Googleの中国撤退、ちょっと国内報道が変

 ⇒東京新聞:グーグル撤退 開放中国に大きな損失:社説・コラム(TOKYO Web)

 これは政府が「金の盾」と呼ばれる技術で特定情報を排除している上、海外から進出したグーグルなど検索サイトにも自主検閲を強いてきたためだ。
 しかし、グーグルは二十二日に発表した声明で、多数の人権活動家のメールが何者かに閲覧されるなど、中国のインターネットで言論の自由が侵されていることを理由に、検索サービスを停止することを明らかにした。

 別報道ということかもしれないが、香港からのアクセスは可能。
 ⇒asahi.com(朝日新聞社):中国の検閲、「1企業では対処できぬ」 グーグル幹部 - 国際

 公聴会を開いたのは、中国の人権問題を監視する米議会の特別委員会「中国に関する議会・政府委員会」。グーグルの米公共政策部門責任者のアラン・デビッドソン氏は、22日に中国版サイトを停止し、香港版に自動転送される仕組みにしたことについて、「困難な決断だった」と説明。「一企業や一業界では、インターネット検閲の問題には対処できない」とし、ネット上の検閲を外交や通商問題として取り扱い、ルールなどを整備すべきだと訴えた。
 さらに、香港版に対して断続的な検閲を受けていることも明らかにした。

 ちょっとわかりづらいのだけど、問題は、Googleが中国に荷担していて検閲をしていたという点。
 それが香港経由になったので、検閲は中国政府がやっているということ。
 ほいで、そういう検閲はWTO違反じゃねという話の流れ。