ほぉ

 ⇒沖縄に行ったら買いたいお土産ランキング(女性) - 沖縄情報:HaisaiTV
 ほいじゃ、つっこみ、と。
 

1位 ちんすこう

 ちんすこうはラードがきいてないとうまくないというか、ただのクッキーになる。なので安いのはアウト。手作りの店があって、そこが旨いのだけど、名前忘れた。まあ、現地で聞けばわかるよ。

2位 沖縄そば/ソーキそば

 これは現地で食って終わりにするもの。ナイチャーはあまり好まないがフーチバーのほうが面白い。あと、現在の沖縄だと木灰使っているところが少ないけど、木灰の麺がうまい。食感が、くにゅぅぅじゃなくて、くぅぷちっと切れと独特の香りがある。
 ソーキについては豚がうまいとうまいのだけど、沖縄で上質の豚肉は意外とない。

3位 南国系フルーツ

 釈迦頭(アップルシュガー)があったら食ってみると吉。ドラゴンフルーツはあたりはずれあり。パッションフルーツは、ジュースで。アップルマンゴーは上質のは上質。たんかんは是非。クガニが現地でないと食えない。

4位  シークヮーサージュース

 あー、これはだめだと思う。シークヮサーと限らず、柑橘系は保存向けにするとフレーバーが変わる。ポッカレモンがレモンかよになるのと同じ。

5位  泡盛

 八重泉の黒真珠がよいと思う。クースーはいろいろあってヒージャーカザーものもあるにはあるけど、そこまで凝るのはいかがなものか。というか、どかーんと瓶ごと買って、床の間に置いとけ(俺はそうしてた)。

6位 海ぶどう

 うまいよ。食べるときにたれをかけること。たれかけて放置するとへなへなになる。
 もずくも当たればうまい。当たりかたはちと面倒なので省略。

7位 沖縄限定菓子

 コンペンかな。
 の饅頭とのがあって、現地の人は好きだが、私は好きではなかった。が、よく食った。

8位 紅いもたると

 これ、あまりおいしくないと思う。紅芋粉売ってるのでこれにクリームいれて以下略。

9位 黒糖

 黒糖は与那国や宮古のがよいかと思う。あと、本島の観光地で実演しているのがあるので、あれは意外と本物。鍋縁吉。

10位 サーターアンダギー

 これはいわゆる土産物を買わないで、牧志で揚げたの買ってくるとよいと思う。
 ジミーのフルーツケーキのほうがよいかもだが、土産物にはならないか。

11位 塩

 けっこうどうでもよい。

12位 ブルーシールのアイスクリーム

 現地で食って旨いものでお土産はどうかな。資本はすでに内地のポッカ。

13位 シーサーの置物

 たぶん、ミャンマー産かなにかではないかな。琉球グラスの大半もそう。

14位 ラフテー

 土産物用のレトルトはアウト。これはなかなか大変な食べ物です。

15位 オリオンビール

 工場付近で飲むなら吉というくらい。沖縄でうまいビールは、地元の醸造所のか、米軍内のバドワイザー

16位 タコライス (タコライスの素)

 微妙。まあ、あってもよいかと。レバペをいれるとこくが出るというけど、私はダメだった。
 これよりも、沖ハムのジューシーメーの素、のほうが吉。

17位 さとうきび

 ご先祖様の杖に。

18位 ミミガー

 お土産ものはなんか食感わろし。

19位 ゴーヤ加工品

 これね。まあ、ご自由に。

20位 島とうがらし

 コーレーグースにしたのがよい。というか、これ買うより、ニンニクのサーター漬けが吉。エゴーの瓶に入っているのを買うこと。

21位 スパム

 内地でも売っているけど、沖縄のは沖縄ホーメルが作っているので現地で買うもよし。いろいろ種類あり。ただ、わしたポークのほうがナイチャー向け。

22位 ゴーヤ茶

 こんなのうちなーんちゅが飲むのかと思ったが、うちなーんちゅはないちゃーが飲むのはなんか真似する。

23位 さんぴん茶

 いろいろあり。しいていうなら、ピンクの紙筒に入ったものがよし。

24位 チャンプルー (チャンプルーの素)

 食ったことない。不要。

25位 もろみ酢

 サーターのカスで作る。まあ、いいっていう人がいるならいいかもくらい。酢はちゃんと熟成したのもがよいと思うよ。

26位 アロエ

 観光地とかで刺身もあり。べつだんうまくない。

27位 ウコン (ウコン製品)

 春ウコンも売っているから、ちょっとタイ料理とかに使ってもよいかも。発酵ウコンがよいという人がいるが、私はそーとも思えず。

28位 ジャーキー

 あほか。

29位 クリームソーダ (沖縄バヤリース製)

 そよりエンダーでルートビアを飲め。

30位 梅製品 (スッパイマン、ドラゴン梅など)

 アスパルテーム吉。

番外 豆腐餻

 とりあえず、高いほうのを買っておけ。黒文字でちびちび削って食うこと。