書いていてしみじみオヤジ臭い

 と自分でも思っている。というか、どうも無意識と意識の狭間でオヤジ文体を書いているような気がする。いや別に俺の心はホントは若いんだよとか言う気はさらさらないが、私の普通の口調というかもうちょっと若いような気はする。いや稚拙というべきかな。
 まあ、なんかfinalventがべとっと自分に貼り付いているような感じと、いや逆にこの側が自分を相応の年齢というかにアジャストしているんじゃないかという感じもする。
 feecleのどっかで、中年の人手を挙げて祭りがあって、盛り上がっていた。中年といっても、たぶん35過ぎくらいではないかな。自分もあのころ、ああおじさんになってもうたと思ったし、40越えたらもうオワタとか思った。という感じでいうと38±3くらいがあの中年か。その層がfeecleにいるのかと思ったが、まだ存外に携帯アクセスが弱いように思える。そのあたりもっと若い層の取り込みになにかシステム的な一工夫が足りないのかもしれない。(Twitterでもそうだけど、手短になにかメッセージ性を発信してしまうとおろにオヤジ・オバサン臭さが出てくる。)
 はてなの層は、33±3くらいがぶいぶいと可視になっていて、私からあまり見えないところに21±3くらいの小山があるような感じがする。これはなかなか見えづらい。増田にはいなさげ。言葉が書き言葉になっていないか、あるいは人工的な書き言葉になっている。そのあたりの言葉遣いというのは私にはもうわからない。まれに若い人のメールを見てもまるでだめだわこりゃわかんねと思う反面と、まあ、率直にいうとそのくらいの歳はけっして子供ではなくけっこう大人の嫌な面をこなしている小ずるさがある。その小ずるさからするとオヤジなんてばーかだろうし、薄汚いものだろうと思う。自分もそう思っていたし。
 あと、33±3くらいで女性の層がありそうな気がする。というか、そこがかなり生活面での知的な部分なんだろうがナイーブで表面には出てこない。というか、べたに育児とか結婚、恋愛の微妙な位置にいて表出する言葉との関わりが難しいのだろう。
 そうだな、47±3というまさに私の世代もブログに入りつつある。ただ、この層は今後取りあえず増えそうな全共闘世代のぶいぶいに引く側だな。ただ、47±3といってもこのくらいの歳になると世代論的な要素より、自己形成的な要素が強く、ある種の成功者とか成功体験者は、つまりその成功の端緒は10年くらい前なので、そのあたりでボケている。実社会的にはそれなりかもしれないが、時間の感覚はボケているというか、ぶいぶい言い出すあたりがボケなのだろうし、いわゆるリアル対ネットみたいな議論もそうしたぶいぶいに向いている。単純な話、俺はリアルでなんたらがネットに露出してしまう。引くなあ。
 私などはてなでは爺扱いだが、意外とこれからのぶつかりはそういう年長のボケ世代かもしれないと少し思う。話通じないんだよな、あの人々。