今日の生扉

 ⇒Sankei Web 産経朝刊 ライブドア買収工作 実行部隊は宮内氏統括(01/22 05:00)
 ⇒Sankei Web 産経朝刊 ライブドア宮内氏企業 監査会計士、役員を兼務 「適正」報告後は代表(01/22 05:00)
 ⇒asahi.com: ライブドア、利益還流工作03年から 宮内取締役が考案?-?社会
 ⇒ライブドア:不正発覚回避で海外と相対取引 元幹部が供述−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
 ⇒ライブドア:偽装買収さらに1社 計6社、組合介在隠し−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

イチネタ NHKのこれはいいか

 ⇒サーバー型放送、2007年度開始へ・NHKも課金検討

NHKは視聴者から番組ごとに料金を徴収する有料放送として展開する計画だ。総務省の懇談会でも通信・放送改革の一環として議論になりそうだ。

 しかし、結果は割高になりそうだな。

イチホゲ やっぱ下流かな

 ⇒「貯蓄なし」世帯、最多の22.8%・金融広報中央委

 金融広報中央委員会(事務局・日銀情報サービス局)の家計の金融資産に関する世論調査2005年版によると、貯蓄を「持っていない」と回答した世帯(2人以上)が22.8%を占め、1963年に調査を始めて以来最高になった。04年から0.7%上昇した。一方で日本の富裕層は世界で2番目に多いとの指摘もあり世帯間で2極化が進んでいる。

 激変というわけでもないのですがね。

はてなQより 禁則?

 ⇒はてな テキストエディタを探しています(Windows用)。禁則処理、特に約物関連の細かい設定などに強いものです。現在はWZを使っていますが、WZの同様の処理・・
 WZはかなりカスタマイズできるんだけど。禁則とかも。ほいでもダメ?

はてなQより 子供に身につけさせたい能力

 ⇒はてな 子供に身につけさせたい、身につけてほしい技術、能力、性向などを理由を添えてあげてください。例1.タイム・マネジメント:有用なことを身につけよ・・
 大道芸がいいと思うよ。

日本的美談・日本的善政

 ⇒アスベスト:救済新法案決定 国民世論が後押し−環境:MSN毎日インタラクティブ

 「世論の力を実感しました」。アスベスト石綿)被害が石綿工場周辺の一般住民にも及んでいることが発覚してから7カ月弱。政府は石綿救済新法案などを20日閣議決定した。政府の「スピード」よりも上回ったのは国民の世論だった。法案の輪郭が見えてきた昨年10月から、被害者全員に対する公正な補償を求める署名はわずか3カ月で110万人を突破した。活動にかかわった石綿関連がんの中皮腫患者らは「みんなが安心して住める国へ」と、より良い法律成立に向けて決意を語った。【大島秀利、宇城昇、山口朋辰】

 orz

「ベントウメソッド」日記で気をつける4つのこと

 なんとなくオリジナルの「ベントウメソッド」を考案してみました。

【べ】つにどってことない話みたいに書く

 面白い話とか痛い話を書くとぶくま炎上とか2ちゃんさらしとか、ろくなことがない。非モテとかフェミとかなんか話題になりそうな話を極力避ける。

【ン】そうだよねみたいなありげな話にする

 ん、やっぱそれって国策だよね、とか。ん、コネズミの陰謀だとか。このままいったらニートは一生ニートだとか、ん、そうだよね、うんうん。

【ト】うかい(韜晦)して書く

 やばげな話とか素人さんが理解すると誤解するってばさみたいな話は韜晦して書く。石川啄木も言った、韜晦の小嶋の建てたマンションでわれ泣きぬれて蟹をほうばる、とか。

【ウ】ソを交えて楽しく書く

 マジな話とか書いても面白くないじゃーん。ってな感じで。ただし、ウソを書くときは含有率が重要。30%くらいに押さえたい。でないと、それって、べたなウソでしょっていうだけ釣れない。
 
 以上、「この日記」をベースに思っていること、気をつけていることをまとめられたかな、と思います。
 全ての日記とかブログとかに当てはまるかどうかは分かりませんが「ほうほうこんな焼き肉の食べ方があったのか」とか何かの参考になれば幸いです。
 「メソッド化」するというのは、自分の思考をうまく整理するための良い方法かもしれません。
 と、ここまで書いて気づきました。
 はっ!
 これはメソッドなんかじゃない!
 ただの「パクリ」やんか!!
 ガーンガーンガーン。

名護市長選、ま、と、いうこと

 ⇒asahi.com: 島袋氏が初当選 沖縄県名護市長選 - 政治

 保守系市議の一部と革新政党、労組などが支援した我喜屋氏は「名護に新基地受け入れの余地はない」として辺野古崎案反対を唱えた。国の振興策への依存体質からの脱却にも力を込めた。
 だが、辺野古で長年、移設反対運動に携わってきた革新系の大城氏との間で、移設に批判的な有権者の票が割れた。保守系の票も島袋氏に切り崩された。

 これは革新だけのことじゃないんだけどね。

案外、そうかも

 ⇒Sankei Web 社会 ブログで「身に覚えない」 堀江社長が初めて関与否定(01/22 21:11)
 だとしたら、それはそれで、びつくーりでもあるけど。
 ⇒livedoor 社長日記:朝起きると大量の着信が・・・・ - livedoor Blog(ブログ)