2009-08-05から1日間の記事一覧

NHK シャル・ウィ・“ラスト” ダンス? 、見たよ。

⇒7月18日 シャル・ウィ・“ラスト” ダンス? - 見どころ|NHK ワンダー×ワンダー 総合テレビ 毎週土曜日 午後10時?10時49分 感動した。エロかった。 周防監督、私より1歳上というか、ほぼ同年代だったのか。 そういえば森下洋子の昔の ⇒NHKアーカイブス 保存番…

NHK 解説委員室 | 大人ドリル これでいいのかニッポンの教育、みたよ

⇒NHK 解説委員室 | 大人ドリル 加藤青延解説委員のキャラがよかった。

「そんなの当然だろ」とつぶやいてあたりを見回す

よかった誰も聞いてないや。 ⇒asahi.com(朝日新聞社):4万年前、人類は魚を食べていた 中国など研究チーム - サイエンス 北京で見つかった約4万年前(中期旧石器時代)の人骨の成分分析から、当時の人類が淡水魚を常食していたことが裏付けられた。釣り…

そこがね

元記事⇒米有権者の61%「原爆投下は正しかった」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ぶくま⇒はてなブックマーク - 米有権者の61%「原爆投下は正しかった」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) fromdusktildawn ということは、「場合によっては、民…

曇り

昨日西日本でも梅雨が明けたらしい。そして台風は明後日に沖縄。いろいろ思い出すこともあるが記憶のあり方にうまく馴染めない。夢は覚えていない。枕を変えて調子よいということか。昨日の水泳の疲れも残っていない。筋力をもう少し回復したいのだが、なん…

朝日社説 クリントン訪朝―これを危機打開の糸口に

訪朝の狙いはまず、北朝鮮に抑留されている米人記者2人を解放させることにあるのは間違いない。 それはそうなんだが、どうも見えない部分が大きい。 予兆はあった。北朝鮮は記者2人に12年の刑を科しながら、招待所での軟禁にとどめているという。弾道ミ…

朝日社説 安保懇報告―憲法原則踏まえて論戦を

報告書を受け取った麻生首相は、防衛に対する自民党の責任感を強調した。一方の鳩山民主党代表は「政権をとったら我々の視点で見直す」と述べた。だが、政権選択の総選挙で、安全保障政策があいまいなままではならない。憲法原則を含め、民主党の考えをはっ…

読売社説 防衛有識者会議 大胆な提言を新大綱に生かせ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

逆に民主党についてまったく触れてない。

毎日社説 社説:クリントン訪朝 まずは女性記者釈放を - 毎日jp(毎日新聞)

2記者の釈放は歓迎する。これを機に、北朝鮮が危機を演出し脅迫で利益を得ようとする従来の路線を転換し、挑発的な行為をやめるなら実に有意義なことだ。そうした路線変更が確実であれば、形式上、核問題をめぐる6カ国協議より米朝交渉が先行しても許容範…

毎日社説 社説:集団的自衛権 疑問残る「容認」の提言 - 毎日jp(毎日新聞)

自民党は衆院選マニフェストで報告書の2類型を許容する方針を打ち出したが、民主党は触れていない。姿勢を明確にしてもらいたい。 と一箇所「民主党」が出るのだが曖昧。 実は、この前段の。 日米同盟は日本の安保政策の大きな柱であり、北朝鮮のミサイルな…

日経社説 党派超え防衛大綱に生かせ

良社説。 報告書は、集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更、武器輸出三原則の緩和などを求める。日本の安全保障にとって不可欠な日米同盟の深化とともに、国際協力の質と量の充実のためとされる。私たちが指摘してきた問題意識とも共通する。 集団的自衛権の…

今日の大手紙社説

クリントン・ア・ラ・エロジー訪朝と防衛大綱が話題。前者はすでに終わった。日本パッシングどころではない時代の幕開け。後者は日経社説に尽くされていると思う。 なんか、ぬるま湯に浸ったええ塩梅の絶望感と申しましょうか。