こういうの中国の基本認識

 香織丹⇒食の安全学再び:徳島生協のワキの甘さがやっかいな状況に…。:イザ!

■忘れていたよ。実は中国のネットユーザーは、文章を精読することになれていないのだ。パソコン使えても、漢字をあまり読めない書けない、タイピングもできない、そういうレベルの人はいっぱいいる。実際、テープ起こしなども、パソコンを持っているふつうの中国人に頼もうとすると、できないという事実が発覚して唖然とすることしばしば。パソコンでネットサーフィンやゲームはできても、長い整った文章を作成するだけの漢字を知らない。読めないという人はいるよ。なんて、思われてもしかたない、記事の誤読である。

 そんなもの。昔からずーーーとそう。
 で、と。

■これは、実は非常にやっかいな状況だ。当局の政策方針をも左右するほど影響力を持つようになった中国ネット世論の脳内で毒ギョーザ事件は解決済み!で、ともすると賠償請求を言いかねない状況なのだ。中国政府としては、今更、じつは中国側に原因がありました、てへっ!などとは口が裂けても言えないだろう。これによって、中国政府にとって、この事件のエンディングは①日本に責任があったとして解決、でも中国人は寛容だから賠償も謝罪も要求しない。②迷宮入りで手打ち。日中双方で、食の安全を仲良く築いてゆこう! の二者択一しかなくなってしまった。
 
■日本の捜査当局が日本側に責任がないと立証できたとしても、中国側に責任があるとも立証できないわけだから②の結論。しかし、中国人の脳内では、この事件は全面的に日本側が悪かったものとしてとうに解決ずみ、になるわけだ。

 私は最初からそう思っていましたよ。

■日本人が、実は飽きっぽいこと、あっさり淡泊な性格であること、おそらく見透かされていると思う。今、チャイナ・フリーと今騒いでいても、そのうち、冷凍ギョーザが恋しくなって、食べ始める、と絶対思っている、と思うよ。桜の咲く胡錦涛主席訪日のころはみんな忘れているさ。それどころか、日本人は、中国が養ってやらないと、生きてゆけない、思っているかもしれない。実際、それは事実かもしれないし。

 事実ですよ。単純に。