34歳の踏ん切り
まいどこんなことばかり書いているのでなんだが、ちとあるエントリを1つ2つ、それといただいたコメントを読みつつ、思った。34歳の踏ん切り。
34歳というのは自分の思い入れなんで特に説得力はないだろう。ついでにいうと、人がかろうじて自立というか自分たりえるのは27歳。もちろん、男女差や人によって違うのは当然として。
いわゆる「失われた世代」については、率直に言ってよくわからない面がある。この15年くらい日本の景気が普通に順調ならきちんと雇用され家庭ももてただろう人は、数として推定すれば少なからずだろう。そして、日本の経済の舵取りは間違っていたと言っていいのだろう。まあ、それはそうだろう。
ただ、済んだことは済んだことだ、ということと、人は自身の立場に立つと数として生きるわけではなく自分で生きるしかない。運命というか不運というものはある。他人の幸運がうらやましくも思うし、なぜ私が不運と社会に怨嗟の声を上げたくなる。それもそうだろう。
ただ、人は自分一人で死んでいくものだ、とまで割り切れるものでもないが、どこかで他人の生き方を了解しつつも、踏ん切っていかなくてはならないときがある。ま、それが34歳ではないかな、と。
一流企業に勤めていてもやっていけない、あるいは不運が本質を暴露してしまう。あるいは離婚して途方に暮れる。そうしたものは、私の人生経験では、あらかた34歳で一応在庫整理になるみたいだと思う。
他人の生き方は他人の生き方である。もちろん、それを理解し、評価してないと社会には生きられないのだが、そういう人生から内面は降りてしまってもいいのだろうというか、いったん降りてみるしかないことはある。
そうしたとき、誰かあるいは運命みたいのに、背中をドンと押されるとわかることもあるし、大病しちゃうこともある。
個人的には世界の果てに立ってみるといいかなとは思う。もちろん、自分でそこが世界の果てだと思うところでいい。少なくとも、そこでこっそり死んでも一ヶ月くらい誰も知らないあるいは永遠に知られないようなところなら。私の場合は、それはたいていは海だった。断崖絶壁。ああ、死んでもいいんだな、そして人という存在はけっこう気の迷いで死んでしまうものだな、そして今死なないのはそれでも死が怖いことやいろいろな思いがかろうじてあるからだろうな。夕飯にはまたあのカルボナーラを食いたいなとか。
断崖からとぼとぼと長い田舎道を引き返し、石造りの街に入るとき、灰色のシスターが前を歩いていた。なんとなくシスターの歩きぶりに関心を向けていたのだが、ふと路地を曲がった。あのシスターはどこへ行くのだろうと思った。人がこの世界に生きているのだなと妙に思った。奇妙な映像のような光景だった。
ま。
とはいえ、人によっては踏ん切りなんてものもなく、すいすいと生きていくこともある。人の生き様はいろいろなので、あまりこうしたことは言えたもんじゃないのだけど。