衆愚というかPV考というか

 専門家が専門領域でブログを書くとどのくらいのPVか。これはその専門領域の利害に関わるわけで、カネの絡む専門領域だと5万くらいになりそうだ。ではそうではない領域はというとそこからグラッジュアルに下がるかというと、いくつかのクラスターになりそうだ。もともと専門領域というのはメディアを持っている、か、あるいは、バックアップされている。つまり、ブログに出てくる専門領域というのは、そのメディアのプロモーションかバックアップなしということになる。前者はそのメディアの力に依存するだろう。後者はたぶん500PVもいかないのではないか。ブログというのはフィッシャーの法則どおり:-)更新速度が関係している。
 RSSによって読む層がどのくらいあるかだが、これは案外小さいように思うし、それほど伸びないのではないかと思う。上限で2万人くらいかもしれない。GIGAZINEなどは事実上RSSでないと読めないほいでサイト誘導をうまくバランスしているので、このあたりがどれだけのマーケットを食えるかが目安にはなるだろう。が、どうも、GIGAZINEも全体のPVは逆説的だがRSSには依存してなさそうっぽい。
 アルファーブロガーと呼ばれる人たちの場合、RSSかべたブックマークの配分がその上限を規定するだろう。勘として言うと、RSSに依存したアルファーブロガーで上限2万、つまり、RSS人口と同じではないか。ブックマーク配分がどのくらいくるかだが、こちらの上限は10万PVはありそうに見える。
 ブログサイドにいるとなかなか勘がつかめないのだが、ニュースサイトのPVがでかい。成功しているところがその10万PVはありそう。なので、そこをうまくアフィリエイト組織すればかなりの利益が引き出せそうには思える。ただ、このセクターはようするにアフィリエイト・オリエンティッドなわけで、ブログのカルチャーとはあまり関係ない。別の言い方をするとアフィリエイト・オリエンティッドな場合、どのようにサイトを運営するか、ニュースと顧客の関係をどう見るか。古典的。
 一般にアフィリとまとめられてしまうが、問題はSEOよりも顧客のリピート率なので、そのリピーターのサティスファクションがどのくらいかによる。というかそこから顧客の限界数が見えてくるはずだ。楽天共同購入なんかから見えそうではある。意外に小さい感じはする。1000人いたらけっこうな部類ではないか。年間で一人3万円売り上げるとする。3000万円、だいたい普通の商店でないか。とういうあたり、来年楽天が潰れるとちょっと事ではあるか。話がそっちに深まるが日本にFroogleが定着しないのも関係があるが、と、だがアメリカでもFroogleは失敗しているっぽい。流通というか店舗と流通がやはり基本だな。そのあたり西友とかなんとかせーよ、サイト、最低だよ。
 で、ブログ側のアフィリというとアドセンスとかアマゾだが、先の強いニュースサイトの場合それに依存するわけで、そのあたりでもけっこうな売り上げは出ているのだろう。月50万円くらいではないか。月300万という話も聞くがちょっと私は想像つかない。月50万だと、普通に働けヲラぁ〜と均衡してしまうので、従業員体勢が取れない。そのあたりが苦戦の領域かなとは思う。いわゆる2ちゃん系のアフィリサイトはお掃除されたが、その類似でも月100万の体勢が維持できるか。
 で、ブログのアフィリはたぶん、しばらくまだまだどうにも動かない。ニュースサイトの10万PVに上がるとちょっととも思うがそこまで上がれない。
 ミクシはどうか。ミクシは全体規模というかPVでは2ちゃんを超えたようではある、というか、よくわからないのが2ちゃんというのは実際にはコミュニティサイトであり、ミクシとたいして変わらない。ミクシの強みは携帯文化を取り入れている点で、そこで階層というか年代差が2ちゃんとの間に発生し、しかもそのあたりで2ちゃんが経営戦略を打ち出せなかった点(案外努力していたのかも2ちゃん自体ではなくて)、基本的さらにコアの年代層は上に上がり、下の層はミクシの残りというかまあ、それほどでもないかという感じはする。それでもブログとは比べものにならないPVがある。といって、ブログに換算して生きている板で4000PVくらいか。イナゴ力が出るにはもうちょっと必要なので煽りが必要だが、そのあたりに2ちゃんの活路があるとすると長期的には衰退するだろう。
 ミクシがどうなるかがよくわからないが、実際には通常ブログと均衡する、というか、いわゆるつながりということだろう。この場合、普通のブログのPVがミクシのつながり度とどのような切り分け、棲み分けになるか。PV的には300と言いたいところだが、その時点でかなりブロガーには負荷になる。そして300を超えるあたりから、ストームのようなことを経験する、つまり、突然1000PVとか10000PVとか。ただ、これは続かない。でも、ストームは300PVの残存を残す。そこでまあ、普通のブログは潰れてしまうか変質してしまうのだろう。
 ブログでコージーに継続できるのは案外50PVくらい。そのあたりがミクシとのバランスかと思うが、ミクシでもどうも逆に2000PVクラスのユーザーがありそうだ。境界が曖昧だとは言えそうだ。
 まあ、そのあたりのコミュニティというかお仲間クラスターが、どのくらいのネットワークを作っていくかが今後の動向かとも思うが、それ以前にそれだけのマスがこのセクターに流れ込めるものか。つまり、潜在的なブロガーは多いのか? ミクシからブログに流れるか。後者はすでになさそうな印象はある。携帯文化のせいかもしれない。携帯文化からブロガーへの移行というのはなさそうではある。
 話はちと変わるが、更新が止まったれいの世に倦むさんのカウンターが一日3000を出している。なぜなのか奇妙な印象があるが、critic、critic2、critic3でも同数なので、誤爆効果があるのだろうか。formzu.comのカウンターのようだ。RSSにも感応しているのだろうとすると、このあたりのセクターの上限が3000PVなのだろう。
 さるさる日記が以下。

