産経社説 読み書きの課題 漢字力が育てる読書好き

 馬鹿な議論だなでスルーすべき内容だが。
 日本語の漢字は、特異な省略体であって漢字とはちと言い難い。

 確かにそれで改善が望める側面もあるにはあるが、要点を「用点」、健全を「健善、賢全」と書くような誤答例をみると、言葉が漢字ではなくまず仮名で教えられている学習の欠陥が透けて見える。

 しかし、「障碍」を「障害」だの「障がい」だと書いている現状の日本語には限界がある。

 漢字には多くの場合、字形を作る構造部品に同系の字音、字義がある。例えば「券・拳・巻・倦・捲」のような字に共通する部品にケンの音が存すると理解すれば、字形が似ているからといって「挙手」をケンシュなどと読み誤る間違いなど生じない。

 これには例外が多い。また、漢字の音はそれ自体が日本歴史の語感を養う必要がある。特に呉音の響きというのを情感をもって感じなくてはならない。こうしたことができるのは大人に近くなってのことであり、初等教育はさっさと実務に専念すべきだ。