2009-10-21から1日間の記事一覧

再活動、期待しています、ファンより

⇒お知らせ:実は退職することになりました。:イザ! この逸材を引き留めない産経もダメだなぁ。

そういえば1Q84で子供時代の天吾が社会的に排除されていた理由は

父親がNHKの集金人だったというあたりの論評を読んだことがないな。 春樹さん、未成年エロの他に、こんなところでも、がっつりタブーを破っているのに。 というか、文学が反社会的であることをここまでぐいっと飲ませるのは大した文学者だよねとは思いますね…

晴れ

秋空。10月も下旬に向かう。ハロインの飾りをちょっと付ける。夢は。私が育った古い家が出てきた。年壊しますよ、写真でも撮りますかということだった。柵をを越えて、眺める。懐かしいえび茶色の板張りと縁側は同じなのだが、二階建て。平屋だったはずだが…

朝日社説 郵政見直し―民営化の本旨を忘れるな : asahi.com(朝日新聞社):社説

新たな「郵政改革の基本方針」が郵便局ネットワークの公共性を重視するのは分かるが、経営の効率性や民間との対等な競争をどう考えるかが不透明だ。明確な理念と全体像が早急に示される必要がある。 格好は株式会社だが、中身は郵政公社以前の「親方日の丸」…

朝日社説 核廃絶への道―賢人会議案よりも前へ : asahi.com(朝日新聞社):社説

中国を筆頭に、北朝鮮、インド、パキスタン、そして……と各国を説得しないとね。

毎日社説 社説:郵政見直し 「振り出しへ」では困る - 毎日jp(毎日新聞)

財政投融資制度の改革が進む中で、役割を終えた巨大な公的金融機関をどうするのか、そして、情報伝達の電子化が進む中で郵便事業の継続といった問題にどのように取り組むのかというのが、郵政改革をめぐる問題の本質だったはずだ。 問題は財投改革だし、亀井…

産経社説 【主張】郵政見直し 民営化路線の逆行は残念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

基本方針ではこれまで郵便事業にしか課せられていなかった全国一律サービスを銀行と保険にも義務化する。「山間部でも窓口で金融サービスを受けられる」というのはいかにも国民受けするが、それでは施設や職員配置などコストが増加するばかりだ。最終的に郵…

産経社説 【主張】貨物検査法案 外相は早期成立の筋通せ - MSN産経ニュース

良社説、というか、これも民主党はひどいなと思う。 引用が長くなるが。 核実験を行った北朝鮮に対し、国連安全保障理事会は6月に制裁を決議したが、日本はいまだに北に出入りする船舶を検査する根拠法を持っていない。当事国でありながら、情けない事態が…

日経社説 これは郵政改革の撤回ではないか : NIKKEI NET(日経ネット)

良社説。これはよく踏み込んだ。 それにも増して、郵貯、簡保を通じて入る資金を、政府が唯一の株主である日本郵政グループが一元的に管理すれば、何のことはない、以前の郵政に戻る。実際、亀井静香郵政担当相は郵貯などの資金を地域振興に投じる考えも示し…

日経社説 経済財政の司令塔はだれか : NIKKEI NET(日経ネット)

司令塔は財務省でしょ、だけで済まされる事態ではなくなった。一種の、無政府状態になってきた。 2010年度の国の予算案の編成が本格化している。だが景気浮揚策との兼ね合いなど経済運営の当座の方針があいまいなことが各省の作業を混乱させている。首相、行…

今日の大手紙社説

郵政民経過揺り戻しが話題。全紙ともに今回の民主党の方針には異論を述べていた。そういうポジションだからというのもあるだろうが、新聞もまがりなりにも民間なのだから、今回のような国の暴走には普通に困惑するだろう。 私としては、どうも単純に私を右派…