2012-11-08から1日間の記事一覧

晴れ

秋晴れ。 ネルケさんの本で、きちんとした坐禅は大切だなと思い直し、しばし坐禅などする。

212 : Lesson

I am not a body. I am free. For I am still as God created me. (192) I have a function God would have me fill. I seek the function that would set me free from all the vain illusions of the world. Only the function God has given me can offer…

朝日 オバマ米大統領再選―理念を開花させる4年に : 朝日新聞デジタル:社説

厳しい財政削減を求める保守運動「ティーパーティー(茶会)」が勢いづき、2年前の中間選挙では共和党が下院で大勝した。同党は徹底して政権に非妥協的な姿勢を貫き、政治が動かなくなっていた。 いや、これ非妥協的だったのは、オバマさんも同じなんだが。…

読売 米大統領選 続投オバマ氏を待つ財政の崖 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大筋はそうなんだけど、論旨が散漫。

読売 東電OL事件 再審無罪で冤罪の検証が要る : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

事件から15年を経ての無罪確定である。 冤罪を引き起こした捜査当局と裁判所の責任は重い。 いや、ジャーナリズムの責任が重いのですよ。

毎日 社説:オバマ大統領再選 チェンジの約束実現を− 毎日jp(毎日新聞)

「史上まれな激戦」が予想された米大統領選は民主党のオバマ大統領の圧勝に終わった。 という文章を書いて矛盾を感じてなさげなのが不思議。これは、圧勝を見て、いかに「史上まれな激戦」とやらの予想が異常だったかジャーナリズムが反省するところ。 だが…

産経 【主張】オバマ氏再選 中国抑止の戦略貫徹を 「強い米国」が世界に必要だ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

これはまた明後日方向の議論。

社説動向

共和党=悪みたいな単純な図式で社説を書いてしまうというのがなんともなさけないなと思う。もっと他国として距離をおいて、全体像をバランスよく見ていかないと、米国と付き合っていくことはできない。 オバマさんがノーベル平和賞を受賞したことの意味とか…