2009-04-21から1日間の記事一覧

告白されたときの断り方、3つの些細なポイント

inspired by 告白されたときの断り方、5つのポイント : ライフハッカー きちんと気持ちを受け止めたことを伝えてから、正直に断る 反動ですげー嫌われることを覚悟する 自分の心のなかの未練みたいなものは相手に伝えないようにする

村上春樹、『1Q84』

まだ、けっこう先ですな。 ⇒村上春樹の最新長編小説『1Q84』、5月29日発売!|新潮社 もう☆が付いているけど⇒「 1Q84: 村上 春樹: 本」 「 1984年」の洒落かな。

「かっこいいオッサン、老人の画像ください」

⇒無題のドキュメント かっこいいオッサン、老人の画像ください じゃ。 ⇒http://images.chron.com/blogs/lorensteffy/bernanke.jpg ⇒http://www.huffingtonpost.com/huff-wires/20080316/paulson-credit-crisis/images/4c87d8fe-be09-4ca7-ab77-25083f3c477a.…

和歌山毒物カレー事件、死刑確定

⇒asahi.com(朝日新聞社):林被告、死刑確定へ 最高裁が上告棄却 カレー事件 - 社会 高裁までの流れを見れば、驚きの判決とはいえない、というか、そうではない判決が出れば驚きでもあるのだが、が、というのは、私はこれは冤罪ではないかという疑念がぬぐ…

そう、そういう設定だった

⇒『仮面ライダーアギト』本編で触れられていない裏設定 :Syu's quiz blog この話は、アギトのオープニングの、なんかチベット曼荼羅みたいな絵に表現されていたのだよね。 というか、アギトの話はけっこう壮大なんだけど、番組としてはほとんど破綻した。 テ…

思想というものをチャートで示したりタイプ分けしたり

というのが雑誌の特集とかにあるし、まあ、それなりの基準でやっているのだろうけど、思想というものがタイプ分けできるなんて思う時点で、思想の欠落だろうな。 ある思想とある思想が、具体的な問題において、最低綱領的に合意できるということはあるし、社…

私が20代だったころ50代だった人の話を読み返して泣ける

なんか、自分がその年になって、ぐゎゎ〜んとわかることがあって、なんか泣けてしまうことがあるな。もっときちんと読み込んでいたらよかったのにと思うけど、取り返しというのはつかない。 あと、世代的なものもあるかな。 ネットで迂闊に書くと嫌がられる…

社会人になると学生のころもっと勉強しとけばよかったと思うものだが

もしかすると、ある程度、学生時代に勉強した人だけが嘆くことのできることかもしれないが。 でも、嘆きは嘆きか。 あるいは、学生のころの勉強って、いわゆる「知」というものが、院生とか教授とか学会という枠に限定されていて、その中に突っ込んで「もっ…

曇り

霧雨。夢は見たが忘れた。心の中にもわっとしたものがある。まあ、あまり考えない。

朝日社説 米州サミット―「冷戦」に終止符を打とう : asahi.com(朝日新聞社)

中南米は、かつて米国の「裏庭」ともいわれた地域だ。だが新自由主義の経済政策の失敗もあり、ブッシュ前政権時代に左翼政権が次々と誕生した。ロシア海軍が昨年、カリブ海でベネズエラ海軍と合同演習するなど、米国を露骨に牽制(けんせい)する動きも相次…

毎日社説 社説:違法DM事件 日本郵便の対応 不可解 - 毎日jp(毎日新聞)

しかし、新生企業による違法DMの発送窓口となった日本郵便の東京都内2支店では、担当者が内容物に虚偽がないかマニュアルに従って検査していたのか疑問が持たれている。短期間で違法DMが不自然なほど急増したのにどうして見抜けなかったのか。「被害者…

日経社説 独禁法の改正を急ぎ談合を根絶せよ : NIKKEI NET(日経ネット)

談合というのもある意味で合理的な社会・経済的なシステムなのだけど、社会主義化していく日本国家の趨勢ではこのあたりで土台直しをする必要もあるかもしれない。 余談だけど⇒asahi.com(朝日新聞社):省エネ賞の冷蔵庫、実は不当表示 日立子会社に排除命…

日経社説 日系人記者の釈放に動け : NIKKEI NET(日経ネット)

へぇ、この問題をきちんと社説に取り上げるというのは立派なものだなと思った。というか、朝日新聞とか取り上げそうにないし、他はまあ論外か、しばらく様子見か。 サベリさん⇒- Roxana Reporting どことなく田中真紀子を連想させるような。 日経社説に戻っ…

今日の大手紙社説

特になしかな。日経がサベリさん問題を取り上げたのはよかった。 こうした問題になると、いわゆるウヨサヨ系の人たちは沈黙するなと思う。いや、この問題にも限らないか。 最初にイデオロギー的なフレームワークを作り、そのキーワードを言葉の踏み絵化して…