ブログブームは去ったのだろうがエントリの質は

 概ね向上しているのだろうと思う。
 ただ、このところ人のエントリ読んでいて思うのは、落とし所から書かれている感じがする。そしてその落とし所の妙のひねりと、そこに至るまでの煽りが、芸のようになっている気がする。
 そこに、なにか私は奇妙なつまらなさを思う。
 煽り芸などは修辞なので、あるいはその修辞も才能のうちなので、ご勝手にだが、個々の対象を思考しているのではなく、メタな処理をしているだけだ。
 問題は、落とし所が、なんというか、理解のためのクラスというかデザパタ化しているように見えることだ。
 社会問題がまさに問題である核の部分にはなにかどろっとしたものがあり、それは私たちの人生の不合理とか矛盾とかそうした生活実感のどろっとした対応を持っている。そこがうまく言葉で受け止められていない。
 なぜなのだろうか。