NHK BS世界のドキュメンタリー 〜ファインダーが見たブッシュ大統領の8年〜、見たよ

 ⇒ラストカット 〜ファインダーが見たブッシュ大統領の8年〜 :

同時多発テロから8年。10万カットを越えるモリスのコンタクトシートには、その時々の、ブッシュ大統領の姿がある。イラク戦争を始めたホワイトハウスでの決断、ハリケーンカトリーナの被災地を飛行機から見つめる姿、傷ついた兵士を見舞う大統領の涙、家族とのプライベートな写真、そして、オバマ新大統領の就任式。「テロとの戦い」の名の下で世界に広がったブッシュの戦争、アメリカの存在が大きく振れ幅を変えた時代、その8年間とは何だったのかー。記録された写真とモリスの証言を軸に、ブッシュ政権の8年間を描く。

 それなりに面白かった。
 モリスは当初ブッシュが嫌いだったのだが、バッシングされていくブッシュにある親密感を抱くようになる感じはわかる感じがした。というか、ブッシュの前半でも後半でも、あのスターズ&ストライプスに熱狂していくアメリカ人というものへの違和感が、結果として感得されたようだった。
 私などからみていると、ブッシュへのかつての熱狂もオバマのそれも、同じ、珍妙なる愛国心だろうとは思う。そしてどちらも、歴史の目からは同等の欺瞞を抱えている。
 あと。
 関係ないけど、奥さんは再婚か。子どもが小さいな。

あー、それなら

 ⇒居間にいる母親が怖くて部屋から出られません。 どうやったら部屋から出られるか教えてください。 - 人力検索はてな
 あー、それなら、白隠下雑則にこういうのがある。

化け物が八畳敷き一杯に寝ておる。そこを通って床の間の香炉を取ってこい。

 公案ですよ。
 つまり、坐禅をよくやると解けます。修行です。

将来性を感じさせる男になるための5つの格言

inspired by 将来性を感じさせる男になるための5つの格言| スゴレン|もてる方法-彼女の作り方-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

  1. 生きていくためには、記憶力よりも、その対極にある”忘れる力”のほうが不可欠である。 (アインシュタイン
  2. やることが何もないだけでは楽しくない。楽しいのは、山ほどやることがあるのに何もしないことである。 (ジョン・W・レイパ−)
  3. 毎月少しずつ貯金しなさい。そうれば、年末に、どんなにわずかしかたまっていないか知ってびっくりするだろう。 (アーネスト・ハスキンズ)
  4. 人生はB級映画に似ている。途中でやめようとは思わないが、二度と見ようと思わない。 (テッド・ターナー
  5. 私の人生は私が端役の滑稽な芝居である。気の利いた台詞をはくシーンはない。 (ファイナルヴェント)

cover
すごい言葉―実践的名句323選 (文春新書): 晴山 陽一

青山テルマの歌は

 嫌いじゃないし、声も好きなんだが、あの、どうにも優しい感じというのが、どうもアンビバレンツな感じになる。この年こいていうことじゃないが、優しい女というのがどうにも苦手でいけない。まあ、実際に優しいかどうかというのは別なんだが。
 歯医者さんとかの助手やっている人でもたまに優しい人がいて、これもなんか苦手だ。接客業なんだから、やさしいほうがいいだろうというのはあるだろうが。
 そういえば、社員旅行とかで、なんつうのか、会社では見せないやさしさを見せる女というのがいて、これがまた苦手だった。
 どうでもいいけど、広告批評の表紙の裸のお姉さん、が、原紗央莉というのか。ハーフなのか、どうも表情というのがないというか、あるのだろうけど、どうも馴染めない。

泳いでいてふと思ったのだが

 歎異抄に、親鸞が述懐して、弥陀の救いは親鸞一人がためなりという自己陶酔的な話があり、ああ、教行信証にも愚禿鸞とかあるし、和讃にもあるが、まあ、あの一人の救いという意識だが、亀井勝一郎とかとかそれを実存の意識みたいに問うのだが、あの部分は意外に難しい。
 あれは一種の世界系というか、実際に、親鸞はその世界が自分の救いのためのフェーズとして知覚されていた、というか、そういう知覚の問題じゃなかろうか。

哲学とか現代思想とか

 若いころは、難しいことを考えるのは頭のいい人なんだろうと思ったが、次第に、これは一種の心の病気の緩和な表出だと思ったし、その後、いわゆるそれを学問にしているやつらっていうのは、それなりにうそっぱちというか、そしてそういう学問に憧れているのは救いようのないうそっぱちなんだろうなと思うようにはなったな。