その件

 その件⇒■「はてな」に詳しいid:finalventさんにご相談です - godmotherの料理レシピ日記

finalventさんが思う、私の日記の「コンテンツが「はてな」向きではない」の、何が向いていないのか、「はてな」のことをもう少し話していただけないでしょうか。
  あと、問題は、膨大な荷物をどのような方法で何処に引っ越すかです。これを決定していく上で「どこで「はてな」を見限るかなんだだけど、その根幹が決まらないと戦略は立たない。

 すでにgodmotherさんが書かれている以上はないですよ。単純なところでは、いやがらせを受けても対処もできないじゃないですか。あと、パーマリンクドメイン名の問題があるのですが、これはやっていけばわかります。
 というか、この問題は、godmotherさんの自身のコンテンツの認識の問題ですよ。
 あと、単純に、「はてな」の中に入れば、「はてな」です。
 ついでに。
 これは、godmotherさんの話と関係が薄いけど。
 ⇒Twitter / finalvent: コメント欄を承認性はめんどくさい、閑人がやれば、勝手で...
 ちょっと極言すると、はてなの中にいると、何かが麻痺してくるんですよ。
 よくkanoseさんが、いやkanoseさんと限らないけど、自分はそういう経験ないな感想というのがあるのだけど、それは自身のスタンスの限定性に拠っているという省察点が抜けがちなんです。とくにはてなはそういうところがあるし、ぶっちゃけ、はてなの中にいたら、普通の人は最初に構えて読まないですよ。
 もうちょっというと、日記文中にわけのわからないリンクばっかりでしかもそこが目立つシステムって、普通の人が見て理解できるものじゃないです。
 4年前なら、そういうキーワードつながりも面白かったかもしれないし、今でもそういう面はないわけでもない。でも、これはもう変ですよ。
 さらに言うと、はてなというのは、ある種議論の集合知的シミレーションなんで、どんな意見でも出る。でも問題は意見の多様性というより、その多様性が、前提の欠落によって導出される点です。なにかをネグルから多様に見える議論が噴出するというのは、変です。まあ、それも緒論あるべしともいえるかな。
 で、その前提というのは、多分に、社会にとって普通の暗黙の合意です。もし、はてなが社会的に機能するなら、その合意の前提部分が可視になるような集合知が働かなければいけない。でも、それ、けっこうもう絶望的じゃないですか。
 という議論も、めいっぱいはてな的ですよ。
 同じをことをブログに書くなら別の様式にしますよ。
 ちょっと補足すると、絶望的は安定的と言い換えてもいいのだけど。