報道がやや錯綜しているようす

 ⇒asahi.com(朝日新聞社):タミフル予防投与は控えて 耐性ウイルス生む原因に - 社会

世界保健機関(WHO)は25日、抗ウイルス薬タミフルが効きにくい耐性の新型インフルエンザウイルスが、世界で28株報告されたと発表した。耐性ウイルスが生まれる原因に予防投与を挙げ、原則として控えるよう勧告した。

 なのだが。

 予防投与は、感染者と濃厚に接触した人の発症を防ぐため、症状がなくてもタミフルをのむ方法。耐性が生じやすくなる可能性があるが、理由ははっきりしていない。WHOは「予防投与に代わり、注意深く観察し、症状が出たらただちに抗ウイルス薬を投与するように」としている。

 要点の半分は、症状が出たら即座にタミフルを使うこと。
 WHO⇒WHO | Antiviral use and the risk of drug resistance

25 SEPTEMBER 2009 | GENEVA -- Growing international experience in the treatment of pandemic H1N1 virus infections underscores the importance of early treatment with the antiviral drugs, oseltamivir or zanamivir. Early treatment is especially important for patients who are at increased risk of developing complications, those who present with severe illness or those with worsening signs and symptoms.

 ⇒Early use of antivirals key in H1N1 flu: WHO

Early use of antivirals is effective in treating H1N1 flu and health authorities must be vigilant for signs of drug resistance, the World Health Organisation said on Friday.

 それと⇒時事ドットコム:免疫障害の人は注意=新型インフルの耐性ウイルス−WHO

世界保健機関(WHO)は25日、抗インフルエンザ薬「タミフル」が効かない耐性ウイルスに関する見解をまとめた文書を公表した。文書は、免疫に障害のある患者らの体内で、耐性ウイルスが発生するリスクが高いと指摘し、こうした患者への対応に注意を呼び掛けた。
 WHOによれば、これまでに全世界で確認された新型インフルエンザのタミフル耐性ウイルスは28件。他方、タミフルの効果が確認された件数が1万件以上に上っていることから、「耐性ウイルス(の発生)は今後も限定的で、広範囲に広がる証拠はない」と強調した。

 「耐性ウイルス(の発生)は今後も限定的」。先のWHO発表でも同じ。