反論とかじゃないんだけど

 ⇒はてなブックマーク - 15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - Rails で行こう!
 私も若かったら日本を見捨てていただろうという点では同意見だけど。
 まあ、ちょっと50歳の僕は言うみたいな話だと。
 そうして、15歳で世界に出た若者の6割は死んじゃうんじゃないかな。3割は腐る。いや、脅しているわけじゃなくて、世界って厳しいよということ。
 これはなんつうか、体で実感しないとどうにもならんのじゃないか。
 というのは、英語できて、能力があって世界で活躍の場とかいうのは、甘過ぎだし、それじゃ9割のだめのカンタービレ
 個人的な話だけどね。
 昔、週末に、お、休みとれそうだ、と、ちょっくらマニラ経由でエジプトに行ったことがあって、安いチケットかってジーンズでほいと出かけちゃったのですよ。飛行機がガラりとしていたし。
 で、マニラでどっとフィリピーノが乗り込む。で、カイロで降りたら、私はすっかりフィリピーノでした。すごい目にあった。あはは。
 おい俺は日本人だ、とか、言っちゃいましたよ。どんだけ俺はナショナリスト? 幸い、通じません。マニラで乗り込んだ仲間達は、最初はそうだよ、怒るなよ、大丈夫だよと、ぐっと私の脇に座って、体をぐいぐい押してくれて、ああ、人とのふれあい。
 その話はそのくらい。
 教訓は小出しでいろいろ世界を経験するとよいと思うよ。一気に飛べるのはダンコーガイくらいだよ。
 社会差別が問題だぷんぷんとかはてぶでやってないで、実際に自分が人種差別されてにっちもさっちも動けねーとか体験してみるとよさげ(そこでウヨに目覚めるのはなしね)。
 あと、大学は行けるなら行くといいと思う。こういうと嫌がられるけど、どんな大学でも大学生の時間は時間なんだから勉強とか恋愛とかするとよいと思うよ。理屈つけないで、やっとけ、われ、とか思う。どう勉強するかとかどう恋愛するかとかはないけど。
 ⇒「 フィリッピーナを愛した男たち: 久田 恵: 本」
 ⇒「 フィリッピーナを愛した男たち (文春文庫): 久田 恵: 本」
 いい本だよ。マニラ湾の夕陽に泣けるよ。