霧雨、豪雨の地方もあるとラジオで聞く

 朝方、起きるのが難儀に思えた。疲れ? まあ、そうかなと思いつつ、身体全体に疲労感があり、ああそうだ昨日も泳いだのだったなと思った。そう考えてみると、水泳からのリカバーはよい部類かもしれない。たいして筋肉が付いたとも思えないし、それほど無駄な脂肪が抜けたとも思えないが(というか肥満ではないが)。昨日の水泳も、息の上がり方が多少は少なくなったようにも思った。もうすこし体力が獲得できればいいなと思うが、そう若くもないのだからしかたがないか。昨日も4種をまんべんなく泳ぐ。一つのフォームで50m以上泳ぐと飽きてしまう。クロールは昨日はフラットに戻した。このほうが少ない力で速度が出る。平泳ぎは楽で進むようになったが退屈。なので、バタフライとまぜた変な泳ぎとかもやってみる。できるのがおかしい。背泳ぎで2ビートが定着してきた。推進力がいまいち。で、バタフライだが、手の力はかなり抜けた。ウェーブをどのくらいとるかが依然悩む。ちょっとこれはというくらいウェーブを大きくすると、しかし、胴体が泳ぎに加担し、身体全体の動きになり面白い。このフォームだと胴体と浮力の関係で進むのだろう。泳いだあともバタフライの全身の開放感みたいなものがのこり、なにか別種の生物になったような不思議な感じがする。進化の過程のある種の意識の残滓のようなものが身体のなかに実は多様に残っているのではないか。ところで、こうした水泳の身体変化だが、微妙に性行動的な身体機能にも影響を与えているようでもある。まあ、ネットに書くようなこっちゃないが。と、少し話がずれるが、人の泳ぎを見ていて、どうも変だなと思う。自分も傍から見ればそうかもしれないのでふーんと思うだけにする。時折水泳部みたいな泳ぎも見るが、あまり関心ない。私はスポーツとしての泳ぎより、最小限の力で身体をどう使って泳ぐかに関心がある。まあ、むかしから私とスポーツの関係はそういうふうに身体の内在に向かってしまう。