日経社説 一段のエネルギー効率化・多様化を図れ(7/9)

 日本のエネルギー問題に触れていて、ロシアがG8でしか出てこない馬鹿社説はどういう了見なんだ。

 もう一つ日本に必要な視点は、アジアとの連携である。

 日経がどうしてこんな馬鹿な話を書くのか理解できない。自由貿易があれば、各国の連帯はそれに従属する。
 自由貿易をこの世界において守る、それしか日本の存亡はない。であれば、自ずと道は見えてくるではないか。

毎日社説 じん肺対策 命の重みかみ締め根絶図れ

それにつけても、アスベストや耐震建築、薬害……と国民の命や健康を軽んじた施策が次から次へと発覚、糾弾されるとは、あまりに嘆かわしくはないか。

 アスベスト対策は歴史の限界というものがあった薬害問題とは性質が違う。「耐震建築」という言い方が嘘くさいがいわゆる耐震偽装問題はマスコミのボーガスだった。問題は多数の木造建築の耐震問題なのに。薬害については、ミドリ十字というものをきちんと見つめることと血液製剤の問題があった。こうした問題の固有の領域に踏み込まず糾弾しているつもりの日本のジャーナリズムが嘆かわしい。
 (一度食パン中のアスベスト含有量を調べてみろよ。)

読売社説 [千鳥ヶ淵墓苑]「拡充構想を大いに議論しよう」

 欧米には「無名戦士の墓」を戦没者追悼の場としている国はいくつもある。拡充された墓苑は、外交上の儀典にも自然な場となるのではないか。
 そうなれば、あえて懇談会の報告書がいうような国立追悼施設を建立する必要もなくなるかもしれない。

 私はこれに賛成。
 ネットで言うといろいろ言われるのでしょうけど。
 靖国はそれを大切にする人が守っていけばいいと思う。私も伯父が祀られているのだからその一人ではある。
 国家の立場からすると、無名とされた英霊をまず尊ばねばならないと思うというか、英霊が無名であることを生きる日本人は恥辱に思う。
 日本人がするべきであった⇒極東ブログ: ダーウィン空爆戦死日本兵銘板除幕式

朝日社説 北朝鮮 挑発は何の利も生まぬ

 中国様語るというより、朝日の媚びへつらいということか。

 日本と北朝鮮とは、もう半世紀以上も敵対し続け、信頼を築けないできた。全く異常な関係である。

 朝日は名前のとおり北朝鮮と信頼関係を築いてきたのではなかったか。たくさんの日本人を楽園に渡すべく賛美していたし。

まぶちすみおのシャレなのかそれとも

 ⇒まぶちすみおの「不易塾」日記:シビルエンジニアリング(市民工学):まぶち すみお

シビルエンジニアリング(市民工学)
 一年ぶりの横浜国立大学土木同窓会総会。
今は、建設学科シビルエンジニアリングコースと称すらしい。
ずいぶんとハイカラになった感じだ。

 それともっぽいが。
 野暮を承知で⇒civil engineering - goo 辞書

civil engineering
土木工学.

今日もココログは死んでいる

 なので、極東ブログにエントリは上げられそうにない。ま、休み。
 みなさんご苦労中⇒とりあえず、押してみる: 手強し!夜のココログ管理ページ

昨夜、まともに管理ページに入れた方はいらっしゃいますか?

 いたのでしょうかね。

戦略的には卓見だけど

 栗先生30代半ばの女性に彼氏がいない根本的な原因-モテゼミ

 いろんなサイトで30代女性の悩みを見ていると、彼女らは根本的に「遅い」のが原因ってのがあるんじゃないかと思いますね。決断が遅い、返信が遅い、出会いが必要だということに気づくのが遅い、プライオリティを一時的に男優先にできない、などなど。

 結果論というか、機能論的には。とか気取るわけでないが、そうなんだろうけど。遅い原因というのがあるのでしょう。
 なにかと。
 男も女も三十越えて、世の中の趨勢というか、周りの人々を見て、ああいう人たちには自分はなれないなでもああいう人たちと互して生きていかなくちゃな、めんどくさい、みたいに生きてくると、結局、生きる技術というのは自分を隠すということになる。
 自分を隠すというのは、自己愛と自己過小評価(なげやり)を一緒に抱え込むという問題になる。内面はかなりつらい。(逆にいうと、愛というのはそのつらさの中に生まれる。)
 そうして生きながら、どんどん身体が老いていくというかダメになっていくな、若くないなというのはわかっている。一人で死んでいくのかな、みたいな。
 でも、どうすることもできない。
 隠れた自己の矛盾のなかで、できるだけ矛盾のない小さい休息を求めるようになる。
 そのあたりから、愛とか結婚とかは、実は本当は信じられない自分というのがわかってくる(あるいはその意味を若いときに思っていたのと違うことを知る)。だから、愛とか結婚とかへの希求が、小さい休息の一部になってきている。メールが遅くなるのも小さい休息だからというのもあるのでは。
 しかたがない、そういうものだ。
 そうでなくても(ぶいぶい二十代を過ごしても)、その歳になると結局同じところに来る。
 (しいていうと危険なのは、その当たりに死の匂いを感じて、死という大金で幻想に賭けに出ることだ。)
 ま。
 一つだけブレークスルーというかあるとすれば、身体というのは、自分の思いを越えて生きているわけで、その身体の声というか、もっと露骨にいうと性欲とか食欲とかそういうのをそれはそれなりに見つめていって妥当なところを見ていくといいと思う。身体の要求というのは、たぶんにそれも幻想だが、だからといって幻想で充足していくと、身体が壊れる。
 もう一言あるのだけど、やはり書けないか。(←ほのめかしメソッドっていうことになるのでしょうね。)

