ちょっとだけ

 ⇒はてなブックマーク - kajougenron: 文化庁レベル低すぎ!
 kagamiさん突っ込む⇒ロリコンファル - オタクと金と死の志向 −五万円いらないオタがどれだけいるか−

検閲は正直、どうでもいいんですが、1000文字で原稿料五万円か…。
役所はあいかわらず湯水の如くに金を蕩尽しているな…。

 なるほどね。
 そういえば、先のぶくまでも。

2007年07月05日 reasonofreason 原稿料、高っ! こんなの3000円レベル

 まあ、そういう意見もありかも。
 ただ、見方によっては。

BEFORE「海外からのお墨つきがなければなにもできない、日本の政策担当者の無力を証明している。」
   ↓
AFTER「海外からのお墨つきを大事にする、日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。」

 の変更について、東浩紀のブランドが5万円、ということなのでしょう。
 経済学的に考えると(もちろん冗談ですよ)、ブランドはブランドなのでその価格があるわけで、場合によっては50万円というのもあるのでしょう。とか言うと、そういう問題じゃないというなら、そもそも原稿料なんてないわけですよ。で、いいのかな。違うか。よくわかんない。
 と、ふと思い出した。そういえば私もお上の超下っ端でとある審議会の委員長をやっていたのことがるのだけど、そんときのお手当というのがあります。これって、規定で決まった額なんですよ。
 で、連想したのだけど、この原稿料っていうのは、文化庁が出しているのではなく、下請けさんのお手盛りじゃないのかな。とすると、実際のその分の利益の元は文化庁だから、まあ、雑誌の経営の問題というかな。
 まあ、結論。kagamiさんのエントリにオタク道夏編にアイスティー代代わりに500ポイント送ろうっと。