ネットのいろいろ

 twitterを契機に、tumblrなどもいじり、他、関連のサービスの状況を見てまわった。システム的には理解できても、運用的には理解できないサービスが多く、戸惑った。
 自分は、パソコンの世界からネットの世界で、この25年くらい、けっこう先っぽのほうを走ってきたような気がしていたが、もちろん、そう自負するものではなく、mixiとかは落ちこぼれているし、2ちゃんもそうだろう(投稿したことない)。ただ、あれらのサービスの表面的な部分は理解できるしその上で、自分は使わないと決めていたのだが。
 twitterについては、まだまだよくわからないことが多い。システムにも理解できてないところがある。Followの関係がいまだにわからない。Followしようとしても無効になる。これは相手がブロックしているということなんだろうか。どうもtwitterのバグか私のidのところの不具合があるのかもしれない(そんな感じ)。tumblrにもバグ臭い動作がある。
 tumblerだが、これもシステム的に理解できないところがあるが、それ以上に運用的に理解できない部分が大きい。とりあえず、feecletwitterRSSを食わせてログにしてみたのだが、多くの利用はコピペだろう。なんのためのコピペと問うのも変な感じがするが、やはりなんなんだろこのサービスはと思う。
 私が、ネットでのフットワークが悪くなって、こういう新サービスについていけなくなっているという面はあるだろうし、そこはそうかもしれない。が、そもそも正しい使い方というのもないだろう。が、私だけが落ちこぼれているふうでもない。たとえば、tumblerについてはCSSが汚いというか日本人向けではないので、いじるのに苦労した。が、べたに使っている人が多い。はてなもそうだが、デザインの自由度とカスタマイズのインタフェースがどうもうまく整備されていない。それはそれでいいといえばいいのだが、デフォルトのデザインで使っている人の、その感覚がちょっとわからない面もある。
 twitterについては、ブラウザ側ではprototypeからaculousまで食わせていて、ちょっとこの設計はありえないんじゃないかと思った(使えないなこれ)。が、ようは、APIだけでいいのだろう。いろいろクライアントに迷ったし、いまだに、これだというクライアントがない。ただ、そういらだつのは私くらいなものだろうか。
 ついでに、今まで知らなかったはてなの機能やRSSでの他のサービスの連携もチェックしたが、まあ、難しいね。はてなもよくやっているなとは思った。
 基本的にクライアントはすべてモバイル側に移してしまいたいのだが、うまくいかない。というか、なにか処理用のサーバを作るべきなんだろうが、ちょっとめんどくさくてやる気がしない。というあたりにちょっと歳かあ。
 スターとかも使っていないのだが、使ってみるとわかるのだろうか。
 なんとなくの雰囲気だけど、mixiから各種ミニブログに人が流れている気がする。これは、2ちゃんが索漠として受け皿にならないというか、もうちょっと個性的な薄い匿名性のつながりとしての受け皿でもないせいだろう。twitterでもそうだが、SNSだとまだ集約的なシステムっぽいがこうした新しいサービスは分散的だ。あと、ブログがやはりマス的にはいきずまりなのだろう。
 収益性もわかんない。ネットはどうしても広告メディアでしか進めないんじゃないかと思うのだが、APIだけがあるサービスっていうのがどうやって利益を出すのかまるでわからない。twittingをコーパスにしてなにか調査でもするんだろうか。