晴れ、これから曇りか
空気が澄んでいるせいか富士山が見える。この季節の富士山というのもきれいなものだな。
金曜日、今週は速かったなとも思うが、水曜日にニューズウィークを見て、え、もう水曜日とか思ったので今日は来るべくして金曜日。ただ、目先に追われてちょっと中長期的な物が考えられなくなりつつある。
ブログは、これは気分的なものかな、feecle的なものにシフトしてきている。feecle自体にシフトしているわけでもないと思うのだが、ケータイで一行書き、そしてつながりというのは面白い。まだうまく理屈はないし理屈付けると外しそう。
反面、はてなの重さやいわゆるブログ界的な話題の重さを感じた。ブログ界のコアの部分というか複数的なんだろうけど、数年選手的なコアの部分で、その外の世界とのコミュニケーション意識が変化しすぎているようにも思う。フツーの人はフツーに考えるという部分が、率直に言えば、実はメディアの意識操作の結果だった。その意味で、ブログが脱洗脳的になっているとも言えるのだが、マス的なコミュ意識はない。
マルコ青年話題(というのもなんだが)、これも率直に言うと関心ない。マルコ青年がこのレベルで下手を打つタマとはとうてい思えないのだがと挙動を見ていると、なかなかの人だね……というあたりから、むしろ巧まざる結果なのだろうけど、ブログの世界の別のものが見えてくるように思えて、それはそれで面白い。ちょっとだけ言及すると、以前パソ通時代はつまんない正義とそのプチゲシュタポが横行していた。実は今でもブログの世界はその派生があちこちいるのだけど、たとえば、歌詞の一行を引用しただけで大騒ぎとかなった。今思うとバカみたいだが、これは一応理屈が付けられないものでもない。しかし、大衆というか普通の人は風呂上がりにふんふん歌ちゃうもので、それが延長したような発言に歌が出てこないわけがない。また歌とはそのように歌われるものだ。という感覚がいつかネットのなかで麻痺していくし、権力化していく。誰かが、おかしいってば、バカじゃねーのエロい人、と言わなくてはならない。ま、云々。
メディアのほうはというと、参院選のバカ騒ぎか煙幕ばっか、というわけでもないのだが、それほど大事件はないように思える。人によってはあれとかこれとか大事件なんだろうけど。むしろ、日本の国力の低下が問題で、海外の日本人には痛感されるのではないかと思うが、日本内部からはあまり見えない。
総じて、日本はじり貧坂を転げつつあるなと思うし、参院選のバカ祭りが終わると、しゅーっとしぼんできそうな気もする。まあ、どこまでも行くか。
日経 春秋(6/15) : NIKKEI NET:社説・春秋 ニュース
厚生労働省の発表では2006年は、景気回復で12年ぶりに第三子を産む女性が増えたことが特徴という。未来への明るい予兆と思いたいのだが。
もうちょっと第三子という話の内情に突っ込んでみたら面白いのにというか、机上で考えずに地べたを歩いてそういう生活の場を見てみるといろいろわかることがあるはずなのに、という感性がたぶん、この執筆者さんにはない。地べたを歩かない聞屋はだめだよとか思うが、とか書くと偉そうに聞こえる罠。
日経社説 悪質さ目立つNOVA(6/15)
語学学習へのニーズは高まっている。民間のシンクタンク「矢野経済研究所」の調査では語学ビジネスの市場は約6400億円。NOVAは同業他社より安いことを武器に多くの生徒を集めた。だが仕事のため、子どもの将来のためと考える消費者をウソでつり、期待したサービスを提供しないのでは裏切り行為だ。働く教師を傷つけることにもなる。社会的責任はきわめて重い。
語学は向き不向きがあるからあまりやっても意味ないと思うが。
将棋とか語学とかできる人はできる。で、それが頭がいいというの関係ない、とまで思わないが。でも、語学というか言語というのは一言語なら普通に習得できるもの(将棋は説勝つに必要ないもの)。ちょっと頭の良さというのは違う範疇だと思うが。が、というのは、ネットやってても思うのだけど、語学はうるさい人多いよな。(私もその部類に見られているかわかんないが)。
産経社説 【主張】総連売却疑惑 検察は闇を徹底究明せよ
そのような団体になぜ、協力するような行為をしたのか。深い闇がありそうだ。検察の手で晴らすしかない。
しゃらっと言うよな。
この問題も、”当然”、きっこ様はスルーされるのでしょうね、最近あれ見てないのでわかんないけど。
毎日社説 NOVA処分 不正な商法防ぐ制度の強化を
朝日の社説とは違って新聞らしいいくつかポイントがいくつかある。
契約のあり方にも問題があった。長期契約はトラブルが発生しやすいため、語学学校業者でつくる全国外国語教育振興協会は契約期間を原則1年以内としている。ところが、NOVAは協会に加盟せず、前払い方式の3年契約などを売りにしていたが、中途解約を申し出る人には返金を低く抑えていた。リスクが高まる長期契約は直ちに見直す必要がある。
行政の対応にも課題が残る。中途解約をめぐり東京都は02年、経産省と協議のうえ、返金システムを契約時に書面で示すよう指導したが、「解約は消費者側の都合」とのNOVA側の主張を認め、返金の額を抑える手法そのものの変更は強く求めなかった。結局、今年4月に最高裁が無効との判断を示すまで、この手法が温存された。経産省が早い段階で率先して改めるよう指導していれば、トラブルはもっと少なくて済んだはずだ。
NOVAに関しては02年以降、全国の消費生活センターに毎年800〜1000件を超える苦情が寄せられていたのに、経産省が立ち入り検査したのは今年2月になってからだ。消費者の声により耳を傾け、実態調査に素早く乗り出す姿勢を打ち出してもらいたい。
あと個人的には「駅前留学」の駅前の利権問題もありそうに思うが。
読売社説 「よど号」犯の妻 北朝鮮の国家的犯罪に加担した
こうした話題はもうはてな世代には通じないのだろうな。あるいは知識化されてしまう。あの時代庶民がこの問題をどう感じていたかなんて文書には残らないし。そういう時代の空気のなかで大衆が何を思っていたかを探ることは難しい。
朝日社説 NOVA処分―駅前「停学」は当然だ
この問題自分もよくわかんないのだけど、つまんない社説だなと思う。後で突っ込むかも。
ええい、どこにでも「アメリカインディアンの教え」をコピペ
とか。
とこで、なんで「アメリカインディアンの教え」なのだ?
子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart PHP文庫: ドロシー・ロー・ノルト,石井 千春,武者小路 実昭 |
これは、日本版の、あれ「子どもは親の言うとおりにはならん、親のようになる」でFA。