朝日社説 オバマ氏と世界―柔らかく、したたかに : asahi.com(朝日新聞社):社説

 イスラム世界に対し「私たちは、新たな道を模索する」と述べ、これまでとはアプローチを変え、共通の利益と相互の尊敬に基づく関係を築きたいという意欲を示した。
 9・11同時テロをきっかけに、米国ではイスラムへの偏見が一気に強まった。逆に、イスラム世界では反米感情が燃え上がった。この不信と憎悪の悪循環を何としても断ちたいという思いに違いない。それなしに中東和平もイラクの安定もないし、本当のテロ対策も成り立つまい。
 イラク戦争で4千人を超える米軍兵士が命を落とした。イスラムとの対話を呼びかける新大統領の言葉を、米国民も納得して聞いたのではないか。
 むろん、新大統領の一言で長年の対立の構図が解けるわけはない。イスラエルのガザ侵攻にオバマ氏は沈黙し、イスラム世界を中心に失望と憤りが広がった。だが、就任演説で触れたことの重さは軽視すべきではない。

 執筆子、単にスンニ派シーア派の確執を知らないのかも。古典的なのは、

cover
イスラーム文化—その根柢にあるもの: 井筒 俊彦
 それと、スンニ派シーア派に重なるようでずれるのが、イスラム諸国の民主化の問題。ブッシュ政権はエネルギー戦略をプライマリーにしてこれをごったにしたから、変なことになったが、ようするにイスラム国の王国や独裁的な色彩の濃い政権をどう考えるということで、これは難しい。
 それと、世界最大のイスラム国はインドネシア