一歩だが : asahi.com(朝日新聞社):社説
なにを言っているのかわからない社説だな、スルー、と思って結語を読んだら、ばっちりわかりましたよ。
日本の金融機関は、欧米にくらべ相対的に力がある。体力の許す範囲でこの再編に参加し、発展のきっかけにしたらどうだろうか。それは、危機から世界が脱出する一助にもなるはずだ。
お言葉の出所は何処。
ああ、にっぽん。
朝日社説 福田外交―道半ばの無念とむなしさ : asahi.com(朝日新聞社):社説
アジア重視といっても、対中改善以外に目に見える業績は乏しい。在任中に拉致問題を解決したいと意欲を見せたが、具体的に動くいとまもなかった。果敢に平壌へ乗り込んだ小泉流とは違う福田流の腹案があったとすれば、それを見せてもらいたかった。
「平和協力国家」も構想段階で頓挫した。アフガニスタンやスーダンなど国際社会が関心を寄せる平和構築に日本がどうかかわるのか、青写真すら描けていない。
中国やインドの台頭が象徴するように、米一極と言われてきた国際社会の構造は大きく変わろうとしている。その米国には来年1月、新政権が誕生する。その中でどう日本の活路を開いていくか。福田外交が担おうとした課題は、総選挙後に誕生する政権にそのままのしかかる。
なんか皮肉な言い方になるが、執筆子、書いている内容を理解しているだろうか。そのあたりはパキスタン情勢と米国の今後を聞いてみるとわかるのだろうけど。
〔あとで読む〕明後日(ASAT)読む
⇒U.S. Military Should Worry About China In Space | Newsweek International Edition | Newsweek.com
Conflict with China is unlikely, with one exception: if China tries one day to retake Taiwan by force. Many people in the U.S. defense community believe that China's goal is to target these satellites to neutralize a U.S. defense of Taiwan. If China did such a thing, the United States might be tempted to strike ASAT launch facilities on China's territory, escalating the conflict. How would China reply? When satellites are military tools of strategic significance, should attacks on them be deterred with the threat of nuclear retaliation?
自分は粘り強さ、継続性が足りないなと感じる人のための3つの処方箋
- 納豆
- とろろ
- モロヘイヤ
inspired by 自分は粘り強さ、継続性が足りないなと感じる人のための3つの処方箋:DESIGN IT! w/LOVE
記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方
私が「記憶の宮殿」として利用しているのは、二度ほど旅行に行ったエジプトのピラミッドです。内部が特殊な構造をしていますし、ここだったら通路の通りに行くしかありません。そして最後は墓のある閉鎖された一室です。
え?、それで記憶力を底上げするの? 底上げでしょ。底上げっていうことは記憶力はわずかでいいじゃないですか、というオチなんですが、ほなさいなら。
inspired by 記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp