同定問題

 誤字とかツッコミ禁止。
 昔読んだ米国のカウンセリングものだったか、30歳近い女性だったか20歳くらいの女性だったかが男に言い寄られたことがないという悩み相談という話で、回答は、それは問題です、あなたに性的に問題があります、っていうのがあって、ぎょっ、と思ったことがある。
 そりゃないだろ的な。
 同定がどうだとかいう話題は自分の世代はどうだっただろうか?
 私がティーンエージのときは、思い出すに、トップクラスじゃない子たちはけっこうご盛んだった印象がある。というか、堅い家の子が男女ともに、10代ではしないでしょ、フツーという感じで、なんというか、階級の差異のようなものがあったような気がする。ってか、大学入るまでにしたらオナニーお猿の延長の一生でしょみたいな。
 で、大学入ってというと、そこがまたよくわかんない。けど、AとかBとかCとか言っていた時代で、ずるずるちゃったら普通の結婚はできないでしょ。でも、普通の就職して普通の結婚するでしょフツーっていうのは、ある階級層っていうかあったと思う。
 ま、私は、そういう中にいた。別に、階級が上だ、えっへんとかじゃなくて、他の風景は知らないっていうか。まわりはけっこうべたなお嬢さんが多かった。
 合コンとかなかった。ステディっていう言い方があったような(よく覚えてない)。まあ、大学終わるころって、22、3くらいか。まあ、そのあたりで、同定問題っていうより、AかBかCかみたいなだった、ような。
 就職決まると、大学後もくっついていたのは、ぼそっとデート&おセックスっぽい感じだった。その頃、自分は、干上がっていたが。で、ぼそっとD&Sのやつらは25歳くらいで結婚していった。女性はたいていそうかな。男は少し遅れるのもいた。ということは、女性のお相手は2歳くらい上じゃなかったか。つまり、大学の恋愛ってうまくいかないもんだよなみたいな。話がちょっとつながってないか。
 で、うーん、女っけないな、俺って一生こんなか30歳、31歳、っていう感じなのが、男の何割くらいだろう。3割くらいかな。さすがにあの時代、30歳越えると、この男なにかワケアリ?という感じだった。で、そのころ、ぽつぽつと雨だれのように離婚の波があった。離婚したやつらはまた数年して結婚していったみたいだけど、もうなんかしらね。
 俺はというと、その頃、うひゃー俺の人生考えるの後回し的なことがあった。その話はなんどか書いたんじゃないか。書く気しない。
 話を戻して。同定がどうだという問題は、私の世代にはなかったか。7割がたは30歳前に結婚アリっぽかったし。のこり3割はというと、こういうとなんだけど、私みたいに手ひどい失恋とかその他で生きていくのもあへあへという感じだったか。
 もてない、同定だ、という声はあまり聞かない感じだ。風俗っていたというふうでもないように思う。
 と、書きながら、女の1割強はやはり30歳過ぎて売れ残ったりしていたような。でも、それも処女というふうでもなかったような。
 と、考えてみるに、まだ私の世代はそういうもんだ、というか、同定か否か、モテか非モテか、というような問題構造はなかったような気がする。