なんかなあ

 なんかネガコメみたいだけど、ちょっと萎えた。
 ぶくま多すぎ⇒はてなブックマーク - 筋肉をつけて遊ぼう! - コトリコ
 ⇒筋肉をつけて遊ぼう! - コトリコ
 困ったなあというのが実感。
 きちんとスポーツ医学というかフィットネスの基礎みたいのを高校や大学で学んでいないのだろうか。
 ウィキペディアを見るとまあ普通にさらっと書いてある。
 ⇒フィットネス - Wikipedia
 基本はまず循環器系。
 で。

加えて、近年では筋力の改善も重要視されている。筋力トレーニングによる筋力・筋持久力の維持・増加はQOL[1]の維持につながる。

 というのはある。
 で⇒筋力トレーニング - Wikipedia

骨格筋の活動様式は、骨格筋が長さを変えながら力を発揮する等張性筋活動(Istonic muscle action) [3] と長さを変えずに力を発揮する等尺性質筋活動(Isometoric muscle action)[3]に大別される [4]。 等張性筋活動による運動をアイトニック運動、等尺性質筋活動による運動をアイソメトリック運動あるいはアイソメトリクスと呼ぶ。

 ムダな筋肉だったらアイソメトリックで付くけど。
 まあ、なんかいいや。
 というかそれ以前に現代人は骨格の問題があるんだけど。そして骨格の問題があるというは……。
 でも、少し釣られるかな。

 実は腹をヘコますのは簡単で、消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいだけです。だけどたかが遊びでこういうのを計算するのは、辛くて僕がかわいそうだし、食べたいものが食べられなくなるので止めにします。
 ジョギングやらサイクリングとかの有酸素運動は、長時間続けないと効果が出ません。これでは僕が拘束されて悲しくなりますから、1日に20分くらいだけ、顔とか真っ赤にしながら必死になって筋トレをすることにしました。
 これだけで人によっては体重も減るし、体重は減らなくても痩せたように見える!!

 カロリーをきちんと考えないと。たぶん、この20分トレでは、食べたいものを食べていたら過剰カロリーは消費されないと思う。

 筋肉を回復させるために、栄養というのはとても大切で、身体にたんぱく質やカルシウムなどを吸収させて、筋肉や骨を作る状態にさせないといけません。基本的にたんぱく質は体重 x 1.5g くらい取る必要があります。
 栄養については他にもいろいろ複雑みたいなんですけど、あんまり考えすぎると面倒ですから、とりあえず普通の食事を少しだけ減らして、たんぱく質(肉とか魚とか豆腐)を増やすといいです。高たんぱく質、低炭水化物とかいうヤツです。

 というけど、ちょっとたんぱく質を増やす程度では、体重 x 1.5g は無理ではないかな。
 うーん、なんか、こういうのはちょっとざらっと書くテーマではないし。
 というわけで。

ですから本格的にトレーニングをしたいという人は、きちんと調べるなり、ジムに行って良いインストラクターの人にアドバイスをもらうなりしたほうが良いと思います。

 そういうことなんで、そこが多くのぶくまに理解されたら、それはそれでよしかな。