naoyaさん、はてなを去る

 ⇒退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
 ⇒はてなブックマーク - 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
 驚きはあるけど、まあ、そんな季節かなという感じもする。naoyaさんはどうなるんだろうとはまったく疑問に思わないが、はてはどうなっちゃうんだろうとは思う。が、そう経営が悪いふうでもないようだ。
 彼が、はてブを作ったこともあってはてブで盛り上がっているが、これはどっちかというとdeliciousの真似の偶然の産物で結果的に日本のdigg化してのだけど、それでも偏りが多くてサブカル化し、しかも罵倒ワンストップを超えられない、まあ、いまいちなサービスだったけど、それでもはてなのドル箱シンボルのようにはなっていたし、そのあたりはnaoyaさんもいろいろ考えるところはあったのではないかな。ただ、ドル箱はここではなさそうだけど。
 naoyaさんのエンジニアとしての注力はもっとインフラではなかったかと思う。Googleも実は低力はインフラにあり、その点で、日本のIT企業が強そうに見えたインフラで日本はすでに壊滅的。
 Hadoopなんかをもっとマシン側でチューンするあたりの技術が面白いのではないだろうかと、なんとなく思うが。