GAGZINE プログラミングとセックスが似ている点

 ⇒Programming Is Like Sex - Push cx
 なるほどプログラミングとセックスってよく似ている。
 

  • One mistake and you have to support it for the rest of your life. (Michael Sinz) (ちょっとしたミスでもしたら死ぬまでそのサポートしなくちゃいけない。)
  • Once you get started, you'll only stop because you're exhausted. (始めちゃったら、種切れになるまでやめられない。)
  • It takes another experienced person to really appreciate what you're doing. (やってることが理解できるなら、自分の経験になる。)
  • Conversely, there’s some odd people who pride themselves on their lack of experience. (逆に、経験不足からプライドだけが高い変な人になっちゃうこともある。)
  • You can do it for money or for fun. (おカネのためとか遊びのためにすることもできる。)
  • If you spend more time doing it than watching TV, people think you're some kind of freak. (テレビを見るより夢中になってやれるなら、「オメー、スゲー」ってみんなに言ってもらえる。)
  • It's not really an appropriate topic for dinner conversation. (これはまじで会食の話題じゃないね。)
  • There's not enough taught about it in public school. (学校とかじゃきちんと教えてもらえない。)
  • It doesn't make any sense at all if you try to explain it in strictly clinical terms. (厳密に人に説明しようとするとイミフになっちゃう。)
  • Some people are just naturally good. (生まれつき上手な人もいる。)
  • But some people will never realize how bad they are, and you're wasting your time trying to tell them. (でも、生まれつき下手だと自覚できない人に、わかってもらおうとしてもムダ。)
  • There are a few weirdos with bizarre practices nobody really is comfortable with. (だれもイイ気持ちになれっこない奇っ怪なことを試してみたい人もいるにはいる。)
  • One little thing going wrong can ruin everything. (ちょっとした手違いで破局に至る。)
  • It's a great way to spend a lunch break. (お昼休みをなくしちゃうほどナイスなこと。)
  • Everyone acts like they're the first person to come up with a new technique. (みんな、このテクニックは自分が開発したんだと思いたがる。)
  • Everyone who's done it pokes fun at those who haven't. (経験者は未経験者をいじめるネタにする。)
  • Beginners do a lot of clumsy fumbling about. (初心者はあちこち不器用にいじり回すものだ。)
  • You'll miss it if it's been a while. (ちょっとやってないと、うずうずしちゃう。)
  • There's always someone willing to write about the only right way to do things. (正しくやるにはこうするんだよとか解説したくなるやつが必ず出てくる。)
  • It doesn't go so well when you're drunk, but you're more likely to do it. (酔っぱらっていると最後まできちんといけないのに、ついやっちゃうんだよね。)
  • Sometimes it's fun to use expensive toys. (値の張るお道具とかに凝っちゃうのも楽しいもんだ。)
  • Other people just get in the way. (他の人はただじゃまになるだけ。)

 
追記
 ちょこちょこ直してます。

先日のクロ現でちと?と思ったのだが

 ⇒身近な事故が子どもに迫る

しかし、日本では、行政機関、治療にあたる医師、製品のメーカーなどの間に連携がなく、子どもの事故情報の収集・分析・活用はもちろん、「予防」につながる動きは容易ではない。そんな状況を変えようと立ち上がった市民やメーカーの新しい動きを追いながら、普段気づかない身近な危険の再発見と事故防止の道筋を考える。

 で。
 ⇒NHK総合 クローズアップ現代「身近な事故が子どもに迫る」
 で。
 ⇒*--*堺井ゆきOnline*--*

念願かなってNHKに就職、東京の国際放送局で働くこととなりました。
 
NHKではデイレクターとして日本の現実を取材し、英語で原稿を書いて世界に発信してきました。
取材では様々な現場を訪ね、当時の日本が抱える構造的問題点、また様々な動きの最前線を
自分の目で確かめ、自分なりの問題意識で取り組むことができました。
プロとしての経験を積むにつれ、仕事はますますやりがいのあるものになりました。
しかし、突然1年前に結婚した夫がフィリピン転勤と
なったため、6年余り勤めたNHKを退職することに。

 もともとNHKの人だったわけね。

2005年の9月11日衆議院選挙では大阪府第15区で82488票を入れて頂きながらも、
次点という結果に終わりました。応援して頂いた皆様には、本当に感謝しております。
また、次を目指してこれからも頑張り続ける所存です。

 ほいで、民主党の政治家志望、と。
 なんか、ちょっと変な感じ。
 そいと。
 ママチャリの子供のヘルメットって有効なのか?

子どもの身体的成長

 子どもの身体的成長は大人に比べて速いが、大人に近づくにつれ、その成長の速度は減速する。しないと大人より大きくなってしまう。
 私たちが彼らに教えれるべきは、大人になってしまうといくら牛乳を飲んでもそう身長が伸びるわけではないということである。

そういえば、先日リトルブッダをTVで見た

cover
リトル・ブッダ: DVD: ベルナルド・ベルトルッチ,キアヌ・リーブス,アレックス・ヴィーゼンダンガー,ブリジット・フォンダ,クリス・アイザック
 ま、特にどってことなし。
 般若心経を英語で唱えるのかぁとかちょっと思った。