薄曇り、台風4号か

 沖縄で暮らしているころは毎日フリピンくらいの海域まで天気図を見ていた。台風オタクっぽくもなっていた。東京に戻ると台風を忘れる。
 昨晩のはてなスター騒ぎだが、ざっと見渡すと否定的な意見が多い。ちょっと誤解されるかもだけど、個人的には選択可能なサービスだったらよかったのにというに尽きる。ただ、これを普及させるにはこのくらいゴリっとやるしかないかというのも理解できないわけではないし、そのゴリ感が今の5万人はてな村を広げるのに必要なのかもしれない。
 なんだか弁解めくが、私はミクシィはほとんど使わない。ただ、ミクシィにメッセージがあれば見られるようにはしている。他、ボツエントリの墓場にしている。コミュニティ活動をしなければなと思いつつ。なんとなく手薄。で、ようはネットでの交友関係みたいなものだが、たとえば、私はこの日記のコメント欄はかなり好きで、それを手放して別サービスに行くのはちょっとうっとうしい(nowaがいいかなとはちと思った)。もうちょっと私に批判的な人もさらっとコメントできるというか、個別のエントリマーターでコメントしやすくしたほうがいいかと思うのだが、なぜか実際には、罵倒コメントが多くなってしまう。まあ、私の書き方のスタンスの問題も大きいとは思う。
 で、これは私の考えというだけなんだけど、ネットでの交友みたいのは、基本的に去る者を拒まぬ、来る人とは一期一会というか、そんな感じ。あるシステム的な友達フラグというのはちょっと苦手だ。というか、私はひそかに幾人かのブロガーに好意を寄せているし、もうちょっというと、その人々が私の正気でもある。で、その好意というのは、普通にこの同じ世界に立って似たような見方をしているなという、連帯感のようなものだ。
 feecleのほうでは、上記のようにいいつつ、もっと親密なシステムを受け入れている。ただ、それなりにそこでの自分の表出はそういうものであるべきというか、プロフがクラムチャウダーパイ包み写真になってオモロみたいな感じだ。それはそれでとても自分には大切なんで、というか、そういう部分をはてなのなかに含めることはできないかという感じがした。
 話が散漫だが、feecleは自分のなかでは基本的にケータイメディアと考えている。実際には思ったよりパケ代がかかるなこれはまだまだ普及しづらいかとかいろいろ思うので折衷的だ。
 あと、自分が若かったらというか少なくとも30代前半ならネットで知り合ったリアルの関係はいろいろ面白かったのかもしれないなと、パソ通時代を思い返して思った。まあ、当時もいろいろ交友は活発だったのだが、今ほどの広がりはなかった。いい意味もあったし広がりがない狭いという感じもあった。総じて優れた人が自然に振り分けられていた。自分が運営に関わっていたBBSは参加者は東大生が目立った。なんか自分もその延長みたいのを自然に受け入れていた。
 自分がネットを始めた84年からもう四半世紀近く経つのかと感慨深い。あのころの赤ちゃんたちが今ぶいぶいとネットをしているのだろうというあたりでいつも感慨回路に入りがちだが、その意味合いを自分の側でどう思考するか。単純にいえば、東京オリンピックの光景というかとも思う。