1 きっこの日記 きっこ 75082
2 勝谷誠彦の××な日々。 勝谷誠彦 48221
3 佐藤立志のマスコミ日記 佐藤立志 15249
4 ウミノの日々 羽海野チカ 5022
5 ナヲちゃんのときめき乙女日記♪ ナヲ 4964
6 須田鷹雄の日常・非日常 須田鷹雄 4280
7 零細企業経営者の闘魂日記 Dr.M 3260
8 非・劇的日常 すうじ 3117
9 【明日への私】 りな 2845
10 クライン孝子の日記 クライン孝子 2718

 4位以下はだいたいブログとほぼ相似なので実感がある。3位が15249というあたりが、ちょっと微妙。先の実感からいえば8000PVくらいではないかとも思うが、このあたりにさるさるのカウンティングの特殊性がありそうだ。つまり、べたにブログのPVではないのだろう。
 勝Pが休止して5万PVというのはすごいなと思ったら、更新されていた。プロモとして残るのだろうか。まあ、これで5万PV。そしてきっこが7・5万PV。往事は8万くらいだったか。けっこう維持されているのだなと思う。先のカウントの特殊性から考えると、勝Pの実際が3万PV、きっこが5万PVくらいではないかと思う。だいたい、そのくらいで実感としてもしっくりくる。
 3万PVがあれば、有料メールや有料サイトに移行できるといったところだろうか。きっこの場合はべたな書籍化に成功した。
 この規模のブログがまじでアフィリって月10万いけるか。もちろん、分野で係数が大きく変わるが。竹熊先生でもそれほどアフィリが上がっているふうでもなかった(ただしブロガーの常として営業努力してないが)。ま、だいたいのところ有料サイト化への展望はネット全体としては開けてないようだし、開けないだろう。
 というあたりで息切れ。
 これらの全体配置図から、CMのカネをどうブログのマーケットに移行できるかが鍵ではあるし、まず、その自然的な移行の動向がどのくらいかによる。ただ、大筋ではブログは無視できそうだな。商品ダメージのイナゴ力もそれほどでもないか、ここがリスク要因か。
 口コミ系がカネを動かすという場合、その要因より、プロダクション側の上限とのバランスが重要だろう。つまり、限定品をどう3000人くらいのクラスターにするか。そしてそのクラスターをどうつなげていくか。